ご葬儀 in 宇山

2020年1月4日

相変わらず 雪のない正月が続きます。ありがたいことです。

午前中 宇山地区でご葬儀に参列。寒いことは寒いものの この時期 豪雪地帯の宇山地区でテントなしのご葬儀。「珍しい天気ですね・・」「あげ~」。享年94歳のおばあさん・・たびたびお茶を入れていただきお話を伺いました。ゲートボール大好き・・カラオケも歌われていました・・最近失礼していました。お世話になりました。ご冥福をお祈りします。

我が家の前の県道・・少し道路幅を広げていただきました。この付近は長い直線道路で軽どうしでもすれ違うことが難しいところでした。これで少しは改善されました。

20200104-2

この丘は・・奥に見える上山城の土塁と云われ 取り払って平らにすることができない丘と云われています。奥出雲にあるような「鉄穴残丘」ではありません。古い墓地が残っていますけどね・・」

20200104-1

県道 少しづつでも改善をお願いしたいと思います。

明日は正月休みの最終日です。そろそろ 通常に戻っていかんとイケんですね。

初詣・・神仏ご一緒。

2020年1月3日

午前中 箱根復路。往路と復路 総合では青学ダントツ優勝も 復路は東海大が勝っていたと云う・・。あんなことがあるんですね・・ドラマですね。来年が楽しみです。

午後 大体 青学の勝利で終わり・・と見届けて 「大社さんに初詣に行くか・・もう大丈夫だで・・」と向かうも予想に反して ワイナリーの前あたりから動かず・・急遽方向を変えて一畑薬師へ・・。こっちはスイスイでした。

20200103-1
20200103-2

一畑さんも久しぶりでした。さすが正月です。多くのお参りあり。「オンコロコロ・・」しっかり目もこれ以上悪くならないように・・少しでも良くなりますように・・。拝んできました。帰り・・名物 一畑まんじゅうを頂戴して・・だんだん。

20200103-5
20200103-6

「もうだいぶ少なくなっているんじゃない?」と云う事で もう一度大社さん方向へ・・。なんと5時前ですが車はスイスイ・・。駐車場も歴博で確保。大社さんはまだまだたくさんの初詣でにぎわっていました。

20200103-7
20200103-8

おかげさまで はじめてのことですが 一畑さんと大社さん 一度に初詣が済みました。破魔矢もゲットして 今年一年の健康・家内安全 無災害・交通安全 五穀豊穣などいっぱいお願いをして帰りました。本殿の一番奥に吉田老人クラブ奉納の鶴亀がありました。帰りは 何の問題もなく 我が家に到着でした。時間を外して参拝・・来年から考えます

20200103-10
20200103-11

明日は4日です。町内でご葬儀・・いろいろお話を聞かせていただいたおばあさん・・ご冥福をお祈りします。

ご年始 in 田部家

2020年1月2日

1月2日も穏やか・・38豪雪の時も初旬はよかったようですが 5日を過ぎたころから豪雪になったこともあります。油断は禁物ですがそれにしても良い天気で何よりです。

20200102-2

二日はここ十数年・・30年近くなると思いますが 田部家にご挨拶に伺っています。吉田村時代は前にも書いたことがあると思いますが・・・24代にごあいさつの後 役場の2階で村民新年賀会が盛大に開催されたものです。24代にその年の経済の動きなど講演をいただいた後は酒‣酒 さけ・・。合併前は酒が厳しくなり 桜茶になり・・やがて廃止になってしまいました。

20200102-4

その後 景山先生 故河角さんなどと毎年伺ってきました。今年は二人で・・。ご多忙のところ対応いただきました。

20200102-10
20200102-12
20200102-11
20200102-7

京菓子で抹茶 続いてお屠蘇を頂戴します。

20200102-8
20200102-9

今年も伝統の正月飾りが継承されていました。お気遣いありがとうございました。

20200102-6
20200102-5

明日は正月三日・・箱根の復路ですね・・若いということは素晴らしいと思います・・ちょっと歩きますかね・・ご同輩。

謹賀新年

2020年1月1日

皆さん新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いを申し上げます。

午前零時を我が家で迎え 祖先に挨拶、上神社に向かいました。神社の下に住んでいますがすでに先客あり・・神様に挨拶をするまでは誰とも口を利かないようにして本殿へ・・2礼2拍手1礼・・お願いをしてきました。いい年になりますように・・。

20200101-22

続いて ご近所のお寺さんへ・・宗派は違いますが毎年ご案内をいただいています。今年はやや少人数も常連の皆様がご参拝です。

20200101-2

ご住職の読経で拝んでいただき 一人ひとり 大般若で肩を叩いていただき祈念していただきました。だんだん・だんだんです。除夜の鐘をつき みんなで記念撮影をしました。

20200101-3
20200101-7
20200101-4

その後 新年会。ご住職に新年あいさつ みんなでご礼・・「新年あけましておめでとうございます」。第一回目の新年会が始まりました。今年も良い年になりますように。帰ったら2時を過ぎていました・・だんだんでした。

20200101-5

今朝の我が家・・薄く白い新年でした。こんな穏やかな新年はここしばらくなかった気がします。ありがたいやら・・今後が心配やらです。

20200101-1
20200101-10
20200101-11

年賀状も昼前に届きました。早々に賀状をいただきありがとうございました。新年のお茶を一杯・・お茶受けは 亀栄堂の小倉。

20200101-16

午後 雪もなし・・ちょっと行ってみるか・・と云う事で 奥出雲町 横田の追谷の棚田へ。年末に関係者の方の熱いお話を伺い ぜひ現場を見ておかないと・・と思っていました。さすが追谷の棚田 先客があったようです。いずれにしても良い景観です。是非世界遺産にしていただきたいと思います。物語ですね・・。

20200101-13
20200101-15
20200101-14

このライトがライトアップに使われたもの・・?。皆さんの浄財をいただいて設置されたとか。

20200101-12

船通山の麓の温泉・・お客多数。元日の午後・・ですけどね。

明日は ご年始です。雪が無いことを祈ります。

パプリカの大晦日

2019年12月31日

♪蛍の光~♪窓の雪~♪わかれゆく~♪ まで一時間ばかりになりました。みなさま今年一年お世話になりました。心から感謝 お礼を申し上げます。この一年の間には様々なことがありましたが 中でもお世話になった方々とお別れしたしたことは痛恨でした。元気なお姿を思い出しながら感謝を申し上げご冥福をお祈りします。合掌。

今年は暖冬ですが今日は 朝から冷たい雨・・午後一時 白いものが混じっていました。正月は冷え込みの予報です。風邪をひかないようにお願いします。

20191231-2

午後から 蕎麦打ち・・500グラムの蕎麦を2回に分けて・・300と200。どうも四角になりませんが 茹でてしまえば一緒と云う事で。

20191231-10
20191231-11

今度は何とか四角に延ばしたいと思います。

20191231-7

神棚と仏壇に 蕎麦を備えて・・井岡をみて紅白を見ながら 大晦日でした。今年はパプリカと髭団・・ITの美空ひばり・・いろいろなところからいろいろな画面が出てくるので liveかどうか・・えらい時代です。

20191231-6
20191231-5
20191231-4

やがて 往く年くる年が始まります・・皆様ありがとうございました・・良い年をお迎えください。(今年は自作のしめ縄で)

20191231-9

今年最後の西空です。

20191231-1

弱いパットは入らない・・。

2019年12月30日

いよいよ押し詰まってきました・・天気予報は曇り。温度は14度とか‥が出ていました。暖冬ですね・・このまま年末年始は行ってくれるといいですね。

20191230-1

午後 ご葬儀に参列。吉田生涯学習交流館はいっぱいでした。「デイサービスに通われるときもちょっと帽子をかぶって 凛としておしゃれでしたよ・・なかなか」・・おじさんのニコッと笑われる姿を思い出していました・・ご冥福をお祈りします。宝船を作られる人が少なくなりました・合掌。

帰り しばらく失礼している たたらば壱番地へ。たくさんの人人でした。「キーマカレーパン やっぱ売れてるかね?」「おかげさまで!!」。行列ができています。

今日の新聞に 東大生命科学研究科 安藤教授のコラム。日本農業の2020年に向けて・・強みを伸ばして風に乗ろう!!。チャンスの神様は前髪3本しかない 弱いパットは入らない!!。そうだ!!強気だ!!。元年もあと壱日・・宝くじに期待です・・ね。

明日はおいしい蕎麦を打ちますよ・・・。

残り三日・・。

2019年12月29日

きれいな朝でした。「写真撮るなら今日だよ・・」とか言われるぐらい いい天気でした。

それでも 今日はなんとなく・・♪なんとなく♪なんとなく~♪。 残った年賀状を書いて・・午前中おしまい・・。

有線放送でお悔やみのお知らせ・・大変お世話になった御大のご逝去の報。稲わら細工の名人、ゲートボールでも頑張っておられました。「町内では戦争に行った最後ぐらいの人ではないか・・」とのことですが 大正14年のお生まれ。享年94歳 お世話になったことです。ご冥福をお祈りします。

本日はその他もろもろ。家の周りでごそごそでした。令和元年も残すところ明日 明後日です。

だんだんクラブ総会と忘年会

2019年12月28日

年末休みに入りました。朝から年賀状のインクが切れて・・買い物。まだ来年までは時間があります・・ぼちぼちです。

午後 だんだんクラブの忘年会。「5時にセンターに迎えに来ます」。送迎バスにお世話になって 会場の 清嵐荘。お風呂に入って♪いい湯だな♪ 湯気がぽつんと♪背中に落ちて・・。いい湯でした。

20191228-1

だんだんクラブ 総勢26人中 18人の参加。会長の配慮で楽しい忘年会でした。

20191228-2

来年は だんだんクラブ 設立40周年になるそうです・・そういわれれば・・小生30歳の時できた会です・・あれから40年・・。70になるわけですね・・。あれから40年ですか・・♪思えば遠くえ♪来たもんだ♪

遠くと云えば・・帰ってみたら 奈良の竹馬の友から名物を送っていただきました・・「柿の葉寿司」。思いもしない御馳走です。なんと感謝ですね~・・15の春に奈良に出て努力の友です。還暦の同窓会を奈良で行い 大変お世話になりました。だんだん・だんだん。来年も同窓会しましょう。

20191228-3

明日は師走も大詰めです・・。もろもろ。

御用納 

2019年12月27日

いよいよ押し詰まってきました。官公庁では本日大体御用納めと思います。近頃は働き方改革で御用納め式を行わないところもたくさんあるようです。

本日島根ノーサイ 雲南支所に伺いました。島根ノーサイは県下一つとなり 益田 大田(浜田)出雲 松江 雲南に支所があります。それぞれ御用納めでした。雲南支所のオールスタッフです。なかなか一度に会える時がありません。今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

20191227-2

本日の新聞に 収入保険が伸び悩んでいる・・とありました。山間の小規模農家では対応しにくい制度です。来年も少しでも多くの皆様に加入していただけるような制度にしてほしいと思います。宜しくお願いします。

明日は もろもろ もろもろです。雪が降らないといいですけどね・・。急に冷たい雨が降るようになりました。

師走・・・。

2019年12月26日

クリスマスも終わりました。久しぶりに孫ちゃんから電話。大きくなってきました。帰って来いよ~。

今朝もあたたかな朝でした。夕方も10度くらい・・。それでも豹変しますので用心です。

午前中 出雲へ。窓掃除や書類の処理で忙しそうでした。押し詰まった感・・いっぱいです。今年は明日御用納めです。あちこち御用納め式を廃止されるところが多いようです。

田井交流センターへ行ってご挨拶。玄関口に大きな門松。今年も 西村さんと松島さん・・西・松ペアの作品です。立派な門松です。

20191226-2

こっちには昨年あたりから 名人から教わり作り始められた 鶴亀・・これも立派です。後継者が数人できたようです。来年の稲わら確保が大変のようです。 上神社の しめ縄用 稲わらも一緒にお願いします。頼んでおかんと・・・。

20191226-1

訃報・・24日の死亡欄に 恩師 島田成矩(しまだ しげのり) 先生のお名前が・・合掌。倫理の先生でした。学園祭で友人の企画で「涅槃」・・?とか言って奇妙な出し物をやりました。友人の言いつけ通り・・「なんでも良いけんその辺の漢文を書いて貼っておいて・・」。薄暗い室内で 裸で座禅を組んだり 寝転がったりしてオープン。・・そこに島田先生が来られて「これは素晴らしい!!」と絶賛していただきました。歴史の先生でした・・ご冥福をお祈りします。

あの企画の主催者も今頃時期・・2006年12月に ガンで逝ってしまいました。もう13回忌が過ぎたでしょうか・・友・実松君 読書家でトンネルのプロ(大林組)でした。先生のお名前で 思い出しました・・ご冥福をお祈りします。

明日は ノーサイ事務所の仕事納めに参列します。