作成者別アーカイブ: Horie Shin

小春日和

2025年10月30日

いい天気でした。小春日和。

午前9時集合・・とはいえ 皆さん早め・早めの集合でした。本日 出雲風土記に記された名社 上神社の石段と周辺の掃除を 上山高齢者集団「竹ん子の会」で行われました。

20251030-5

11月10日に 秋の例大祭が行われますが その前に 石段だけは「竹ん子の会でやるかね!」とここ数年行われています。これで上神社の掃除当番の皆さんも少しはらくちんになります。ありがとうございました・・おかげでいい気持でお参りが出来ます。

20251030-4

「集荷所で 鶴亀の会さんが 「稲わらの準備」をしておらいよ」と云うことで 伺ってきました。今年も 農事組合 曽木 で準備された稲わらを きれいにして 鶴亀や しめ縄作りなどに活用されます。

20251030-3

この準備が大変です・・これから 年末に向けて しめ縄に取り付ける 鶴亀が制作されます。パリでも評判になってる?と云うしめ縄です。今年は何個作られますか・・ケンベキが出ないように頑張ってください。

写真を撮ったところで 邪魔せにゃ 足りになる・・で退散して出雲に向かいました。

本日は 東京とオンラインで結んで 来春卒業予定の獣医学部の学生さんの面接試験でした。しっかりした学生さんでした。是非とも島根に来て活躍していただきたいと思います。

20251030-2

今年もNOSAI事務所の中庭で卵を抱いていました・・キジバト。

20251030-1

帰ったら 日が暮れていました・・つるべ落としですね・・。

日本シリーズやってますが・・阪神負けました? 途中で放送が終わって・・ソフトバンク 表でホームランまでわかりました・・。その後は?。

明日は 飯南町で 農業会議の 現地確認に行ってきます。天気だと良いですが・・。

さむらい月まで 残りわずか・・。

2025年10月29日

今朝もしっかり寒い朝でした・・「うちの方は霜が降りてたもん・・」「うちも・・」てな会話がありました。徐々に天気が良くなり 暑くなってきました。

大谷さん・・7回まで投げた・・投げて・打ってはたいへんなことですね。見上げたもんだぜ!!。今度は 打って 勝ってください!!。

20251029-4

うちの太陽光風呂も久々に熱いお湯が出てきました。ま 10月も最終週・・やがて 11月です。お祭りに みぞれや 雪が降っても全然不思議ではありません。気温変化・体調管理で健康留意です。

夕方の 天空の棚田・・曇っていると すぐ暗くなりますが 今日は晴れ~・・。名主山の上から西日がさしていました。天空の棚田も・・草がのびてきましたわ・・。

20251029-120251029-220251029-3

夕方 お世話になった方のお悔やみ・・何たびも上がらせていただき お茶を頂きました。ご主人からは 上山の歴史・・上神社の資料等貴重品を頂戴したり お話を伺ったことです。

奥さんは 書道をされていました・・パソコンを使いこなし、たびたびコメントを入れていただいていました。「燕の初来宅」を お祝いされていました。写真がどこか・・。いろいろ教えていただきました‥合掌・ご冥福をお祈りします。90歳。

黄葉。

2025年10月28日

今日も曇り・・時折晴れ間も見えるも 大体 曇り。今日はそれでも雨は無かったような・・。

20251028-2

午前中吉田町でお悔やみに伺いました。 45年前 帰省して会社勤めを始めた頃 土木現場でご一緒させていただいた おばさんでした。お茶口をいつも持参していただき お茶の時間はいろいろな話題で盛り上がったものです。

「そげに ウシコウタケは食べれるよ!」と 形がコウタケに似た小さなコウタケ様な キノコを美味く煮てきていただいたことを一番に思い出します。選挙するようになると お邪魔するたび「甘粥があるよ・・」とお茶をさせていただいたものです。・・95歳 やえさん・・だんだんでした・・ご冥福をお祈りします。合掌。

その後 吉田から 高速を使用して 三刀屋・木次インターまで。高速はそんなに乗りませんが 乗るようになると連続して乗ってしまいました。三刀屋から出雲まで いつもの道路で出てきました。高速は早いし 快適ですわ・・。用心ですけどね・・。

午後 従兄の子・・従姪(じゅうてつ)と 読むそうです・・が若くして亡くなりお通夜に参列してきました。こうなると・・故人の子やら孫やらで ほぼわかりません・・。数少ない従兄姉で昔話でした。

20251028-320251028-5

65歳・・若いですね・・何とか特効薬が見つかりませんかね・・5年前から諸々治療を受けてきたようですが・・「今まで お礼を言えなかったけど‥ありがとう。」と従兄の父親に最後のメールが入っていたと 涙でした。ご冥福を祈ります。合掌。

我が家の周りでは サル対策指定地域で現地調査だそうで・・多くの人が歩いておられました。熊も サルも イノシシも鹿も 一緒にお願いします。エライことになりました。

20251028-1

明日 天気になってほしいです。

秋の夕日・・。

2025年10月27日

ここの所 いい天気ですが いつの頃か暗雲で雨が降ったり・・また晴れてきたりします。

夕方 「柿 取ってしまわんと・・」と 協同で柿とりでした。高いところや 法面の上とか草の中に入ってわからなくなるので お互いに見ながら 拾いながら・・ほぼ全部採りました。

20251027-2

今年は猛暑でダメかと思っていましたが 案外沢山あり びっくりでした。「柿はカロリーが高いけん 食べ過ぎはいけませんよ・・一日一つまで それも 小さめを!」と 某看護師さんからきつく言われています。「ま・・美味しいものを美味しい時に食べんとね・・食欲があるけんいいわね」。(同看護師さん談)。良い看護師さんです・・。

20251027-3

サル・熊対策は まあ いいか。

先週の 「山陰ウイークリー」に 島根ワインが特集されていました。

20251027-4

ページをめくると・・近所の ヒロミ君の写真!!。大社ワイナリーの杜氏さんです。その横には友人の某会長さんがワインの味わっている写真・・その隣・・原料のブドウ農家(甲州ブドウ)が 親戚の博君の写真・・な・な・なんと 関係者ばかりのページではないですか・・。

20251027-5

関係者の皆さんで 島根ワインを支えていますね!!。時々はワインを飲まんといけませんね!!皆さんも 乾杯は ワインで!!。

明日は・・もろもろで・・のちほど。

ななかまどの文化祭 と 松江市20周年式典

2025年10月26日

少し怪しい天気でしたが 各地で行事が行われたことでしょう・・。

吉田町でも 小さな村の大きな文化祭 ななかまどフェスティバルが行われました。遅ればせながら・・お邪魔してきました。いつものように小学校の庭に車を停めて・・はやはやで 文化展を覗き・・テント村を歩いてきました。

20251026-1020251026-9

あちこちで「ひさしぶりだね・・」「珍しいね・・」とか声を掛けていただき お餅や お弁当 お豆腐などを購入して 早々に退散してきました。関係者の皆様 ご苦労様でした‥ゆっくりできなくて残念でした・・イノシシ汁は頂きたかったですね・・次また・・。

20251026-8

時間が押して 今日は高速道路で松江に向かいました。制限速度 70Kmですが なんと あとから あとから ぼっさげられて・・。久しぶりに高速を味わいました。追い越した車はあっという間に見えなくなります・・松江まで それこそ あっという間ですわ・・。

ホテル宍道湖跡地に駐車・・大型バスに乗り換えて 会場のプラバホールに向かいました。

「ただいまから記念式典を始めます 国歌 独唱・・門脇 早紀さんです」。先日甲子園球場で歌われた方ですが まさに背筋が伸びるような 素晴らしい歌声・・君が代でした。

20251026-16

続いて 松江市長式辞・・上定市長。20年の歩みが語られました。続いて 議長挨拶。

20251025-1420251026-15

来賓あいさつは県知事 県議会議長。「いけ!いけ!の時代はわずか・・多くの苦難の時代を乗り越えてきている・・」知事挨拶。

20251026-14

名誉市民顕彰で 故細田博之氏 と 前松江市長松浦正敬氏・・細田さんのご長男さんに伝達されました。松浦前市長はメッセージを送られていました。おめでとうございます。

20251026-3

続いて各種功労者表彰が行われました。それぞれの分野でご尽力された皆様です。各代表の皆様に市長から表彰されました。NOSAIの野津さん・・若いころ いろいろお世話になった 比良さん・・おめでとうございました。

20251026-4
20251026-220251026-5

皆さん益々健康留意ご活躍ください。

松江市のPRキャラクターのお披露目・・「おまっちえ」くん・ちゃん?が紹介されました。作者と愛称考案者の皆様の表彰。

20251026-11

アトラクションは「松江プラバ少年少女合唱隊の皆様の演奏・・素晴らしいですね!!

20251026-13

続いて プラバホールの パイプオルガンの演奏・・大迫力!! 「ばけばけ」のテーマソングの演奏は圧巻でした!! パイプオルガン・・すごいもんですね 演奏は米山麻実さん!!・

20251026-120251026-12

最後は合唱隊の皆さん 独唱の門脇さん 会場全員の合唱 「松江市の歌」で お開きでした。

20251026-6

午後4時過ぎ・・外は雨が降っていました。弟君も功労者表彰を受けていました・・大人数とバスの時間で会えずに帰ってきました・・おめでとうさんでした
。健康留意で頑張ってください!!。

20251026-31

帰りはもちろん 下の道・・雨の 9号 54号をゆっくり帰ってきました。皆さんご苦労様でした。

ボーリング大会 於 出雲

2025年10月25日

今日は朝方は良い天気も 相変わらず 肌寒い 秋の朝・・気持ちいい朝でした。

午前中 上記 NOSAI合併以来初めて 職員会主催の秋の交流イベントが開催されご案内いただき 参加しました。合併後 各支所の職員さんが一堂に会して 何かイベントを行うと云うことが コロナ禍もあり これまで できませんでした。

20251025-13

ようやく昨年 計画されましたが 突然の鳥インフル発生で急遽中止。今年はお陰様で無事に開催になりました。

20251025-9

久しぶりに 広いレーンに向かい 昔を思い出して 慎重に投球するも 溝にはまることの連続でしたが・・後半徐々にカンを取り戻し 久しぶりに ストライク!!の 快感を味わいました。

20251025-120251025-220251025-320251025-4

皆さんそれぞれに 日頃と違う仲間と交流をしながら 違うところの筋肉を動かし・・歓声が上がっていました。

20251025-520251025-620251025-720251025-8

終了後 早速 場所を変えて 表彰式と交流会が行われました。小生恥ずかしながら・・3位入賞でした・・。

20251025-1020251025-11

今年入組した若い職員さんたち それぞれ日頃の思いを報告し 元気に頑張っていました。宜しくお願いします。次回の企画 楽しみにしています。よろしくです。明日か 明後日ごろ 足腰が痛いことでしょう・・。

帰り・・いつも気になっていた「くまっこ喫茶」に 寄ってみました。木次町・斐伊川沿い にありますよ・・行って見てください‥いろいろやっておられます。美味しいお茶を頂きました。(木曜日 お休み)

20251025-12

明日は 吉田町の 文化祭 ななかまどのフェスティバル と 松江市の市制20周年に行ってきます。

草光信成画伯の作品展

2025年10月24日

昨日 一昨日ほどではありませんでしたが秋らしい天気でした。暑いのか 寒いのか・・炬燵の中が気持ちいいような一日でした。風があったからですかね・・。高市総理初の所信表明演説・・どんな風が起きたでしょうか・・。活躍期待です。

20251024-5

今日も 熊の被害が出ているようです。山によほど 餌がないかもしれませんね・・。

表題の 出雲市で生まれられ 松江市の中学校を卒業されたとありますが 本籍上山の名画伯です。

画伯の絵が 現在 松江歴史館で「松江ゆかりの草光信成画伯展」が開催されているようです。11月30日まで開催されています。

最寄りの皆様 是非 ご覧いただきたいと思います。最近 小生の拙ブログをご覧になったと 信成画伯の お孫さんから メールを頂きました。それによると 画伯は多数の絵を描かれ 県立博物館 田部美術館などで 多く所蔵されているとのことです。

我が家にも貴重な一点があります。またいい時に載せたいと思います。 

明日は NOSAI職員会主催のボーリング大会です。何年ぶりですか・・昔取った杵柄・・で頑張ってきます‥腰がめげないように・・。

初冠雪・・。

2025年10月23日

昨日は本当に寒い一日でしたが 今日は朝方は寒いものの昼間はまた 夏の雰囲気・・あたたかな秋空が広がりました。

富士山では初冠雪のニュース・・。NHKでなにかのゲストの先生が上空から見た富士山がきれいだった・・と話されていました。写真いただけませんかね・・NHKの富士山噴火の映像の一部の写真です。

20251023-2

今日は 午前中 定例の受診に行ってきました。先般 一週間連続の心電図を付けた結果の報告も頂きました「うん・・問題ありません!!」少し おかしいかな・・と言う症状もありましたが 特に異常ではないということで 一安心でした。「もう一度アブレ・・」とか言われると大変でしたが ほっ でした。安心して・・・。

事務所では諸々打ち合わせなど・・。

夜 有村治子総務会長と立憲の論客と・・「そこまで言われるなら・・」。有村会長頑張ってください!!。皆さん 素晴らしいですね。活躍を祈ります。

20251023-320251023-1

内も 炬燵が出ました・・「やっぱ 炬燵は良いがの・・」「あげ。あげ」。

寒い朝・・。

2025年10月22日

♪北風ふきぬく♪寒い朝も♪こころ一つで♪暖かくなる♪・・・。まさか ここまで 一変に寒くなるとは・「うちは炬燵出したわ!」「うちは前から出しちょう!」と云う会話でした。わがやはまだですが・・。

訃報・・少し書くのが遅れましたが 新聞に三刀屋町の 古刹・「峯寺」さんのご院家さんの訃報が載っていました。まだ地元のテレビ情報には出てないようです。今年の春のお祭りではお寺さんの中には加わらず 列外で大事にされていました。

体調がすぐれられないかな・・と心配していましたが・・。春祭りのたびにお邪魔してご馳走になってきました。母の初盆にはわざわざお運び頂いたり・・選挙にも・・なにかとお世話になってきました・・。ご冥福をお祈りします‥合掌。47歳 あまりにも早い・・ご葬儀は追ってお知らせがあると思います。

柿とり・・今年は酷暑でダメか・・と思っていましたが 色づくにつれ 案外よくできた年になりました。ぼちぼち収穫すればいいですが 今年はクマの出没情報が頻繁で。なげておけない・・簡単に取れない高さで・・熊・サルが見つけないうちに・・と思っています。

明日は 暖かくなるでしょうか? 夜もさむい・・。

20251022-120251022-2

明日は 里行です・・仕事にも。

高市内閣発足

2025年10月21日

曇の一日でした。

午前中 石破内閣総辞職のニュース。一年余の間でした‥ご苦労様でした。今後 元総理として存分に活躍をお願いします。

午後 高市連立内閣が発足・・衆議院は一回目で過半数・・参議院は一票足らず 決選投票でしたが 高市さんで決定!

20251021-120251021-2

新内閣が発足しました。島根県関係では お名前がありませんが 赤沢大臣 続投でした。
今後ですが・・若い島根県関係先生各位にはご活躍をお願いします。

20251021-3

寒くなりました・・「ジャンパー、コートのご用意を・・」と言ってました。そうですわね・・やがて11月ですケン・・。