全国ノーサイ大会

2019年12月4日

昨日から全国ノーサイ大会で出張していました。初めて全国大会に参加しました。職員研修会もあり 職員代表も参加。会長挨拶から始まり 表彰など。島根ノーサイからも理事さんが表彰されました。

20191204-11
20191204-10
20191204-9

全国大会終了後 各県ごとに 選出国会議員先生に要望活動。島根関係の 先生方に ノーサイの実情を訴え協力を要請しました。なかで地方の獣医師不足・・特に牛の獣医先生の育成に対策を講じるように要請されました。収入保険・・。

20191204-8

「千曲川の視察で被害の大きさを実感・・どこでも起こりうる。対策が急務」舞立議員も駆けつけていただきました。細田先生 各秘書の皆様とも懇談しました。

20191204-7
20191204-6

昨日午前中 議員会館で選出議員先生を訪ね協力を要請。

20191204-12

本日は 帰るまでの間 葛飾柴又まで行ってきました。寅さん 健在でした。「私 生まれも育ちも葛飾柴又です 帝釈天で産湯を使い 姓は車 名は寅次郎~。懐かしいですね・・。

20191204-5

明日 里行の予定です。

ご葬儀 お三方・・合掌。

2019年12月2日

昨日と打って変わって雨の一日でした。昨夜はかなりの風が吹いていました・・徐々に寒くなってきますね。三寒四温は冬も云うようですね・・。

20191202-1

本日は 午前 午後 と ご葬儀があり参列しました。

午前中 斐伊川和紙の匠・・「無形文化財に推挙されるが固辞・・生涯 和顔愛語を実践 伝統和紙の普及発展に尽力(和尚さん)」「どんな時でも せわない せわないと励ましてくれた(喪主談)」 バイオリンや三味線を楽しまれていたということです・・一芸に秀でる人は一芸にとどまらないですね・・合掌。

午後 保健師さんのご尊父さま。喪主の弟さんに学生時代バスケット部でご一緒。兄上様とは同じ会社に勤務していました。「器用でたくさんの作品を残された・・和尚さん」ホールに力作が並んでいました。合掌。

「大正12年 田井村 上山で生を受け・・」。ご近所から嫁がれた大先輩です。「広島で看護婦として従事・・小さい時によく注射してくれた・・喪主談」・・享年97歳 ご冥福をお祈りします。一日お三方ははじめてでした・・。

明日は 曽木でご葬儀。心安くさせていただきました・・だんだんでした。合掌。

明日はノーサイの会です、

余芸大会inアスパル と・・。

2019年12月1日

本日も雪の心配のいらない良い天気でした。あちこちで行事が行われていると思いますが何よりです。

上山センターでは 自治会役員の皆さんと上山農水ネットの役員さんによる 集落センターの大掃除 と 併せて救急救命講習が行われていました。今年一年間 役員の皆様には大変お世話になりました。ご苦労様でした。

修了後 合同の忘年会が行われ ご案内をいただきました。農水ネットの蕎麦を頂戴しました。今年は  健吾君打ちと聞きましたが美味でした。

20191201-2220191201-25

忘年会は各種鍋。それぞれプロ級の鍋奉行により様々な鍋で楽しく今年を振り返り 話が盛り上がっていました。来年も力を合わせて頑張っていきましょう。

20191201-21
20191201-24

大いに盛り上がっていましたが・・失礼して。三刀屋町アスパルへ。雲南市余芸大会が開催されていました。

一部の終了間際の到着で前半は失礼しました。雲南警察署の寸劇・・交通安全 詐欺に引っかからないように!!。お金は簡単に振り込まない・・カードを買わせるのは詐欺!!。用心しましょう。

20191201-1

その他出演者の皆さん 皆さんお上手。プロ級の余芸を堪能させていただきました。市長もプロの生バンドで・・。

20191201-3
20191201-5
20191201-4

高校生の「俵星玄蕃」は圧巻でした。うまいうまい大拍手!! と 「うちの孫だけん・・」そうですか~大したもんです。おじいさんの影響で演歌を聞くようになったとか・・。大拍手!!。

20191201-8

今年も楽しい余芸芸大会でした。何より何より・・。

明日は・・ご葬儀です。これまでお世話になった方ばかり・・ご冥福をお祈りします‥合掌。

サル撃退法勉強会

2019年11月30日

天気は良いものの寒い朝でした。♪北風吹きぬく♪寒い~朝も♪心ひとつで♪暖かくなる♪・・。吉田に向かう途中の 田のけた から湯気が出て靄っていました。♪北風~♪の雰囲気でした。

20191130-6

午前中 吉田町でご葬儀に参列。近年体調を崩され心配していました・・。ご冥福をお祈りします。23年お生まれ・・近頃時折団塊世代の皆さんの訃報を聞きます。くれぐれ体調に気を付けて動きましょう。合掌。

午後 田井交流センター。大広間では 神楽の練習。最近神楽の舞納があります。その練習でしょうか・・。「もう一回!!」厳しい声が飛んでいました。楽しみにしていますよ・・。

20191130-5

お隣で 「サル撃退法の勉強会」。まず 座学。県から専門家に来ていただき 動物・・特にサルの生態から勉強。サルを寄せない・入れない・・・。サルは日中活動する。ユズもサルが食べる・・サルは記憶力が良い・・おいしい餌場 怖くない人を憶える。

20191130-4

しつこく脅し続ける・・石をぶつける 花火を打つなどなど 逃げるまで追う。「被害レベル・・近くに出没して困っている人・・「は~い」。かなり高いレベルで困っている人多数。

20191130-3

最後は外で 強力煙火の実演。3連発でかなり大きな音がするため効果があるようです。使用のための免許と値段が課題のようです。是非試して サルを山に追い込みましょう。いい講習会でした。是非やってみましょう。

20191130-220191130-1

明日は 雲南市民 余芸大会です。地元では農水ネットと自治会の大掃除と忘年会が開催されます。明日から 早くも 師走突入です。

中曽根元総理101歳・・合掌。

2019年11月29日

今朝の深野の温度計が マイナス1度。もちろん我が家の周りは霜が降っていました。その後 好天となり日の当たる場所は暑いぐらい・・いつの頃か アラレが降る一瞬も・・。そろそろ タイヤ交換が必要です。

本日 中曽根元総理のご逝去・・101歳。「4人集まっていれば その中に必ず中曽根さんがいた・・」と云うぐらい 若かりし頃は選挙に熱心に動かれたという話を聞いていました。竹下登元総理とご一緒の写真が出ていました・・竹下総理生みの親でもありますね・・。ご冥福をお祈りします‥合掌。

20191129-1

昨日 われらの竹下亘さん・・闘病生活から復帰のニュースがありました。写真を昨日のところに載せます。

明日は ご葬儀・・と 午後 サル撃退 爆音器の実演研修があります。集落に近づかないようになってほしいところです。

追伸 古希同窓会に写真を追加しました。清嵐荘・・悪くありませんよ・・おいでませ。

ノーサイの会in出雲

2019年11月28日

写真がうまく取りこめません・・後程。

ここのところ いつ雪が降ってもおかしくないような雲行きになってきました。「いつも乗る車は早めにスノータイヤにかえておいたほうがいいよ・・」必要に迫られて替えると手は冷たいし・・寒いし・・天気の良い日に替えましょう・・。

昨晩は遅くまで懐かしい友としゃべっていました。聞けば一部は2時ごろまで話していたとか・・。名残は尽きませんがまたの再会を約してそれぞれの現実に帰っていきました。

小生 雨の中 出雲市方面へ。本日ノーサイの会がありました。合併以来の懸案について委員会で協議 方向付けをしていただきました。また午後からは役員会。もろもろ課題について協議。今年も残り少なくなってきました。令和2年に向かっていくことになります。「よいお年を・・・」早くもこんな季節になりました。

明日は もろもろです。もろもろ・・押し詰まってきましたね。寒いです。

追伸 夜のテレビ・・われらの竹下亘先生が復帰です。しばらく療養をされていましたが 本時 元気な姿を見せていただきました。無理せず じっくり体力をつけて頑張っていただきたいと思います。よかった・良かった・・・。
20191129-2

古希同窓会 於 新清嵐荘

ここのところで段取りしていただいた田井中学校の古希同窓会が 新しい清嵐荘で開催されました。全員で36人の同級生がいますが本日は11名の参加。36人のうち5名が先に旅立っています‥合掌。

20191127-1

久しぶりに思い出話に盛り上がりました。少し遅くなりましたが 入り口だけ掲載します。

201901127-2

遠くは奈良県で活躍する友と米子 大田 など みんなまだまだ 頑張っています。新しい清嵐荘も きれい お湯も最高 2次会も遅くまで話していました。詳しくは後程・・。本日は ノーサイの会です。

20191129-4

清嵐荘のお風呂に初めて入りました。不評だった洗い椅子も変えられており問題ありません。風呂もゆったり 露天風呂もいい雰囲気でした。願わくは 髪ブラシを置いておいてもらうといいですね。千客万来を願っています。

20191129-620191129-7

エレベーターもこのあたりにはありませんので是非乗りに来てください。朝ごはんのバイキングも良かったですよ。

20191129-5
20191129-3

全員協議会 11月

2019年11月26日

♪枯れ葉よ~♪ イブ・モンタンの世界でした。夕べそんなに風が吹きましたかね。♪枯れ葉よ~♪かれはよ~♪・・。

20191126-3

本日 議会 全員協議会でした。これまで各委員会で説明を受けた問題などについて全員に説明。初めに雲南市第2次総合計画について、令和2年度予算編成方針について。来年度は296億円程度にしたい・・昨年と同額程度か・・。

この間 新聞に報道された サッカーを通じた魅力ある教育環境の整備について・・まだ課題山積のようです。今後審議です。

その他公共建物の木材使用についてのガイドラインが示されました。できるだけ市産材を使用して建物を建てよう。(写真は議場の時計・・発言時間と総持ち時間目標が表示されるようになりました。発言時間30分 答弁と合わせて一時間を目標に)

20191126-1

このほか 雲南市特別職の報酬審議会の答申が報告されました。議員報酬について議員の成りて不足対策としても引き上げが必要と意見が提出されていました。結果 5%の引き上げが答申されました。若い人が安心して 心配なく立候補できる環境を作ってほしいところです。

本日 中電さんから ウラン燃料のペレットと同じ大きさのキャップがついた シャープペンを頂戴しました。この間 六ケ所村を視察した際 「ウラン燃料はどんな形ですか?」との問いに「この大きさです・・」と 小さな個体を見せていただきました。皆さんに説明するのにあるといいな・・と思っていましたが 説明用のキャップ付きペンを持参していただきました。だんだんでした。この頭大が実物と同じ大きさだそうです。この ペレットが つながって 水槽の中で冷やされているということです。不思議・・。

20191126-2

明日は 地元で古希のお祝い同窓会が 新清嵐荘で行われます。古希・・古来まれなり。昔の古希のおじさんはエライおじじでしたが いまや自分が古希ですと・・子供から見れば おじじだわね・・。初めての清嵐荘です。遠来の友にも心に残る清嵐荘であってほしいとおもいます。楽しみです。

議運ともろもろ。

2019年11月25日

本日は朝から雨模様・・ふさぎ込みそうな天気でした。太陽さんは偉大ですね・・。議会では議会運営委員会が開かれていました。

夕方明日の全員協議会の通知が送られてきました。各委員会の主要議題について説明が行われます。資料を忘れないように持参です。

午前中 吉田町方面で所用につき。いろいろ お話を伺うことができました。町内の施設は月曜日につき休館日です。静かなものでした。紅葉もそろそろ おしまいでしょうか・・とにかく陽に当たるときれいですけどね・・。

話題・・今日の新聞に あのオリンピック選手 竹本正男さんの話題が載っていました。吉田中学校の体育館の入り口に竹本選手の揮毫が掲げられています。当時の吉田村教育長 横田先生の招へいで 吉田・田井中学校の体育館の完成式に竹本選手他体操選手がおいでになっています。60年ぐらい前の話でしょうか・・。

20191125-2
20191125-11
20191125-17

新聞と云えば・・昨日の新聞 我らの亘さん 復帰・・の報道。先日某所でちらっと今議会中に復帰・・とのお話を伺いました。皆さん待っておられます。一日でも早く元気な姿を見せていただきたいと思います。

20191125-1

明日は全員協議会です。もろもろ幅広く説明です。今年最後の議会がやがてです。