総務委員会とノーサイ

2020年3月16日

昨日来 天気予報は雪・・夜が明けてみるとうっすらと雪景色でした。朝テレビをつけると・・「ザーーざ~~」。BSテレビが受信不能。アンテナに雪が吹き付けアンテナを覆っていました。タオルで掃除すると・・「いいよ~~。OっK~」。映りました。

2020316-1

外は約3センチか・・轍も黒く出ていました。そう大したことなく・・ほっ です。

2020316-2
DSC_5553

議会では総務委員会が開催されていました。

午後 ノーサイ島根で勉強会。今日は愛牛家の皆様にお集まりいただき 牛飼いのご苦労についてお話を伺いました。本日農林省幹部の方が島根県に来ておられ ノーサイにお越しいただき生の声を聴いていただきました。最近話題に上っている水田放牧について 簡易畜舎の建築確認の簡素化について 堆肥の処理について・・などなど 日頃の思いを幹部の皆様に聞いていただきました。最近牛肉価格も低迷している・・コロナの影響・・?。

また かねて課題の 獣医さんの不足問題について。獣医先生も順次退職を迎える年齢になられます。若い先生の雇用も厳しい状態です。何とか若い先生の確保を・・と模索中です。犬・猫など小動物の先生はそれでもありますが 牛・馬 などの大動物の先生が不足しています。
出でよ!!大動物獣医志願の若い人・・国・県 などで充実した支援策があります。

明日は 臨時の本会議及び委員会があります。木次こども園建設工事の入札があり 落札されたようです。午後 出雲で会議。春が待たれます。たったこの間の天気は・・これ。
2020316-3

たたらば壱番地

2020年3月15日

今夜から明日にかけて雪が積もるようなことを予報は云っています。今外はうっすらと白くなっています。明日の朝は果たして・・。

DSC_5541

午前中 家の前のゴブイチゴの木を剪定しました。チェンソーは掛からないし 少し難儀しましたがいい運動でした。それで雪ですかね?

午後 少し気になっていた「たたらば壱番地」までドライブ。ここの所 車がほとんど動いていない・・と云う話でした。ところが今日のたたらばは結構な車です。

2020315-1

売店もたくさんの人でにぎわっていました。特に本日プレオープン・・と云う わらび餅屋さん と 「ままたまご」の前は行列ができていました。「一時 車が減った時がありましたが ここの所結構車が来ています」駅長さんの話。どうも自粛ムードに耐えきれない皆さんが動き出しているようです。

2020315-3
2020315-2

和三盆蜜付きわらび餅 と いちご餡のいちご大福 その他 お芋もありますよ すこし高級品ですが超美味。是非ご賞味を!!。明日がオープンだそうですよ。

2020315-5

明日は議会では 総務委員会の二日目。ノーサイで所用もあります。雪が心配です。雪と一緒にコロナウイルスも一緒に消えてほしいですね。

下口常会

2020年3月14日

昨日の天気が嘘のように 雨・・途中 霰が降る天気になりました。雨が止んだ・・・と外に出ると間を置かず 降り出す と云う冬に少し逆戻りの一日でした。

2020314-1
2020314-3

下口常会・・役員の選任。今回世代交代で一名の若者が参加。それぞれの役割を分担して担うことになりました。やがて春が来ます‥力を合わせて集落を守っていきましょう。

終了後 久しぶりに懇親会・・新入のマサカズ君の歓迎会になりました。写真を撮り損ね・・残念・・また。

昨日 今日も 土曜日にかかわらず 多くのアクセス来訪者あり・・ありがとうございます。明日はもろもろ 中止です。

総務委員会 と ノーサイの会

2020年3月13日

いろいろ天気予報が出ていますが 結果的に今日もいい天気。午後4時ごろか 16度とか出ています。いよいよタイヤ替えても大丈夫か・・と思いきや来週の天気予報に雪ダルママーク・・大丈夫ですよね‥もう?。上山センターの庭で 唯一じゃない唯二人の子供が じいちゃんと遊んでいました。骨が痒いいの・・もうしばらくだ・・頑張れ!。

2020313-1

議会では 委員会の最後 総務委員会です。産業建設 教育民生 所管以外全部が総務委員会所管です。総務部 政策企画部 市民環境部の大部分 などなど。土日を挟んで来週月曜日に開催されます。

ノーサイの会。年度末に臨時総代会を開催予定でしたが 新型コロナ対策で 代表総代会に変更されました。来年度の通常総代会でもろもろ報告させていただくことになります。よろしくお願いします。

新型コロナ・・どこまで影響するでしょうか・・株価の大暴落を伝えています‥持っていない者には何ら関係しませんが間接的にどのような影響がありますかね。

明日は 地元の常会です。人が集まることはできるだけ自粛・・とか言いますけど うちは 5軒ほどですので・・。

追伸 当ブログのカウンターが異常?・・何かあった?。

教・民委員会ともろもろ。

2020年3月12日

今日も良い天気になりました。暑いぐらいの天気。朝は霜が降りてきれいでした。夕方の空・・スモモの芽が膨らんできました。

2020312-5

教育民生常任委員会。雲南病院 健康福祉部の審議でした。市民病院・・今年度も田井診療所 巡回診療でお世話になることになりました。湯村地区から午前中の市民バスで通えるようになりました。存続のためにも是非かかりつけ医になっていただきましょう。

2020312-4

マスク不足対策・・強くお願いしておきましたが 雲南市の備品は個人に配布することはできません。医療機関にそれぞれ配布されているようですので関係医療・福祉機関を通じて要請していただきたいと思います。国から何万枚を作る・・とか言われていますが早い間に合いませんね・・どうも。

本日 アテネでは聖火の採火式が行われていました。古式にのっとって・・洋画に出てくるような・・美しい光景でした。その中で野口みずき金メダリストが颯爽とガードマンに囲まれて走っていました。拍手!!。

2020312-1
2020312-3

雲南市では5月17日日曜日 市役所から平成病院まで 聖火リレーが行われます。車の行列が主で 市内からは選ばれたお二人が走られるだけのようです。 あの 有村架純ちゃんが演じた 奥茨木の聖火リレーのようにはいかないみたい・・。50年前には中2で学校で留守番でした。

2020312-2

明日 議会では総務委員会が開催されます。出雲でノーサイの会も行われます。

黙とう~3・11

2020年3月11日

あれから9年が経ちました。新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが 本日は朝から 3・11から9年のニュースが一番でした。NHKではあまちゃんが出演。震災からの思い出を語っていました。当時のブログを振り返ってみると その日 その次と情報も少なく呆然と言った雰囲気です。

その年 陸前高田市を会派で訪問しています。長い沿岸の被害を目の当たりにして帰りました。早期の復興を改めて祈ります‥合掌。

本日一日ちゅう 教育民生常任委員会でした。午後2時46分・・審議を中断して 黙とう・・・。犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りしました。

市民環境部 子供政策局 教育委員会 と それぞれ条例 予算を審議しました。午後5時を過ぎて本日の審議が終了しました。明日は残り・・健康福祉部 市立病院の審議です。

帰り 国道314号 海谷地区入り口で くるくると 黄色灯・・?。途中でひっくり返して 覗いてみると・・。なんと かいたんのオーナーが焼きそばと焼きタンタンをやっておられました。「あちこちイベントは全部中止!自分でやらんと やれんがね」。ほんとに大変です。頑張ってください。焼きそば 焼きタンタンですよ。

2020311-1

清嵐荘に寄ってみましたが こちらも キャンセル・キャンセル で大変だそうです。とにかく自粛要請だそうです。いつまで続きますかね?。大変です・・あちこち。

明日は教・民委員会の二日目。委員会の結審です。

産建委員会 と 名物鮒ずし。

2020年3月10日

本日は議会では 上記委員会の二日目が開催されていました。3月議会は当初予算があるため 各委員会二日づつ計画されています。

明日から教育・民生常任委員会が開催されます。

本日は天気も一変 雨の一日でした。そんな強くはありませんが・・。午前中 里行もあり ばたばた。途中 散髪にお邪魔してもろもろお話を伺ってきました。一般質問も話題に・・。散髪もめったに行きませんが たまにすっきりするのもいいですね・・・。

夕方・・「ピンぽ~ん・・」。なんと珍しい人から珍しいものが送られてきました。「雪が降らにゃ~いいけど・・」とメールを打っておきました。

2020310-2
2020310-1

久しぶりに こんな酒でいただきました。これがまた良い・・。大昔・・枚方かどこか・・関西にいるころ頂戴したことがありますが 今日のはきれいにスライスしてあり子持ち。昔のはご飯が腹に詰めてあり もうチョット固い感じでした。珍しいものをだんだんでした。

明日は 前述のとおり 教育民生常任委員会です。

会派 一の会 勉強会

2020年3月9日

今日も全国的にいい天気の予報が流されていました。テレビは「新たな感染者・・・」と云う事で報じています。中国・韓国からの入国者は2週間の待機を要請・・。株の暴落・・とニュースは諸々。大変です。

「三刀屋の交流センターで子供の居場所をはじめられたけん・・・」と云う事で勉強に行かせていただきました。3月3日からの学校休校に合わせて「何とかせんと・・」と 許可やら体制作り 募集を始めて今日から はじめられたようです。スタッフもボランティアさんをお願いしたりして・・皆さん喜ばれたことと思います。いろいろお話を伺いました。

2020309-12

三刀屋町アスパル隣の 子供の居場所へ。ここも普段は授業が済んで 午後集まってきますが 休校になって午前中から 勉強道具と弁当 おやつなどをもって集合です。「学校があったがいいわ・・」。骨がかゆそうに動きまわっていました。

2020309-10
2020309-9

続いて木次町 おっちらぼ さん。ここも今日から カタリバのスタッフさんを中心に隣の交流センターとおっちらぼの両施設を使って居場所をやっていただいています。車が頻繁に通るところで 道路の横断に気遣いでご苦労様です。こちらはマスクも「備品が少し・・」。

2020309-7
2020309-6
2020309-4

あちこちでボランティアでご尽力いただいているようです。ありがたいことです。何かにつけて必要なものは要ると思います。しっかり支援をしていただきたいと思います。困ったときは最寄りに相談してみてください・・みなさん。

2020309-3
2020309-5

夕方・・無観客相撲がにぎわって(?)いました。通常なら BSで午前中の序の口の相撲を見ているような雰囲気で今一つ盛り上がりません。「隠岐の海~!!」 なんと隠岐の海関 貴景勝に完勝でした。隠岐の海~~。炎鵬もうまい相撲でした。

2020309-1
2020309-2

明日は あしたも 産業建設常任委員会です。小生ももろもろ・・。

静かな日曜日

2020年3月8日

朝からテレビはコロナ対応についてめいめいのコメントをしています。あちこちで新規感染者情報が報告されています。大相撲は無観客相撲。隠岐の海関・・惜しかった。残念でした。明日から頑張ってください。

2020308-1

本日午後 先輩のご葬儀。「兄は病床で 農業の本を買ってきて・・と頼んでいた。もっと農業をやりたかったと思う。兄の代わりに自分が故郷に帰って兄の後を継ぎたい。宜しくお願いします。」喪主の弟のあいさつでした。ありがたいことです・・待っています。先輩のご冥福をお祈りします。

明日は 産業建設常任委員会が開催されます。二日間 各委員会が開かれます。

寺山修司の本

2020年3月7日

今日も霜が降りていました。晴れのち曇りから雨・・天気予報が当たります。

テレビはコロナウイルスでスタートしています。あちこちで新規感染者の情報・・中国地方でも出てきたようです。壁がありませんからね・・。とにかく 発症しないように祈ります。朝方「ちょっと相談が・・」と云う来客あり。「マスクが不足している・・」。定期的に受診される透析など 一定時間、同じ空間で治療を受けており もし自分たちが発症したら・・と考えると不安が大きい。せめてマスクは手に入るようにしてほしい。強い要望でした。

昨日も市役所担当部に要望しました。マスク不足は雲南市はもとより 全国中で不足しています。早期にどこででも必要量が手にわたるように対策願います。急がれます。

午後 訃報。先輩・・兄の同級生 ニシモトの誠先輩のご逝去の報でした。先日 交流センターでのイベントでお会いしました。「入院と伺っていましたが退院されましたね・・良かった!!」と 「またいつ入院かわからんわな・・」と笑っておられたのが最後になりました。昨日急変したようです。いつもと変わらぬ顔をして眠っておられました・・ご冥福をお祈りします・合掌。

夜 上山センターで 次期 自治会役員の選考委員会がありました。来年度からの新役員が内定しました。川角勝則現会長他役員の皆様ご苦労様でした。新役員の皆様よろしくお願いします。

寺山修司の本・・を頂戴しました。著者は甥の秀史くんです。どこかで見かけられたら 手に取ってみてください。分厚い本です・・・。

DSC_5435