愛宕さんまつり。

2025年8月24日

今日も 蒸し暑い一日でした。

午前中 「本郷 権現さんのまつり」でした。近年までは 我が家の向こうの 山の上で拝んでいただいていましたが 近頃は 高齢化で 山の上に上がることや 段取りも大変と云うことで センターで行われるようになりました。

2025824-22025824-3

本郷中の持ち回りで当家さんがあり 準備をしていただきました。今年の宮司さん 祝詞も力(りき)が入っていました。だんだんでした。

2025824-1

午後は上山の愛宕さんの祭り・・これまた 近年はセンターです。コロナや高齢化 途中の参道にハチが巣をしたりとか・・諸般の事情で 元・上山城 今愛宕さんに上る人はありませんが 夜関係者の皆様の努力で 明かりがついていました。感謝。

2025824-4

夜・・孫ちゃんの要望で 三成の愛宕さんに行ってきました。何年ぶりでしょうか・・。小生はアッシー君で近くで降ろして 駐車場で待っていました。それでも花火はばっちりでした。お祭りは楽しかったですかね。夏休み最後のお祭りです。

2025824-72025824-8

一番楽しかったのは・・帰り・・突然前に 小さな物体?。止まってみれば ウリボウが3匹・・道路の真ん中で動きません・・。親はどこやら・・?。

2025824-52025824-6

花火より 何より びっくり 思い出になったようです。

孫ちゃんのお休みも 明日一日になりました・・。

稲刈り 始まる!

2025年8月23日

今日もあちこち 熱中症警戒アラートが出ていました。蒸し暑い・・。

午前中は 甲子園球場・・沖縄尚学が勝ちましたがね!!。沖縄尚学・・新垣 とか 比嘉とか何となく 懐かしい名前の選手がでています。若かりし頃 沖縄の名護で仕事をしていましたが 当時を思い出させてくれました。沖縄尚学!!祝優勝!! すばらしいですね、(ネットから頂きました集合写真)

2025823-72025823-5

午後 うちの前の田んぼで 稲刈りが始まりました。田んぼは固いし 面白いように刈られていきました。

2025823-22025823-4

これから 夕立が降るとか 台風が来るとか・・の前に刈り取りが終わってくれると良いですね。豊作を祈ります。

2025823-3

明日は 朝から 権現さんのお祭りです。近頃は センターで クーラーの中でお祭りです。

コンプライアンス委員会

2025年8月22日

連日 暑い日が続きます。

本日 コンプライアンス推進委員会が開かれました。各支所から支所長さんに顧問弁護士先生に参加いただき 最近の事例などについて説明を頂きました。今日のテーマは「第三者委員会」とは・・内部の調査委員会との違いとか どのような時に 第三者委員会を設置するのか・・など。こんなことが有ってはいけませんがねえ・・。

諸々 協議事項について説明が行われました。お互いに「報告・連絡・相談」の徹底でした。

午後 平田でご葬儀に参列。たまたま ノーサイでも お世話になっている関係者さんで課長と一緒に参列。ご冥福をお祈りします。合掌。

併せて 周辺を説明していただきました。なかで 平田は 柿の一大生産地です。いつもお世話になっている「柿壺」さんを訪問。整備された加工場や倉庫などを拝見しました。

2025822-2

やがて 収穫時期ですが 草刈りなど 忙しそうでした。周辺は柿畑が多数。共同集荷所など・・直販所もあるとか。また「近くに 由緒ある神社があるけん・・」と案内していただきました。「能呂志神社」・・きれいにされていました・・。「あっ・あっ・・」。作業の安全を祈ってきました。

2025822-42025822-5

斐川平野も ところどころ 稲刈りが始まったところも・・。1町歩以上の圃場です・・広い。斐川平野です・・。ひろい・ひろい・・。

2025822-3

初めて通る道路で 事務所に帰りました。昔 下水工事で通った道もとおりました・・。

水稲損害評価目合わせ会

2025年8月21日

本日も暑い一日になりました。

午前中 掛合町で 上記 目合わせ会が行われました。

2025821-7

今年は例年より早いか・・やがて刈りだされる 圃場もあるようです。近頃は 獣害 干害 水害・・と何があっても不思議ではない状況です。本日はいつ 「被害が出ました! イノシシにやられました!」とか 「水が無くて 平年よりも米が無い・・」とう 申告があったとき 公平・公正に 被害の程度を決めていただくように 地域ごとにお願いした評価員さんの目を合わせよう・・と云う会で 毎年 稲刈り前 この時期に行われています。

2025821-12025821-2

本日はイノシシの侵入があった圃場について 「どの程度の被害か・・?。」それぞれ 熟練の目で判定をしていただきました。「ここから入ったか・・」「この辺を大分踏み荒らしている・・」。「こどもだな・・」とか。

2025821-42025821-3

「これなら平年の一割を超す‥いや越さない・・」いろいろご議論を頂きました。

2025821-52025821-62025821-82025821-9

これからまだまだ酷暑が続きます。くれぐれ 熱中症に気を付け 水分・塩分の補給をしながら お願いします。本日出席の皆様です。ありがとうございました。

2025821-10

夜・・三刀屋町で 「雲南地区 防衛協力隊」の役員会でした。ご苦労様でした。

明日は 本所で コンプライアンス推進委員会の役員会です。弁護士先生にお世話になります。

遠隔診療・・。

2025年8月20日

今日も 33度とか34度とか 各地の温度計が示していました。か~・・!ヤレン暑さです。

午前中 3か月に一度 受診するため 病院へ。8時半過ぎでしたが もう診察順番の列ができていました。「整理券を取ってください!!」と云うことで 整理券の前にまたずらり・・。9時の診療開始までに大混雑だということがわかりました。

それでも 9時半過ぎにはよばれました。ありがたや・・。「遠隔診療でわかりますよ・・効果が出ています。それでは次は11月で・・」。と云うことでした。支払いも スムーズでした。だんだんでした。

2025820-2

事務所・・もろもろ。日程調整など。その後も 諸々でしたが・・友人の入院が判明。くれぐれ大事にしていただきたいと思います。

帰り・・深野あたりの上空に暗雲・・ぽつぽつと大粒の雨が降ってきました。上山まで帰ると「ピカ・・ドーン!!」と矢継ぎ早に雷鳴。しばらくの間でしたが 車から出ることが出来ないほど 結構な雷鳴でした。雨はそんなでもありませんでしたが どこか 降ってますね。

2025820-1

東北地方も大変のようです。お見舞いを申し上げます。こっちも 熱帯低気圧の影響が言われています・・大事しませぬように。

明日は 吉田・掛合地区の 評価会です。現場はさて?。

羊毛作家・笠木真衣さん宅訪問

2025年8月19日

今日も暑い一日になりました。

午前中 元市議会議員 水墨画界の重鎮 土江良治さんのご葬儀でした。八岐大蛇伝説とか田能村直入逸話とか 鯖寿司の包装紙など 文化協会の重鎮。議会活動でもさまざまな 提案をされてきました。中で 四国辺りで薬効があると紹介された ジャバラを雲南市に導入するなど 実践されました。その他 いつも ユニーク(? 失礼・・)な提案をされてきました。掛合町の八重山神社に一緒にお参りしました。

また ご自宅でご自慢のお宝を多数拝見しました・・堀江友声はじめ雲南地方の有名画家の作品多数・・最近では大東町鉄歌謡館で展示会も実行されました。まだまだいろいろ伺いたかったことがありました・・残念です。安らかに眠っていただきたいと思います‥合掌 感謝。

本日 昼前から 娘が親交があるという 三瓶山の麓で 羊を飼いながら 羊毛作家としてご活躍の 笠木真衣さん宅を訪問しました。大きな古民家を購入して 移り住まれています。蔵が4つ 「この川からこっちは全部・・」と云われるぐらい広いお屋敷の周辺で 羊を飼い イベントで 羊毛を刈り ご主人がお忙しい中で 水田も耕作されていました。

2025819-4

この辺りはここ数年草刈りしたことない・・羊がきれいにする・・いい草が育つ・・。

2025819-6

これまで様々な 作品が 農林・経済 各局長表彰など 受賞され NHKはじめ新聞各紙 諸々 報道されてきました。最近では フランスでも展示会を開くなど 活躍の幅を世界に広げておられます。

2025819-7

孫ちゃんも 羊毛の紡ぎ方・・機織りも体験させていただきました。最近またパリにお出かけとか・・元NHKの読書トーク番組を担当された・・というだけあって 博学・エネルギッシュ 楽しい 羊毛作家先生でした。

2025819-32025819-2

益々のご活躍を期待しています。

本日は三瓶周辺は お休みが主。蕎麦屋さん「花いかだ」もお休み。三瓶バーガーの店だけ 開いていました。この前は一時間並びましたが 今日はスイスイ。

3025819-12025819-5

もう休みも数日しかありませんが いろいろ見て帰ってほしいですね。

明日は里行・・仕事・・もろもろ。

訃報・・土江画伯。

2025年8月18日

ここしばらく お盆休みと土日で 休んでいました。盆明けということで朝礼に参加でした。それぞれ 代わり番子に休みを取られたことと思います。猛暑から大雨と天気も変化しました。「これから 野帳が出てくると思いますが評価を宜しくお願いします・・」参事さん談 でした。猛暑が続きますが宜しくお願いします。(今日の尾原ダム)

2025818-7

午前中 決済や日程調整など・・。

昼過ぎ・・雲南市のお悔やみに 土江良治さんのお名前が・・・。市議会もご一緒させていただき 諸々ご指導を頂きました。土江さんは水墨画の大家で 「木次町の名産 焼きサバ寿司 の 包み紙はじめ 水墨画多数。「菅谷高殿」は しばらく菅谷高殿に 展示されていました。その後 小生が頂戴しました。

2025818-22025818-62025818-8

また 神話や歴史など 著書多数・・権現岩と田能村直入 は小生も 製本で関わらせても頂きました。折角 最近 「権現岩」について 伺えば良いな・・と思っていた矢先の ご訃報でした。

2025818-32025818-21

改めて 先延ばしすると いけんな・・と云うことを痛感しています。大作を頂いたお礼もしなければ・・と思っていました。合掌。思い出の写真を掲載します。

2025818-22

夜 「今日は私がピザを焼くけん・・」と云うことで 孫ちゃんが 美味しい ピザを作ってくれました。「箸じゃなく 手で食べるだわね・・」「そげかね・・」「そげだわね!!」

2025818-92025818-5

明日は 土江画伯のご本葬です・・。ほんと まさか・・ですが わかりませんね 合掌。 

県道草刈り・2回目。

2025年8月17日

午前6時半・・いつものところに集合。県道の2回目の草刈りでした。「今年は少し 単価を上げてもらいました。自治会の貴重な財源です。参加を引き続きよろしく・・」とあいさつがありました。水をもらって 作業開始!!

2025817-11

小生の担当場所・・今年もイノシシが掘りまわって エライことをしています。

2025817-12

それぞれ 慣れたところで・・順調に進んでいました。

一時間ほど 経過したところで・・「休憩・・」と云うことで しばし木陰でばっくら・・。

2025817-8

その間に 上グループの写真撮り。丁度こっちも休憩中でした。2回目で 草もそれほど大きくなかったり 事前に刈っていただいたところもありこっちも順調・・のようでした。

2025817-10

ヘアピンカーブ当たりに皆さん進んでいました。小生も草刈り機をもって 大草に向かいました。やがて両方から合流・・あっという間に片付けていただきました。

2025817-92025817-22025817-132025817-7

センターに全員集合 会長さんからお礼のあいさつ・・まだまだ 若い人がおられて 当分大丈夫でしょう・・「若い人の基準はだれかね?・・若くないよ!」との声。小生世代が高齢グループになりました。そげだわね・・。

2025817-62025817-1

昼前・・「大はげら に 腰掛が忘れてあるけど・・ちがいます?」と電話 「あげあげ・・忘れたわ・・だんだん」 なんなと 忘れてますね・・。」

2025817-5

明日は 仕事に行かんと・・なにかと溜まってますわ。

送り火・・。

2025年8月16日

今日も あちこち 熱中症警戒アラートが出ていたようです。一部の地域では 豪雨だったとか・・。とにかくいろいろ情報に注意ですね。

朝から 米ロ首脳会談がニュースになっていました。どうなりますか・・停戦・終戦していただきたいですね。

送り火・・近頃は日が長いので 暗くなるのを待っていたら いつになるかわからないので 早めに 送り火をしました。

2025816-1

迷わず 帰っていただきたいと思います。

明日は 早朝より 県道の 2回目の草刈りです。早めに寝ます・・・。

終戦記念日・・平和を!

2025年8月15日

朝イチ・・一足先に帰る 婿殿を送って 出雲空港へ・・。少し早めで 駐車場は良いところが開いていました。

搭乗口の手続きのところは長蛇の列・・さすがお盆ですね。いつも利用するときは たまに列を作るときがあるとはいえ・・ここまではめったにありません。

やがて 無事 羽田についたと 連絡があり ホッでした。無事に帰ってほしいと思います。

帰ると ちょっと調べてみたい・・と車でお出かけでした。どこも 車から出ようとすると 熱波が攻めてきます・・帰ろ・・と云うことで 写真も取らず 帰ってきました。

本日 終戦の日でしたが 車の中で ご冥福と 恒久平和を祈りました。

2025815-12025815-2

夜 終戦の頃の映像が多数ながれる ドキュメントを放映していました。アメリカから公開された映像と思いますが むごい映像が流れていました。大変な時代でした。平和を願わずにはおれません。合掌。

明日は・・夜 送り火です。