よもやま話・・。

2020年1月14日

朝から寒そうな・・曇りですがほんと寒そう・・それでも雪でないのが不思議です。

2020114-2

午前中 来客対応・・「昔の人はすごかった・・」。この間からもろもろ 話題に上った話の一つに「田部家の 大杉さんの茶室」の話。

2020114-15

田部家23代の提案により切り倒すことに・・「日陰になり耕作の邪魔になる 中が朽ちて危ない」との説得も関係者は 千年の御神木の伐倒に反対する人多数。そこで 当時の大番頭 又賀さんに依頼 その尽力により説得。刃物を使わず 根こそぎ掘り起こし すべての材料を無駄にしないように活用し 根幹部分が「大杉さんの茶室」となっている。

2020114-4
2020114-5
2020114-6

根っこ部分は 大黒天になったり美術用の板になったり主要部分は茶室の用材 など もろもろ捨てることなく活用された。

2020114-3

などなど この田部長右衛門先生追悼録に記されている。中で 根っこから作られた 三代久雄先生 作の大黒天。昔の人はすごかった・・。

2020114-31

と云えば この17~8年前に 藁で作られた 羊。菅谷の 故古居力男さん作。もう作ることができる人がおられません。どなたか我こそは・・と云う人はいませんかね。よもやま話で・・・もう昼飯だがの・・。

2020114-8

午後 杉戸地区でご葬儀。いつも元気で 大きな声で「お茶飲んでいくだわ!」云っていただきました。夏の暑い中でも 刈払い機で草刈り。いつぞやは 田んぼの水見中に熊に出会い 熊を背負ったとか おばさんの大声で熊が一目散に逃げたとか・・武勇伝もありました。「杉戸一の孫やひ孫がおられるよ・・」お世話になりました・・。ご冥福をお祈りします。(思い出の写真)

2020114-11

明日は ノーサイ関係の会議が出雲市です。外は冷たい雨が降っています。雪になりますかね・・。夕方 今年も 干し芋を関東方面から送っていただきました。だんだん・・美味なり。
2020114-1

初稽古 in 田井小学校屋体

2020年1月13日

3連休の最後でした。各地では成人式ですね。当地は前述のとおり 夏成人式です。合併前は正月三が日の内にやっていました。どっちがいいか・・大雪の時代は夏が良いようですが これだけ雪が無いようだと正月もいいかもしれません。小生の時は 正月 吉田と 15日に松江県民会館でやっていただきました。50年前です。成人の皆さんおめでとうございます。

午前中 友人のご尊父様のご葬儀(掛合)。ご冥福をお祈りします‥合掌。

終了後・・田井小学校の体育館に駆けつけてみると・・「ちょうど今 記念撮影が終わったわ・・」 と云う事で一枚送っていただきました。

2020113-3
2020113-2

もともと 田井剣道教室の初稽古と云う事で剣道に覚えのあるPTAを中心に子供を集めて始まったものと思います。少子化の中で地元の子供が数人に減少していましたが 今やゼロとか・・木次 頓原など近隣から剣士が集い 稽古されています。

2020113-5

田井中学校剣道部から 学生時代を通じて今日まで剣道を続け 7段を取得した堀江貴剣士(弟)も参加してにぎやかに行われていました。来年は地元の子供も参加してくれるといいですね。

明日は。。また訃報。お世話になったおばあさんのお名前が‥杉戸地区でお元気なおばあさんでした‥合掌。

消防出初式

2020年1月12日

消防出初式でした。あれだけ昨日まで良い天気だったのに・・エンバとした時に雨混じりのあいにくの天気でした。

三刀屋町のアスパルに 総勢1千人余の消防団員が集合・・新年の出初を祝いました。「団旗に頭~中!!」。

2020112-14

消防管理者 来賓 団長のあいさつや訓示 団員各位の表彰 が行われました。「15年になります」近所の若が表彰されていました。

2020112-15
2020112-7

この人は 団旗手に出世していました。引き続き頑張ってください。

2020112-13

式典終了後 三刀屋川で 一斉放水。天気が良いともう少しきれいに映ると思いますが・・カメラ技術不足です。

2020112-12

今年も出初の応援にお出かけいただいていました・・小生と同じ誕生日のお嬢ちゃんも大きくなっていました。

2020112-10

最寄りの皆さんと・・一枚。ご苦労様でした。吉田方面隊の幹部の皆さん。

2020112-22
2020112-8

午後 新年賀会でした。近頃は 消防団も改編され 自治会も一緒に祝賀会です。新装なった清嵐荘で行われました。「彼はどこの若さんかいね・・?」と云うぐらい若い人が加わっていました。ありがたいことです。頑張ってください。

2020112-9

明日は成人の日です。雲南市の成人式は 夏・お盆に行われます。明日はご葬儀・・合掌。

善福寺新年会

2020年1月11日

大変失礼しました。回復しました。少し訂正します。
本日も晴天です。外気温はマイナス1度で 大霜状態です。雪ではありません。

2020112-3
2020112-2

本日は善福寺の新年会にお招きいただきました。すでに檀家さんがおそろいでした。初めに和尚さんの新年の読経・だれもで読経と続きました。

2020112-6
2020112-4

小生は写真係を仰せつかって撮りました。少し設定がどうだったか・・。ま今年の記念撮影を一枚。

2020111-1

その後 総会。新体制で今年からスタートしています。新しい共同墓地のスタート 山林の管理などすべて承認されました。

2020112-5

そのあと恒例の新年会。にぎやかに談笑。今年の安寧と平和を祈りつ 楽しい新年会でした。ごちそうさまでした。

明日は消防出初め式です。三刀屋町アスパルに団員集合です。昼前 三刀屋川で一斉放水です。夕方から新清嵐荘で新年会が行われます。

かたら会

2020年1月10日

早くも 正月 10日になりました。ここしばらく 激しい風と雨模様でした。本日は朝方雨模様も 途中から一転・・信じられないような好天に恵まれました。いつまで続きますやら・・雪の気配が当分なさそうです。それでも油断すると大変ですからね・・。

本日は今年初めてのかたら会でした。今年も皆さん元気に参集・・。年長組は 今年70歳になります。元気で健康増進活動を続けたいと思います。 お神酒の方は皆さん‥当分衰えることはなさそうです・・ハイ。

明日は 上山 善福寺の総会兼新年会です。檀家ではありませんがご近所の故をもってここの所ご案内をいただいています。善福寺さんには毎年 年末年越しにお邪魔して 除夜の鐘を突き 年越しのお祈りをしていただいています。

ここの所の善福寺さんの活動は活発で 新規墓所の建設などハードから 寺カフェなどソフト部門まで目を見張るものがあります。今年も様々な計画があるようです。ご住職の FBから目が離せません。

本日は 少し お神酒をいただきすぎて・・。

不動・・。

2020年1月9日

本日はほとんど動かず・・。曇りでした。

午後 パー~と晴れて 強い日差しもすぐ曇り ほぼ曇りの一日でした。いつまでこんな天気が続くか・・大雪よりましと思いますが・・。

2020109-1

明日は諸々につき。正月も10日が過ぎます‥動き出さないと・・と思います。

2020109-2

春一番・・?。

2020年1月8日

♪もうすぐ春ですね~♪ちょっと出かけてみませんか~♪・・と云う気分になれない朝でした。昨夜から強風が吹き荒れていました。外の方でごとごと音がしますが下手に外のほうに出れば怪我でもします・・。だいぶ前の台風19号を思い出させるような風でした。皆様のところは大丈夫でしたでしょうか?。我が家もおかげさまで 大事なし・・でした。

今朝の新聞・・こども新聞に「深野神楽が大きく出てるがね・・小田先生家族が嬉しそう・・喜んでおられるわ!!」。この間の 舞納の写真でした。今度 3月1日には このメンバーが 能とのコラボで県民会館で 能神楽を披露されるようです。頑張ってください。詳細は分かったら載せますね。

2020108-1

と新聞を見ると 石見版に 兄貴の本が紹介されていました。我が家にもこの間送ってくれました。これで 5巻目になりますが 新聞やウイークりーに書いたもののほか 最近のものまで書かれています。是非読んでみてください。

2020108-2
20191221-7

今日は ミサイル発射やその対応 相模原裁判や 日産元会長・・やら 次々やっています。中東は大ごとにならなければいいですが・・。夕方の島根っとでは われらの竹下亘さんのニュース・・心配です。どうなりますか・・。

夕方電話・・「俺だけど・・」。なんと50年前 新入社員で赴任した中国縦貫道の現場でご指導いただいた先輩からでした。なんと懐かしい~!!年賀状はやり取りしていますが声は50年ぶり・・ちょっと当時のイメージと声が違って・・。「あんたもや・・」。聞けば 近いうちに トワイライトエキスプレス瑞風で吉田町にお越しになるようです。万障繰り合わせて歓迎したいと思います。待っていますよ~!!。高速道路の現場でいつも一緒に連れて歩いていただきました・・。楽しみです。

七草がゆ

2020年1月7日

正月も7日 相変わらず暖冬が続いています。今日の最高は・・「16度だったよ」とか。夕方6時前の温度でも14度。そのくせ これから強風、暴風の恐れ・・春一番!!だという。どうなってまんねん・・??。

異常気象ですが 七草がゆは いつもの通り ナズナ セリ スズナ(?) 大根・・餅 などが入った粥を頂戴しました。ごちそうさんでした。

2020107-14

気温は高い・・ロウバイの花が咲いたよ・・・。

2020107-13
2020107-3

この桜も蕾が大きいがね・・昔 どこかからもらって帰った桜ですが・・忘れた!!大きな花が咲きます やがて。

3020107-5
2020107-12

本日は時折雨が降ったり 晴れ間が見えたり 気温は高い とにかくややこしい天気が続きます。

夕方 コトリエットに この前から から揚げ屋さんができたとのことで・・行ってみることに。なんと食券を買って・・ぬぬぬ・・。弁当 とか カレーとか コッペパン・・にから揚げ。せっかくなので 黒いカレーとから揚げ・・持ち帰り仕様になっています。カレーとから揚げでおなか一杯・・コッペパンは明日の朝用に・・。ごちそうさんでした。地元ご出身のオーナーさんだそうです。頑張ってください。

2020107-11

明日は・・この風がどうなりますやら・・かなり強い風が吹いています。

仕事始め 3題

2020年1月6日

今年は特に9連休と長かった正月休みも終わり 本日仕事はじめでした。朝は十六島海苔・・中々ない 貴重品です。

2020106-20

午前中 ノーサイ島根のはじめ式。 初めに出雲支所での開始式。収入保険や農業保険など尽力いただいた中で特に成績が良かった人 グループを表彰。僅差です・・今年も一層の尽力をお願いします。

2020106-18
2020106-17

11時から全体のはじめ式。初めに参加者で記念撮影。その後 組合長から今年の願いやら 努力目標が語られました。健康留意で頑張っていきましょう。

2020106-1
2020106-16

午後 雲南市新年賀詞交歓会・・市長 議長 来賓あいさつ。

2020106-3

昨年春秋の叙勲受章者の皆様の紹介披露。おめでとうございました。

2020106-4

また雲南市功労者の皆さんの表彰。掛合太鼓保存会会会長 スポーツ少年団代表など長年の功労に対して表彰が行われました 8名の皆様。

2020106-5
2020106-6
2020106-31

景山先生からお礼のあいさつ。設立当時の思い出が語られました・・昭和57年の国体ごろ 掛合太鼓設立・・。

2020106-9

雲南市自治功労表彰では 雲南病院の前管理者 松井先生 陶山前農業委員さん他 4名の皆様・・なかに故西村昌幸先生も・・。

2020106-7
2020106-10

表彰の皆様おめでとうございました。今後ともお元気でご活躍ください。

本日それぞれご参加の皆さん・・。本年もよろしくお願いいたします。
2020106-15
2020106-112020106-12
2020106-13

帰り・・田井交流センター。すでにはじめ式は終わっていましたがスタッフの皆さん。今年もよろしくお願いいたします。早々からいろいろ予定が入っているようです。「神楽と能のコラボが3月1日 県民会館であるよ!!」とのことでした。詳しくは後程ですが 本物の 能と神楽を一緒にされるようです。東京から本物の能楽師が来られて指導をされているようです・・予定しておいてください。県民会館ホール。

2020106-14

明日はとりあえず・・もろもろです・

ぽつんと一軒家 島根県

2020年1月5日

連休最後の日曜日でした。今年はあちこち雪のない連休で悲喜こもごもだったのではないでしょうか。スキー場は悲鳴・・社寺仏閣とゴルフ場はウハウハでしょうか・・あちこちばたばたするには何よりの天候が続きました。温暖化でこれからこんな気候になってくるのでしょうかね?。

20200105-1

夜のテレビで今人気の「ぽつんと一軒家」で島根県 弥栄村と思われる一軒家が取り上げられていました。その中で たたら製鉄の下りでなじみのある 鉄穴流しの写真と 炭焼き小屋の写真が出てきました。

20200105-2

炭焼き小屋の提供を見ると 雲南市 大吉田自治会 とあります。大吉田あたりにも取材に来ているのでしょうか?。吉田町にはぽつんと一軒家はなさそうですが 空から見ると案外あるかも・・ですね。

20200105-3

明日はいよいよ 仕事はじめです。令和2年仕事モードに切り替えないと・・。明日は 午前中ノーサイの仕事始めと 午後 雲南市 新春賀詞交換会です。