作成者別アーカイブ: Horie Shin

節分

2018年2月3日

窓を開けると・・うっすら。今日も大丈夫のようです。時折吹き付けるも積もるほどのことでなし。

2018203-7

神社に上がってみると、それでも重たい雪が15センチくらい残雪。一かきして一応道付け・・後はお参りの皆さんの足でお願いです。

2018203-42018203-5

昼前 三刀屋町でご葬儀。「高専の後輩さんだそうで・・」ご焼香の花をいただきました。5歳も違う若さです。まだまだやりたいことが沢山あったことと思います。ご冥福をお祈りします・・合掌。

午後 豆まきに上神社。ちょうど にぎやかにお参りでした。「福は内!!鬼は~外!! おにゃ~外~福は~うち~」夕方遅くまで 時折大きな声が響いていました。福は~うち~。我が家へは袋入りを撒いて・・今頃は良いものあり。

2018203-62018203-22018203-3

恵方巻は昨日頂戴しましたので(手巻き)今夜は イワシの焼いたやつで・・。(先日頂いたサツマイモ・・美味・あま~い。)

2018203-8

明日は日曜日です。雪の心配ですね・・それでも一度ほぼ消えてくれると楽です・・春には近づくばかりだし・・。

FMさんいん 電話出演。

2018年2月2日

朝は大霧・・視界30メートルか・・気温も高めか。本日 ラジオ番組から電話がかかってくるということで 我が家の周りの状況を把握・・気温は4度ぐらいか・・?

と 里の方に出た 連れ合いさんから「深野で2度だよ・・上山で4度もあるはずないがね・・」などと考えていたら 電話・・このまま切らずに待ってください!!いまアナウンサーが呼びかけます。「もしも~し・・」。準備したことを話す間もなし・・。「それでは3つのプレゼンをお願いします・・」

2018202-1

途中で・・・2番目お願いします・・3番目・・。あっという間の5分間でした。もう少しゆっくり話ししたらよかったのに・・とか・・反省の5分間でした。話をまとめておく・・一番苦手な分野ですが 相変わらず まとまりませんでした。(実際は8分ぐらいあったでしょうか・・迷惑をかけましたかね?)

終了後 早速 「ステレオで聞いたよ」とメールをいただいた方あり。また録音を録って午後聞かせていただいた理事長さん。ありがたいことです。本当にありがとうございました。

小生は古いラジオカセットでFMを久しぶりに聞きましたが 案外FMがきちんと入ることにびっくりでした。

殆ど云ったことは伝わっていないと思いますが ①煮しめと甘がゆ、②2月17日夜 餅からげ 18日 餅さし大会 があること ③菅谷高殿にぜひ来てほしい 3点をPRしました。まずは今年の思い出になりました・・FMさんいんさんだんだんでした。

午後 交流センターで打ち合わせ会に参加。

明日は 節分です。お宮にも そう雪はないと思いますが・・朝上がって雪かきをしておこうと思います。恵方巻は今夜食べてしまいました。

2018202-2

囲炉裏体験 

2018年2月1日

穏やかな天気でした。これで雪が融けそうですがなかなか融けない。

午前中 曽木ガマ工房で田井小学校の1~2年生と曽木地区の高齢者の皆さんとの交流会・・「いろり体験」が行われていました。1.2年生で4人・・。

2018201-32018201-5

おじいさんやおばあさん達から昔の地域の暮らしや いろりの使い方などについてお話を聞きました。いろりで豆を煎って 曽木神社で豆まきと楽しい節分を行いました。いい思い出ができたでしょう。(節分の写真はカコチャン提供)

2018201-42018201-12018201-2

すぐ失礼して 吉田町でご葬儀へ・・まだまだ若いことなのに・・ご冥福をお祈りします。合掌。

午後 松江で開催されたノーサイの会へ。4月合併に向けて一つ一つ確認です。

明日は・・午前中 FM山陰の番組で電話に出る予定です。10時15分だそうです。どんな話になるか未定です・・はてさて。午後交流センターなどで所用の予定です。

押し詰まって・・。

2018年1月31日

この間正月だと思ったら バタバタしているうちに一月が1月は往ってしまいました。いよいよ今年も押し詰まってきますが一月中いろいろありがとうございました。大風や大雪や・・。

2018131-4

本日は基本的にはいい天気でしたが 皆既月食と言われているのに夜は雨です。また寒くなると言っていますが確実に春が近づいています。大屋根に大きなツララが出来ていました。

2018131-32018131-5

所用を兼ねて郵便局へ。年賀状の当たりはがきを切手に交換してもらいました。「昔は100枚毎に3枚だったけど近頃は2枚だケン・・当たらんわね~」。一等とかあるんですかね・・宝くじも一緒だけど・・。

2018131-2

明日から如月・・。いろいろ行事があります。曽木の集会所では 田井小学校の「囲炉裏体験」で節分の豆煎りと豆まきが行われます。

午後 議会では雲南(1市2町)議長会の研修会が飯南町赤来で行われます。小生は所用につき。午前中はご葬儀も・・少し忙しいです。

日登交流センター訪問

2018年1月30日

毎日寒い朝・・冷たい朝が続きます。今朝も窓を開けると昨日舗装が出ていた道路も真っ白・・とはいえ2~3センチかぶっている程度です。

2018130-5

昨日の当ブログ・・なんとアクセス数が最高を記録しました。故障か?と思いましたが本日はまとものようですので正常です。我ながらびっくりです・・多くの皆様にご覧いただき感謝です。

2018130-4

少しばたばたののち 散髪に。11月の中頃から2か月ぐらいになると思いますが「おめでとうございます・・今年も・・」でした。髪切りに来るといろいろお話をお聞かせいただきます。今年も宜しくお願いします。

2018130-1

途中 日登交流センターへ。事務所へは初めて‥という不束ですがお邪魔させていただきました。15の春から同じ寮で過ごした友が頑張っています。

2018130-2

ここに高専の関係者がおらいよ・・「うちの息子が高専で先生をしている・・」。母上様だそうで・・しばし高専談議でした。吉田町宇山で炭蓄電池で頑張っている先生もおいでます。息子先生には何かと宜しくご指導をいただきたいと思います。

2018130-3

明日も寒そうな予報です。もう1月も行ってしまいます。

桜もち登場!。

2018年1月29日

およよ!また積雪か‥と思いきや 大したことなし。昨日の雪にうっすらとかぶせた感じでした。土日は除雪が無し・・固く凍みており 剥げないようです。

2018129-72018129-6

午後 あちこちでドーザーが動いていました。これまで我が家の屋根に全然ツララがありませんでした。気温が低いと雪が溶けないためツララができない・・ようやく屋根の雪が溶けだしツララが見えるようになった・・これ正解でしょうか。

2018129-1

本日所用で議会事務局・・から54号線を経由して(国道も高速も雪無)たたらば壱番地。雪があると相対的にお客様も少ないようです。「それでも今年は通行止めがないから助かります・・」。薪ストーブが温かそうに燃えています。お立ち寄りください。

2018129-3

吉田町に 「さくら餅」の 旗。立ち寄ってみると 「銅板の焼き板を買ったわね~高いもんだよ~」。シーズンになりました。美味なり。

2018129-42018129-5

この間 ある方から素晴らしい絵手紙を拝受・・皆さんすごいです。やがて如月・・春が近づいてきます。

2018127-6

明日も少しばたばたです。

飯石支部連絡協議会新年賀会 in 掛合クラシック

2018年1月28日

予報はどうだったか・・いい天気に恵まれました。道路はテカテカなれど4駆の車なら大丈夫の状態でした。

早めに掛合に向かって出発。昼前から上記 賀会がスタート。故上代元連絡協議会会長に黙祷・・・。連絡協議会会長挨拶で始まりました。

2018128-1

竹下総務会長あいさつ・・今朝の新聞は竹下ニュースが大きく取り上げられていました。合区の問題 平成研の問題。合区は厳しいが必要・・平成研は本来行司役だが自分の問題になっている・・近いうちに態度を明らかにする。

2018128-2

島田参議院議員・・竹下総務会長は態度をはっきりすべきだ!!(拍手)。

2018128-3

三浦新衆議院議員・・「三浦靖です・・竹下先生の手伝いをしていく!!。われらの俊太郎さん・・話は短く、選挙は勝たねば・・。

2018128-42018128-52018128-19

乾杯の後 あちこちでにぎやかな声が飛んでいました。「竹下総裁実現を!!」。いろいろお話をお聞かせいただきました。皆さん一層一致団結して支えていきましょう。

2018128-62018128-72018128-82018128-9

写真は順不同です。

2018128-102018128-112018128-132018128-12

次期総裁選挙は楽しみです。

2018128-142018128-162018128-152018128-18

一枚追加・・。

2018128-51

明日は 諸々です。また雪の予報が出ていますがどうなんでしょうか。大相撲が終わりました・・栃ノ心は強いし 逸ノ城も入幕時の強さが戻ってきました・・上位陣受難の時代に突入ですね。

清嵐荘・・本日最終日。

2018年1月27日

昭和37年11月から平成30年1月まで55年間にわたって営業してきた国民宿舎清嵐荘が本日とりあえず完全閉館。平成31年秋の再開に向けて本日浴場も閉館しました。

2018127-72018127-4

夕方 清嵐荘の湯の浴び納めするため多くの人がおいでになっていました。「昔 ここでサルを飼っていましたよね・・小学校から見に来ましたよ」2年後には新しくなりますからまた来てください。閉館記念にタオルをいただきました。

2018127-52018127-3

お風呂に入ると湯気で写真は撮れません・・2年先が楽しみですね・・」。またお会いしましょう。

2018127-22018127-82018127-9

ロビーに行くと・・市役所の幹部の皆さん 指定管理者の㈱ふるさと村の皆さん勢ぞろい。閉館セレモニーでしょうか・・午後7時半で閉館でした。長い間ご苦労様でした・・ありがとう 清嵐荘!!。また素晴らしい ニュー清嵐荘でお会いしましょう。

2018127-1

本日 午後 吉田町でご葬儀に参列。いろいろお話をお聞かせいただいたりお茶を頂戴したり お世話になったことです。ご冥福をお祈りします。

明日はクラシック島根で 恒例の自民党新年賀会が開催されます。先日亡くなった上代さん、また昨日亡くなった 野中さんなど偲びながら・・また最近の話題が出てきますやら・・。雪が降りませぬように・・道路が心配です。

野中氏ご逝去・・。

2018年1月26日

夕方のテレビで野中元官房長官 ご逝去の報・・。竹下登元首相と近く、奥様が島根ご出身ということもあり 島根県によくおいでていました。いつだったか同じ酒席で写真を撮らせていただいたこともあります。

2018126-1

土地改良区の全国会長さんでした。政権交代直後 松江で総会があった折に辞任を表明、その後全国土地改良区から組織内候補を出すことが最近までありませんでした。いろいろありました・・どなたか・・「昭和が遠くなっていく・・」同感です。ご冥福をお祈りします・・合掌。

本日は およよ・・というぐらい降っていました。昨日がほぼ無かったので余計感じました。出雲方面も・・「車の渋滞で動かんで~・・」夕方出雲から電話がありました・・出雲方面も大変のようですね・・雪が無くても。(新聞配達さんがんばっています・・だんだんだんだん)

2018126-32018126-4

これぐらいで済んでくれるといいですけどね・・。ナンテンの周りに鳥が集まっています。白の中の赤・・少しホッとします。

2018126-2

明日はご葬儀。お世話になりました・・すぐ裏山からコウタケを・・お話を伺いましたね~・・。ご冥福をお祈りします。

寒波襲来・・。

2018年1月25日

、今朝どれだけ降るかと心配しましたが大したことなかったようです。寒波も寒いには変わり有りませんが ツララも大したことありませんので一頃よりだいぶ緩くなったようです。

午前中 救急車が「ピ~ポ~・ぴ~ぽ~。」わが集落の道路に入ったようで・・。救急車が出た後 歩いて行って見ると・・おかげさまで昨日からきれいに除雪していただいており、無事病院に到着されたとのこと。

2018125-62018125-4

ほんと・・思いもよらないときに何が起こるか分かりません・・除雪 引き続きよろしくお願いしたいと思います。(除雪がないと・・左側の写真 この状態です)

2018125-72018125-2

一日中降ったり止んだり・・時折青空も見えたり・・。この程度で大寒波が去ってくれるといいですが・・。(左は後山 右側の写真はオンバラ方面)

2018125-12018125-8

明日もいろいろです・・国道314号はほぼ舗装が見えていました。54号は三刀屋辺りほぼありませんでした。春が見えてきます・・このまま何とか・・。♫春の小川は♫さらさらゆくよ♪・・まだもうちょっと先か・・。

2018125-3