あだんちの家(待合所)

2025年4月27日

春の天気と云えば そうですが 朝晩が寒い・・。昼間でも家の中は 寒い・・外の方が温かい・・そんな天気でした。

午前中 「あだんちの家」で 中井出(真ん中の水路)組合の総会が開かれました。(あだんちの家・・平成14年だそうですが 村営バスの待合所をこの地区で建設・・ここで地区の常会を開くなど 多目的に活用されました。シャンとした建物です)

2025427-6

上山の 水路系統・・上・中・下・・それぞれ水路を利用する 管理組合です。今回役員の交代がありました。最近は 昔と違い 耕作者も減少し また ひと世代 変わって 水路の管理も難しくなっていました。今一度 規約の確認の会でした。宜しくお願いします。

2025427-3

その後 出雲市でお世話になっている方のご母堂様のご葬儀。ご冥福をお祈りします。合掌。

丁度 ご葬儀の会場の近くに 先日開通した 出雲インターチェンジがあり インターの前を通って 道路を確認してきました。

益田 浜田 大田方面から「近くなったわ・・」との声ですが そこから 出雲の事務所まで 結構かかる・・。用心して運転をお願いします。(写真は記事と関係ありません)

2025427-12025427-2

我が家のキリシマが満開!!。この頃です・・今年は大型連休は 飛び石で・・こんな年もありますわね。いろいろ花がきれいです。(上の写真)

2025427-52025427-4

今日は タケノコは掘らず・・。

若葉の春・・。

2025年4月26日

本日 お休み・・。欅の葉が青空に伸びています‥これが秋にはすべて落ちて大変ですがあ・・。

2025426-4

草刈りでもするか・・と機械を上の畑に持ち上がるも エンジンが掛からない!!。油は入ってるし この間・・一か月前は掛かった・・。チョークを調整しながら 試みるも かからず・・。しばらく休んで・・を繰り返していると 突然「バッと」かかる。止まらないうちに 主だったところを刈っておきました。またすぐ伸びますけどね・・。

2025426-2

ついでに 倒れた竹を切るために チェンソーを持って上がり 倒れた竹切・・これまたチェンソーが掛からず・・。これも30分ばかり 格闘の末 ようやく掛かり 何とか昼までに 倒竹を処理完了・・。作業より エンジン掛にくたびれた・・。お粗末・・。

2025426-3

見ると 巨大タケノコ!!。まだ 頭は開いておらず 柔らかそう・・。いつの間にか あちこち良いやつが頭を出しています。結局今日も・・釜茹での儀。

2025426-5

夜・・遅ればせながら「上山農水ねっと」の総会へ。すべて承認・・新年度の役員さんを承認して解散でした。上山の景色は最高!!引き続き 環境保全を宜しくお願いします。世話役さん大変と思います・・よろしくです。

2025426-1

明日は・・連休二日目・・仕事関係で 訃報が入りました。ご冥福をお祈りします‥出雲です。

かたら会と・・。

2025年4月25日

本日も天気予報通り 春らしい天気でした。気温は 上がらず・・でした。寒くもなく かたら会日和でした。

夜は 久々の 吉田町 農政会議の役員会でした。今年が任期となり 役員改選の年だそうです。

上層部も 今年 改選だそうで これまでお世話役されたみなさん 交代のようです。ご苦労様でした。

本日 若干 ・・くたびれて。

明日から 大型連休です。なんぞかんぞ ご安全に。

飲水思源・・。

2025年4月24日

本日は春らしい天気になりました。気温も20度とか 深野の温度計でした。今日から 当分 晴れマークが続くとあります。

午前中 事務所で用務。もろもろ 日程調整などでした。

午後 早めに失礼して・・。

上の畑・・雨後で竹の子もあちこちです。また うちの きれいな フェアウエイだったところが 深いラフ化していました。フェアウエイの真ん中に タケノコが出て・・。

2025424-52025424-4

すっかり春で 今度の土日は 草刈りです。 その前に せっかく 旬に出てきた タケノコをしっかり 頂いてやらないと あとで 長ノコで切り倒すようなことはしたくない・・。

2025424-12025424-2

本日も ひと釜・・。

ちょうどいい加減に大きくなったタケノコ・・昔 母が 「嫁に来た時 うちに竹山が無くて 上の畑の角に 小さな竹二本 夫婦竹を植えたら あっという間に広がった・・」そうです。その後 我が家の周りは竹だらけ・・竹スキーを作ったり 稲はでの横竿は まっすぐなものを切り出しました。 毎年 大きなタケノコが出て あちこちに配ったりしました。裏表がほとんどないぐらい たくさん生えたものですが 今年は少ない・・。

2025424-3

また 焚き木は 昔 台風19号で 大屋根が吹き飛び 大変な時がありました。屋根を全面改修した時 壊した屋根材を 「もったいないけん・・」と 若本屋のおじさんが 残材を片付けながら 裏山に積んで トタン屋根をして保存していただいていました。昭和62年の台風・・。

燃える 炎をボヤ~と眺めながら 「飲水思源」・・おかげで ホウラク タケノコが頂けることです‥感謝・合掌。 

明日も ハレルヤ~~!!。

雨後のタケノコ・・。

2025年4月23日

今日も一日 雨・・曇り・雨・・霧雨 と 晴れ間のない 一日でした。

夕方の上の畑・・あちこちから 頭を出しています。同じ掘るなら 良い時が良いわ・・と 掘って 今日も 第何弾になるでしょうか。。ひと釜分ゲットして 火つけ・・。

2025423-2

なんと 雨で火がつかない・・。杉葉も 濡れて思わしくありません・・良い時に確保 保存しておかないといざという時に1けませんね・・。いつでもあると思うな・・杉葉や枯れ木。

2025423-1

暗くなるまで 火のばんでした。

話題は違いますが・・下熊谷トンネルについて・・最近 照明をLEDに替えていただき なんと良いか!!。雨降りの日でも暗い夕方でも 明るいということはほんと 助かります。

これまでは 明るいところからトンネルに入ると・・パッ暗くなり センターラインは薄くて 無いに等しいし・・サイドも縁石境が判然としないし・・カンで走っているようでした。一度は反対車線を逆走状態で 対向車のパッシングで判る始末・・。

白内障の手術で大分 改善されましたが 一時は怖くて トンネルを避けて う回路を通るようにしていました。 照明は明るくなりました‥願わくは センターラインの白線をしっかり引いていただきたい・・ほんと。

明日から 良い天気が続く予想です。春だ・・連休だ・・といい塩梅にいくといいですが・・。

ヨッチャンの愛田・・。

2025年4月22日

半袖だったり セーターでもあれば良いような天気だったり・・ほんと体調管理・・気を付けましょう。今外は雨が降っています。寒いし・・。

本日 ゆっくり目に 事務所。日程調整など・・もう一週間すれば 大型連休に入ります・・早いですねえ・・。山は桜から ツツジ・・今はもう 藤の花です。

2025422-52025422-4

藤の花写真を撮った周り・・先般 杉林が伐採されました。なんと 明るくなったところに 昔ながらの田んぼが見えるようになってきました。「よっちゃんの 愛 田」 です。「へえ~こんなところに田があった・・!!」。

2025422-1

これまで 見ることがありませんでした・・上に見える田だけかと思いました・・なんともう2枚 よっちゃんのこだわりの田です。後山川の湾曲・・道路ができるまでは上から回って作られていた・・敬意です。豊作を祈ります。

2025422-22025422-3

明日も寒く 雨が降るとか・・降らないとか・・。いずれにしても変な天気です。風が強く タケノコはしばらく様子見です。

祝・農水省経営局長表彰!!。

2025年4月21日

今日は朝から 良い天気の 暖かい一日になりました。今年も山シャクヤクが一輪咲きました。何十年と増えません・・いつも一輪・・可憐な花です。

2025421-2

朝礼。初めに 先般 獣医先生の家畜診療等技術全国研究集会において 島根県の 斎藤獣医先生が 上記 局長表彰をうけられました。本日 朝礼で 披露と伝達を行いました。

2025421-5

先生 挨拶で「今回は 稲・WCSをたくさん与えた牛が どうなるのか・・(超概略)?」。ちなみに 稲WCSとは 稲の穂と茎葉をまとめて刈り取り サイレージ化した牛の餌のこと。・・と言う研究だそうです。見事 経営局長表彰でした・・拍手!!。

2025421-6

昔 うちにも 地下に掘ったサイロがあり 草を刈ってきて 足で踏み込んで冬になると 取り出して食べさせたものです。いい匂いがして 「牛にとって最高の漬物だわの」・・とか言っていました。栄養価が高いですかね・・。近頃はビニールでぐるぐる巻きにして田んぼに置いてあります。

また全国に先駆けて いろいろ頑張っていただきたいと思います。おめでとうございました。

本日午前中 雲南市合併当初 三刀屋町選出でご一緒させていただいた 星野智元議員さんのご葬儀でした。議員さんはもとより 三刀屋高校野球部の応援団長さんで 鳴らされました。法被を着て 赤い帽子に 見事なアゴヒゲ・・。今日も棺の中で赤い三高の帽子 法被姿のいつもの星野さんでした。ご冥福をお祈りします・合掌。

2025421-3

昨日の雨後・・なんとこれまで大分探したところですが 今日はぴょこんと出ていました。「なんで分らんかった?。」雨後ですね・・。

2025421-4

あちこち出ていました。本日三回目の釜茹で・・。一時間ほど 火の番でした。

2025421-1

明日は・・また降るとか・・。ま・・いっか。

雨になった日曜日

2025年4月20日

朝イチ・・交流センターの環境整備事業が行われていました。小生 失礼しました・・終了後 途中までお迎え・・。皆さんご苦労様でした。

午前中 義姉家族に来ていただきました。これまで 9回の選挙をしてきましたが そのたびに手伝いに来ていただきました。大恩人です。「泊りがけで何日も来てもらったことだわね・・」。米寿を過ぎていると思いますが・・。また来てください。

2025420-32025420-1

見送ると・・やがて雨が降ってきました。天気予報が当たりますわ・・。下の田んぼでは 荒お越しか・・代掻きか・・。雨の中頑張っておられますわ。

2025420-42025420-5

明日はまた 晴れマークです。タケノコにとっても 恵みの雨だったでしょうか?。

2025420-2

選挙と云えば・・松江市長 市議会の投票日でした。上定市長の当選が 開票前に「当選確実」が 報道されました。おめでとうございます。益々のご活躍を祈ります。

市議会の方はまだ分かりません。激戦の様相ですが 果たして・・。

上山 竹ん子の会 総会

2025年4月19日

今日も温かい 良い天気の一日になりました。つつじが一斉開花!!🎵ツツジが先の🎵月さやか🎵宴を尽くせこれよりは🎵 各々馬は飼いたるや🎵 武田節の一節(?)です。

2025419-62025419-2 

午前中 上記 上山老人クラブ 竹ん子の会の総会でした。再結成して4年が過ぎるそうですが ボランティア活動や 地域や市主催の行事に参加するなど 活動をしてきました。ラジオ体操で目を覚まして!!。

2025419-1

来年からは市からの補助金も無くなるとか・・連合会としての活動も休止・・とか報告がありました。ほとんどの地区で老人クラブの活動が無くなるようです。「ほんなら よけいこそ 上山だけでも 頑張らにゃいけんがな・・」。決算報告と 近況報告。

2025419-32025419-4

皆さん それぞれ今後の活動の役割を決めて 解散しました。「忘年会が 楽しみだの~!!」だいぶ先の話ですが 当面 上神社の清掃活動など が 入っています。各種行事への積極参加を!!。

2025419-5

終了後 上の畑・・天気が良くて タケノコが 出てきませんが 大体目星をつけたところのを 夕方掘りました。「こりゃ 千円級だがの・・」。大小一緒に 大釜を持ち出して・・沸騰してから一時間・・しっかりゆで上げました。

2025419-72025419-82025419-9

次 雨でも降れば もう少し出てきそうですけど・・。イノシシも荒らしてない・・と話したら「うちの方はエライことしちょうよ!!」。いろいろな所があるようです・・はい。

半袖・・。

2025年4月18日

この間まで 炬燵を使ったり ジャンパー事でしたが 今日は一気に 半袖・・。朝晩はそれでも半袖では 肌寒い感じですかね。

いずれにしても 季節が進みます。

サクラから ツツジ!!。この間 膨らんできたな・・と思っていましたが 満開です。

2028418-22025418-1

吉田町の 吉田公園・・子安さんの祭りに併せて 満開の予定ですが 大分早まりますね。子安さん‥5月3日ですかね?。

明日は 上山 老人クラブ 竹ん子の会総会です。竹ん子と云えば 「今年はタケノコがはえんね・・」と云う話です。どうですかね・・一雨降れば また 出てきますかね?。