焚火権現さん と 杉戸

2016年8月27日

午前中  本郷地区の 権現さんの祭り。今日は昨夜来の雨で 山の上に上がらず 上山センターで拝んでいただきました。2礼2拍手1礼・・・。「お~~~!」。

2016827-1

本日は土曜日でもあり ほぼ全戸 集合。来年もまた当家さんよろしくお願いします。今年も 火の神さんにお願いして 災いが除かれました・・だんだんでした。話題は 上神社の椎木は樹齢何年か?。1300年は間違いなくある・・?1800年はちょっと無理か・・。ご神木の話です。

2016827-2

午後 少し 歩きでして・・。「昨夜はこたつ出せばよかったようだったわ・・」「いっぺんにシャンとしてきましたね~ほんに~」。大万木(おおよろぎ)おろしの風が冷たくなってきました・・。

2016827-4

昨夜の雨か・・・。「稲がころんで・・」「台風がこれ以上悪いことせにゃいいがの~」。「うちは イノシシが入って・・」。 大急ぎで 電気牧柵をもって走っておられました・・。あちこちいろいろ大変です。

2016827-3

明日は この夏 最後の日曜日・・しゃんとして勉強せんと・・・。いろいろ承りましたが・・。

雨~~。

2016年8月26日

午前中は何とかいい天気でしたが にわかに暗雲・・本格的に降りました。いっぺんに涼しくなった感じです・・が 「変じゃない・・暑いのに。。」。扇風機は不要です。(わがやの 巨峰・・初なりーまだまだ小さな木ですが 初めて実をつけました。味は巨峰の味・・)

2016826-1

梅木地区の圃場・・・本日 圃場検査で 異種がないかチェック・・ずら~と並んで 見ておられました。暑い中ご苦労様でした。その後 雨が降りましたがどうなりましたやら・・。

2016826-2

夕方・・こちらでは 今開発中の 木炭を利用した 蓄電池の 街灯。この前書きましたが この地区ご出身の高専の福間先生が 今開発・研究中の 太陽光と木炭で 蓄電発電中です。結構な明るさ・・。成功するといいですね・・いや 成功はしているがいかに実用化するかということですかね。

2016826-32016826-4

来月早々日曜日 吉田地区民運動会が予定されています。昔の写真が出てきました。小・中 合同の運動会でしょうか・・懐かしい顔が見えます。

2016826-122016826-11

明日は 朝から 本郷の権現さんのお祭りです。雨のため 上山センターで拝んでいただきます。

運動会の練習

2016年8月25日

朝から 少し歩きにスタート。「おはようございま~す・・」挨拶は大体・・暑いですね~・・。空き家が目立ちます・・。昼食は かいたんラーメン・・。引き続きあちこちにお邪魔・・。(矢入の道路の草刈り・・きれいに刈っていただきました。(曾木地区のハウス・・トマトが沢山栽培・・当分出荷が忙しそうです。

2016825-52016825-1

j曾木地区に入ると・・「向こうの田で稲刈りをしてるわ・・」。 もち米だそうですが 早い・・。「ヒエを抜いておくと来年違うから・・」。豊作を祈ります。

2016825-32016825-2

夜 上山センター。来月4日に行われる 町民体育大会の練習・・昔から 4年に一度 オリンピックの年は 町民大会になります。平年は 田井・吉田それぞれに分かれて行います。ゲートボール競争 ビン倒し競争 玉入れ 大縄跳び 等 練習でした。チームワークは良さそう・・。みんなで優勝を目指しましょう!!。

2016825-6

明日は・・も あちこち 歩きたいと思います。歯医者さんもお世話になります。

愛宕さん

2016年8月24日

本日も暑い一日になりました。午前中 地元の歩き・・あちこちでいろいろお話を伺ってきました。こちらではお茶タイム・・見事な葡萄・・これは何という品種か・・頂戴しました。美味・・「持っていくだわ・・」。庭のハウスの中をのぞけば・・・なんと 見事な房がたわわに・・・♪ たわわ ♪ たわわ♪ たわわ~・・♪。どげすれば こんなになるのでしょうか・・。だんだん。

2016824-52016824-6

続いてこちらでは・・3姉妹?・・。夏休みでお孫さんが帰ってきていました。この間まで飛び回っていたお嬢ちゃんが良い娘さんになられて・・おじいさんもうれしそうですね・・。

2016824-4

午後 ご葬儀に参列・・いつもお世話になっているかたのご母堂さま・・「明るいお母さんでした・・(主治医先生談)」 ご冥福を祈ります・合掌。

少し遅くなりましたが 上山 愛宕さん。「今 皆さん えないたわ~・・・」。遅参をしましたがそれでも後からお参りされる方もありました。

2016824-2

向こうに見える山々の話・・あの山を超えると・・平田 少しこっちから降りると 鴨倉方面・・上山からあちこちに行けたようです・・昔の人は山道を ようもようも 歩かれたものです・・敬服します。(愛宕さん道きれいに刈られています。)

2016824-3

夕方まで 深野方面をあちこち・・いっぺんに歩けないもので・・。♪ 夕焼け雲に~♪誘われて~♪ 明日もいい天気でしょうか・・台風の影響は・・被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

2016824-1

明日も少し歩きです。やせそうです・・。

全員協議会

2016年8月23日

大分 涼しくなりました。愛宕さんが明日です・・涼しくならんとおかしいですわね。

本日 全員協議会でした。議案はそれぞれ委員会で説明された中から 抽出して説明。初めに 総合学校給食センター整備基本計画について。木次・三刀屋・吉田・掛合の学校給食 2200食を一か所で作る 給食センターを木次町山方地内に作るものです。31年度から配食の予定。

加茂町に計画されている 健康づくり拠点整備事業は 業務委託費の約1千万円の増額。

三刀屋町の永井記念館の改築計画・・これから基本構想に着手・・31年度建設の計画。

食の幸発信推進事業・・木次道の駅周辺に計画。検討委員会でこれから内容について検討・・という状況。

中心市街地活性化事業も概略計画図が示されましたが ビジネスホテルについては未定のため具体策は公表されず。

国民宿舎 清嵐荘は これまでの委員会審議を経て 議会として大筋了承・・今後具体的な内容について審議に入ることになりました。現施設での営業は半年程度・・来年秋ごろまで伸びる見通し・・。名湯 漆仁の薬湯を活かした 施設をお願いしたいと思います。

明日は 上山も 愛宕さん・・いろいろばたばたの予定です。

議会運営委員会

2016年8月22日

昨晩雨が降ったか・・道路が濡れていました。昨晩は蒸し暑かった気がしますが台風の影響でしょうか・・あめ。昼間も時折雨・・これから一雨ごとに涼しくなっていくのでしょうか。一昨日から帰っていた弟たちが本日帰っていきました。東京まで車・・台風のあとを追って・・用心して帰ってほしいと思います。

2016822-1

本日午前中 議会運営委員会。明日の全員協議会 と 九月定例議会の日程等について協議いただきました。全員協議会では清嵐荘の改築計画 食の幸発信推進事業 中心市街地活性化事業 などについて 説明されます。(市役所ロビーに先日ご寄贈いただいた 木次線の写真が展示されていました。お父上が西日登出身 現在兵庫県在住の小林一之さんの作品です。木次周辺の懐かしい写真です。是非ご覧ください。)

2016822-32016822-2

午後 お悔やみやらばたばた・・。下町の江角さんのご逝去です。田部家の重鎮として長年ご活躍・・特に 年末恒例の餅つきには ♪今日は~な~♪めでた~の♪餅つき歌を~♪ と名調子・美声を響かせておられました・・!わっしょい!!わっしょい!若い人がもみあって・・思い出します。ご冥福を祈ります・・合掌。

途中で見かけた・・「毎度~・・と振り向けば・・」案山子でした。一瞬 おっ と思いました。イノシシも出んぞ・・。

2016822-4

明日は全員協議会です。

県道草刈り

2016年8月21日

午前6時半・・サイフォン上に集合。自治会長から作業上の注意と お茶の配布。

2016821-52016821-2

それぞれ持ち場に分かれて 草刈り開始・・・。

「ハチがさして・・痛い・いたい・・」。時折小生も半分ぐらい刈る範囲ですが今年はなんとなく・・反対側の草刈りに回りました。このハチが痛いことをします。負ける人は大変です。大事なければよかったですが・・・。すみません 反対側に回って・・。

2016821-42016821-3

今年は都合で 上側のみなさんの写真撮りにいけませんでした・・すみません。ご苦労様でした。お陰でこれでまたきれいな道路を走ることができます。だんだん。

2016821-62016821-7

夜・・関東方面から帰ってきた弟たちと一杯・・・菅谷の清流米を使った銘酒 「要四郎」を飲ませてもらいました・・。きわめて美味なり・・あっという間・・。

2016821-1

明日は 議会運営委員会です。23日の全員協議会の打ち合わせと いよいよ9月議会の段取りです。今議会 任期の最終定例会です。

訃報・・同地区内の同級生の安栄さんのご母堂さまのご逝去・・。お茶をよばれたものです・・ご冥福を祈ります。

某所某会。

2016年8月20日

午前中 散髪。ここのところ髪も伸び放題・・午前中 散髪をしていただきました。いろいろお話を聞かせていただきます。だんだんでした。

午後 所用につきご近所をばたばた・・テレビはオリンピックのハイライト。なんといっても 400メートルリレー 銀メダル。あのボルトの次に日本選手がゴール!!。すごいですね~・・競歩もすごいし レスリングもすごい・・とにかくすごいぞ ニッポン の感じです。残り何がありますか・・さらなる健闘を祈ります。夜 某所 某会・・いろいろご心配をいただきまして・・だんだんでした。

明日は 朝6時半 県道の草刈りから始まります。朝晩涼しくなったとはいえ 暑いことです。皆さん体調管理ですよ・・。

猛暑再来

2016年8月19日

お盆も過ぎて 少し和らぐかと思いきや・・猛暑再来 34~5度という暑さでした。午前中 お客様。義姉家族においでいただきました。「毎日 プールに行っている」とのこと・・海が近いとはいえ 子供だけで行くわけにいきませんからね・・近頃は。皆さんお元気でなにより・・。午後 関東方面の兄弟が帰ってきました・・時差でお盆です。

2016819-2

歯医者さんへ・・途中で畑に人だかり・・「今日は何事ですか・」と問えば JA女性部の皆さんの勉強会。真夏に植える野菜・・大根 ニンジンの講習会。皆さん猛暑の中ご苦労様です・・良い野菜が出来ますよ・キット。

2016819-12016819-3

午後 議会事務局。本日委員会の最後 教育民生常任委員会が開催されていました。市立病院の建築状況。着々と進んでいるようです。このほか 学校給食センターの建築場所が決定しました。吉田・掛合・木次・三刀屋の給食センターが統合されます。

夕方 三田市在住 雲南市にご縁がある 小林さんから 木次線の懐かしい写真をご寄付いただきました。「木次線100年を記念して 活用してほしい」というご厚意をいただきました。昭和46年当時の写真・・多数。

2016819-4

木次駅の今はない操作場の様子や 人気のC56機関車の雄姿が写る素晴らしい写真の数々です。有効にご活用いただきたいと思います。だんだんでした。

2016819-5

明日は 夕方から 某会です。もう八月も二十日です。夏休みも終盤になりますね。

総務委員会

2016年8月18日

本日 9月議会前の各委員会のうち 総務委員会が開催されました。間にお盆を挟んだため 久しぶりの気がします。

本日の主な議題のうちから・・高速バスの減便の話。松江~広島間の高速バスのダイヤ改正について 朝 6時20分松江発 広島行 6時10分広島新幹線口発 松江駅着から18便が 雲南市内 3駅に 停車していたものが 1便おき 9便 半分になるということです。

これまでのデーターによれば 雲南市内 加茂 木次 たたらば壱番地の各駅に1日1便平均 利用者が一人に満たない・・ということで 松江~広島間の ノンストップ便が増えるということです。

毎日 利用することはなくとも 松江 広島に行く際 大変便利で 重要な高速バスです。何とか利用を拡大して 減便を防いでいきたいものです。11月1日改正の予定です。バスを利用しましょう。

明日は 教育・民生常任委員会です。