作成者別アーカイブ: Horie Shin

教育・民生常任委員会

2018年3月14日

連日いい天気が続きますが・・そろそろ雨に変わるようですが・・今日の温度計は19度・・。梅もだいぶ咲いてきました。

2018314-12018314-2

本日議会 全員協議会室で 教育・民生常任委員会が開催されていました。市民病院 教育委員会 市民環境部などが所管の委員会です。市民病院も新築病棟でやがて稼働です・・移動される人にはカードが渡された・・とか(入院家族話)。「面会は家族しかできんけん・・」。入院の皆さんどうぞお大事に。

午後 車のタイヤ替え・・をしていただきました。少し早いかとも思いましたが 昨日 高速を走ったところ やっぱ重い・・。もういいでしょう!!すけさん・・と云うことで変えていただきました。かる~・・。

2018314-32018314-4

近頃 陽気に誘われて観光バスが多いそうです。さっきも一台通り過ぎました。瑞風も動いているし おいでませんか・・吉田町。

午後 ご葬儀に。「若い頃は吉田村の田部家で働いていた・・喪主談」。へえ~・・でした。ご冥福をお祈りします。

ここのところ 道路を走っていると 倒木が気になります。道路にはみ出た枝を少し片づけておきました。少しのことだけどまんざらやってみると大変です。皆さん用心して走りましょう。

明日も教・民委員会です。

産業・建設常任委員会

2018年3月13日

ここのところいい天気が続きますが 朝方は冷え込みます。今朝も大霜でした。(深野神楽子供神楽教室の発表会が近づいてきました。是非おいでください)

2018313-1

本日 議会・産業・建設常任委員会でした。昨日からの続きです。建設部所管事項から。市道の整備状況・除雪体制 などが説明されました。道路整備 時間がかかりますが継続していただきたいと思います。

午後 農林振興部所管事項。雲南市農業ビジョンについて。これからの農業の生産目標や園芸作物への転換方策などが提案されています。農業者の皆さんの声に耳を傾けて進めていただきたいと思います。

昨日・今日の審査の結果すべて必要として可決承認して閉会しました。

終了後 恒例の一列会が開催されました。今回は4人・・と少人数。積もる話に花が咲きました。継続は力なりです。

明日から 教育・民生常任委員会です。

産業・建設常任委員会

2018年3月12日

いよいよ春本番を思わせる好天の一日でした。(黄梅・・数年前に梅木の故Tさんにいただいたものです・・肥し不足かと思っていましたが大分花がつくようになりました・・合掌)

2018312-12018312-2

本日 3月議会、委員会の先陣を切って 産業・建設常任委員会が開催されました。

水道部・上下水道部 産業観光部 所管の 29年度補正予算 30年度予算などについて審議が行われました。中で中心市街地活性化事業 食の幸発信推進事業について 事業内容、予算などが明らかにされました。SAKURAマルシェ・・中心市街地の賑わい部分が3億円余・・。食の幸発信推進事業費(予定)が7億円などが明らかにされました。内容についてはこれから・・。などなど。

今年の桜祭りは 4月 7日 8日 に行われます。開花にばっちりあってくれるといいですね。

明日は建設部 農林振興部所管の審議です。各委員会2日間予定されていますが明日も5時を超える予感です。

3・11から7年・・早期復興を。

2018年3月11日

朝から3・11から7年の放送が流れていました。当時 の会派至誠で同僚議員と二人で陸前高田市から仙台方面を視察させていただきました。津波の脅威を目の当たりに帰りました。(陸前高田市の元中心地)

rikuzenntakadasi

陸前高田市では 議会総務委員長(当時)佐竹委員長にご案内いただき、お世話になりました。また仙台港付近ではあちこち立ち入り禁止になっていましたが入れたところで被災者の方からお話を伺う事が出来ました。Aさん・・今年の年賀状に高台に住宅を建設し移転されたと記してありました。犠牲になられた皆様のご冥福と 早期の完全復興をお祈りします。(仙台市宮城野区付近で)。お世話になった皆様の健康をお祈りします。

陸前高田市視察senndai

本日は家の周りでごそごそ・・雪で倒れた木を片づけたりしました・・チェンソーの調子はいいですけど 腕がついていきません。カメラの使い方を少し勉強・・オートばっかしでは面白くないということで・・絞りを合わせるようにして・・あんまり変わりません。我が家の梅の木少しづつ開花。

2018311-12018311-22018311-3

明日から 委員会が始まります。明日・明後日と産業建設常任委員会です。

吉田中学校卒業式と設立総会

2018年3月10日

本日はお日柄も良く 晴天の一日でした。さまざまな行事が行われました。

午前中 吉田中学校の卒業式が行われました。今年の卒業式は10名と多め。入場を待つ卒業生の諸君です。男子5名 女子5名。

2018310-1

「卒業生入場!!」一人ひとり胸を張って堂々の入場でした。続いて「卒業生呼名!!」 一人ひとり 校長先生の前に立ち 卒業証書を授与されました。○○○○さん 卒業したことを証する 第528号・・今年で新統合中学校になって22回目の卒業式です。校長先生式辞・・すばらしい感動のご挨拶でした。

2018310-22018310-32018310-42018318-4

在校生送辞。卒業生答辞・・3年間の思い出とこれからへの決意と期待が語られました。素晴らしい送‣答辞でした。歌も拍手!!。

2018310-52018310-62018310-72018310-8

最後のホームルーム・・玄関先で送る会が開かれました。

2018310-92018310-12

在校生の 一本締め・・「東に大万木山を仰ぎ~西に三瓶山~よ~ポン‼」卒業生からもお返しの一本締めで盛り上がってお別れでした。13日に公立学校の合格発表があります。みんな頑張れ!!。

2018310-132018310-11

午後 JA吉田の2階で 農業の広域連携組織の設立総会が開催されました。午後から総会や諸々。祝賀会に参加させていただきました。市長 JA島根代表組合長はじめそうそうたるメンバーが参列でした。

2018310-512018310-14

組合長挨拶・・吉田町内8つの営農組織を束ね 資材の共同購入や機械の相互使用などが図れることになります。今後も田井地区など未加入組織の編入など検討していただきたいと思います。本日はおめでとうございました。

2018310-162018310-182018310-172018310-52

おくがの村代表のハーモニカ演奏でお開き。今後のご指導をお願いします。本日の朝刊の紙面半分の広告に副会長さんが載っていました。ご活躍を祈ります。

2018310-152018310-10

午後 ご近所でお世話になったナカマさんのご葬儀でした。富士山に登られた時の写真が飾られていました。お世話になりました・・ご冥福をお祈りします。(広島県三和町の上山兵庫介のルーツを一緒に訪ねた時の写真。2015年6・17)合掌。

2015617-1

明日は日曜日です。3・11・・7年が経つということですか・・。陸前高田 仙台など太平洋側を視察させていただきました。早期の復興をお祈りします。

予備日 訃報。

2018年3月9日

一般質問が3日間で終了したため 本日は予備日となりました。

午前中 近回りをばたばた。午後所用で木次まで。元市役所に立ち寄ってきました。昨日頂戴した写真の 河津桜があります。行って見ましたが寒くて蕾に逆戻り状態でした。・・一株位です。

2018309-12018309-2

元市役所の議員控室がきれいに改装され 児童クラブになっていました。約50名の登録で毎日30~40人が元気に通ってくるそうです。当時 床がボヨン・ぼヨンしていましたがいくら走り回っても大丈夫のようになっていました。

2018309-152018309-12

帰ると・・訃報。ご近所・・ナカマの幸夫さんのご逝去です。いろいろ田井のの歴史を教えていただきました。また 比婆山 吾妻山など連れて行っていただきました。数年前に富士山に登って来られたことを嬉しそうに話されていました。記念の写真が床の間に飾られていました・・ご冥福を祈ります。

明日は吉田中学校の卒業式。午後 吉田地区農業連携協議会の設立総会が開催されます。途中で 残念なご葬儀もあります。上山センターです。

一般質問最終日

2018年3月8日

気温も10度越え・・春がそこまで来ていることが実感できるこの頃です。(写真は友人さんから送っていただきました・・木次図書館横の河津桜だそうです。・・最近いいカメラを求めてはまっておられるそうです(息子殿談)また教えていただきたいと思います。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日議会 代表質問 一般質問と続き本日最終の4名の皆さんが登壇。口角泡を飛ばして・・という表現は当たるか当たらないかわかりませんがそれぞれの思いが議論されました。皆さん勉強されています。

一般質問終了後 予算委員会。提案された予算案についてそれぞれの委員会に委託 審査されることになりました。来週から 二日間づつ 産業建設 教育民生 総務と委員会ごとに審査されます。

本日議会終了後 会派明誠会で反省会でした。こちらは今回の代表質問一般質問を終えて いろいろな意見が 口角泡を飛ばして飛び交っていました。皆さんお疲れ様でした。

明日は予備日・・休会になりました。

一般質問二日目。

2018年3月7日

本日 議会一般質問二日目が行われました。

本日も5名の議員が登壇・・学校問題 平和行政 清嵐荘等について議論が行われました。不肖も5番手で登壇・・山間地の課題について問いました。

2018307-1

そだね!の気持ちいい返事とは程遠く・・そ~だね~・・?と長い返事が続きました。中で前向きな答弁もありました。健康づくりについて 若手高齢者の皆さんには水中運動などに積極的にかかわって頂きたいものです。一緒にやりませんか・・春からですけど。

ケアポートよしだのプールは 単純アルカリ泉の温泉で25度です。やがて来年度から再開します。来年は冬もやっていただけるように活用しましょう。

明日は一般質問最終日です。そのあと予算委員会も開催されます。

一般質問初日

2018年3月6日

昨日の代表質問に続き 本日から一般質問が始りました。今回の通告は14名です。

初日 二日目 5人 最終日 4名で一般質問を終わり その後追加議案の提案や 予算委員会に委託などが行われることになりました。

本日は一番バッターから午前二人 午後3人・・それぞれ市長 各部長が答弁に立ちました。今回は 包括ケアシステムについて質問がやや多く出ていました。健康福祉部長の答弁です。総務部長も・・頻繁?。

2018306-2

明日も5人。久しぶりに小生も質問に立ちます。順番は明日の5番目・・予定では3時から3時半の間頃ではないかと思います。周辺地域の寂れ対策などについて無駄な抵抗をしたいと思います。質問をまとめないと・・。

代表質問

2018年3月5日

昨日から一転 雨の朝でした。いつの頃か強烈な雷鳴も。冬期なら 雪お越し?と思いますが 春の嵐・・春の序のようでした。

2018305-3

本日は会派代表質問でした。市議会には3会派があります。所属議員数の順に質問が行われました。明誠会からは西村議員が質問を行いました。市政全般にわたり幅広い質問でした。

2018305-22018305-1

続いて清風雲南 フォーラム市民とそれぞれ代表質問が行われました。皆さんご苦労様でした。(一昨日の病院竣工式の写真・・病院関係者の皆様のふるさとの合唱と山王寺神楽)

2018305-42018305-5

明日から一般質問が行われます。15名の議員が通告しています。明日から3日間 5名づつが登壇して質問です。夜6時から雲南夢ネットで再放送されます。