春 秋 健康づくりのためやろう・・と 7~8年前から始まった 松井先生を囲む会が開催されました。天候にも恵まれ何よりでした。先生の益々の健康 御活躍を祈ります。
明日は 議会 全員協議会が開催されます。これまで開催された各委員会に説明された議案について 全議員に報告説明されます。
来月2日に開催される 合掌フェスタのお知らせです。是非 田井小学校体育館にお越しください。
本日 自民党県連主催の合同会議が開催され出席しました。今朝の新聞にも大きく取り上げられ 県知事選で分裂した県議グループは欠席と報じられていました。
出席の新県議さんが紹介されました。おめでとうございます。御活躍を祈ります。
本日の主題は 舞立 昇治 まいたち しょうじ 参議院議員の次期選挙態勢についての協力要請!!。
「知事選の総括無くして選挙ができるか?」もっともな質問がありましたが 「竹下会長がまだ病気療養中・・でもあり 今日のところは・・」で 本日は協力要請のみ・・でした。
納得できませんが とにかく まいたち 昇治 立候補予定者の必勝を期してがんばらないと ということです。変則で まいたちさんも迷惑な話と思います。とにかく まいたちさん よろしくお願いします。
明日は諸用です。
追伸 故島田三郎参議院議員に黙祷をささげ 葬儀の日程が報告されました。6月9日 安来市内の葬儀場です。ご冥福をお祈りします。合掌。
本日 議会では いわゆる 議運が開かれていました。月曜日に全員協議会が開催されることが通知されました。6月議会が近づいてきました。(我が家のジャンボ梅・・見えるようになってきました)
本日 吉田町で 某会議に参加。過去のいろいろやこれからのことなど有意義なお話を聞かせていただきました。歴史文化は貴重です。しっかり対応をお願いしました。
帰り お悔やみ。ブルドーザーの導入時期にオペレーターとして活躍していただいた朝吉さんがお亡くなりになりました。除雪や圃場整備・・まだ役場が直営で工事をしていたころでしょうか。「朝吉さんにブルで押してもらえ・・」。ちょっとした道ができた時代からご活躍いただきました。ご冥福をお祈りします・・合掌。(朝吉さん宅からの眺め)
我が家の周りも田植えがだいぶ終わりました。苗も見えるようになってきました。豊作を祈っています。
明日は 出雲市で これまた 某会です。どうなりますか・・気になります。少し訳の分からん話ですみません。
本日も25度とか6度を示していました。
議会では委員会の最後 総務委員会が開催されていました。市民環境部 総務部所管 防災部所管 政策企画部所管 の事案について審議です。
税について 特別職報酬等審議会の設置について 災害特別警戒区域の指定について 交流センターの整備について などなど それぞれの所管の説明が行われました。
中で特別職の報酬審議会については 先の議会で 議員の定数が次回選挙から22名が19名へと削減されることになりました。合わせて 議員報酬を審議していただきたいと云うものです。今年 審議し 来年の改選後に適用されるものです。
本日 里行してきました。3か月点検の結果について説明を頂きました。「特に異常ありませんよ・・もう少し様子を見ましょう・・」でした。大丈夫です。我が家の田んぼの田植えが行われていました。今年もだんだんでした。
明日は 吉田町で所用です。いろいろあります。また明日・・。
本日は上記委員会が開催され出席しました。
市民病院・・今年から病院管理者先生が松井先生から大谷先生に交代されました。本日大谷先生も委員会に出席、今後の運営について説明がありました。地域に愛される病院を目指して・・よろしくお願いをいたします。(写真は 先日取り壊された病院西棟の 定礎の中に収納されていた資料・・懐かしい名前があります)
また医療出前講座について・・年間100回開催されています。先生 看護師 薬剤師さん 保健士さん等など 求めに応じてできるだけ対応していただけます。無料・・是非ご活用していただきたいとのこと。どんどんお願いしましょう。
健康福祉部・・生活支援コーディネーターの配置について、風疹に対する追加対策について・・など。
市民環境部 可燃ごみ処理施設の広域化検討について など
教育委員会 永井隆記念館整備事業について 菅谷高殿の保存修理事業について・・これまで約8、2億円余をかけて修復中。令和4年ごろまでかかる予定。コウノトリの孵化について などなど 報告がありました。
夫々新しい幹部の皆さんにより事業が推進されます。市民に直結した事業ばかりです。スタッフの活躍に期待です。
明日は 総務委員会が予定されています。本会議は6月3日から開会されます。
いよいよ 6月議会に向けて委員会が始まりました。本日は曇りからところにより少し強い雨が降ったようです。(水たまりあり。)玄関口のモッコウバラ(木香バラ)が「今年初めてきれいに咲いたわ!!紹介です・・見に来てください」
産業建設常任委員会。水道局・上下水道部・・上久野地区水道整備事業について他
産業観光部所管・・中心市街地活性化事業・・オープンを7月中旬の休日とする。それまでに6店舗が揃う。現在 旬香のみ開店中!!。
清嵐荘について 令和元年 11月19日に開業予定・・受け付けは6月10日から吉田ふるさと村で受け付け開始・・などが報告されました。
農林振興部 飯石ストックヤードについて 設計業務が委託されることなど・・。
夫々 6月議会で補正予算など審議されます。
明日は 教育民生常任委員会です。 市立病院 健康福祉部 市民環境部 教育委員会など所管事項が説明されます。
「今年初めて咲いたわ・・バナナの花 香りがバナナに似ている・・。
色々な花があるようです・・一回聞いてもまた忘れる・・。
気温が26度とか28度を示していました。午前中 タケノコ退治。長ガマの出番です。長い奴は軽く2メートルを超えています。倒す方向を考えないと頭 直撃します。・用心用心。
午後 ご葬儀に参列。昔 今は亡きご主人様や若さんにお世話になりました。ご冥福をお祈りします・・合掌。
我が家の周りに様々花が咲いてきました。シャクナゲも咲いたり咲かなかったりでしたが 枝も大きくなって大きな花が咲くようになりました。
テッセンの花も派手な花です。
ご近所の家の裏・・高いところに 藤の花がまだ健在です。
後山の棚田にも水が張られてきました。初夏の雰囲気が漂っています。
明日は 議会では 産業建設常任委員会が開催されます。
連休明けの日曜日。絶好のウオーキング日和になりました。少し暑いぐらい・・。
今大会には 300人を超す参加者だそうですが 受け付けは大混雑。すごい大会になったものです。関係各位に敬意です。受付終了後 開会行事。大会長挨拶。
遠路おいでいただいた方や珍しい人に会って・・。ウオーキングのプロ・・装備がすごいです。
特別賞授与・・では今回最高齢者 男性 93歳、女性の方は・・参加者最高齢さんでした。ありがとうございます。これからもウオーキングを楽しんでください。
遠来賞は神奈川県だったでしょうか・・遠路だんだんです。
準備運動をしたのち 20Kmコース 12,5Kmコース 5Kmコースと順次スタートしていかれました。最初の20Kmコースは 「がんばるぞー!!」掛け声とともに元気よくスタートされました。20Kmはすごいです・・尊敬。
途中のそれぞれの交差点にはスタッフが立ち 道案内でした。高齢者の皆さん 元気な皆さん 子供さんと一緒にがんばれ~・・と応援しながら それぞれのウオーキングでした。
5Kmコースの一番到着は 若い人でした・・ダントツ。
元気な皆さんの様子。
途中で道案内と激励 スタッフの皆さん。
一方 ダム湖では レガッタ大会。50チーム余の参加とか。大きな掛け声が響いていました。議会チームはどうだったでしょうか・・参加したのかな?。近頃はお呼びなしです。
その他写真は後ほど・・ぼちぼち。
明日は 諸々 所用です。
昨日から出雲市において中国5県のノーサイ組合長会議が開催されました。地元開催ということで同席させていただきました。昨日は座学。この会議は各県持ち回りで開催されているようですが 来年は山口県で開催されます。
全国連合会長から最近のノーサイの動き 推進中の収入保険について その優位性が説明され 積極的な推進を要請されました。「いざというときのノーサイ」「頼りになる収入保険」。無保険状態にならないように勧誘すること。皆様のご協力をお願いします。
本日は出雲大社に参拝。祈願をしていただきました。拝殿には先日吉田町老人クラブから奉納された 青わらの 鶴亀が飾られていました。しっかりPRしておきました・・はい。写真撮影は禁止!!でだめでした。先日外から撮った写真を掲載。
最後は 出雲名物 出雲そばをいただいて 解散でした。皆さん用心してお帰り下さい。だんだんでした。
明日は 雲南ウオーキングが さくらおろち湖周辺で行われます。多くの皆様の参加をお待ちしています。また 田井小学校のグランド整備も行われます。こちらも都合の付く方にはご参加おねがいします。
追加・・今度6月2日 に田井小学校を会場に開催される 雲南合唱フェスタのお招きを頂きました。これから時々掲載します。予定に入れておいてください。田井小学校が会場です!!。
本日午後 ノーサイの中国地区5県の会長会が開催され地元として出席させていただきました。
今年度の計画と予算が承認されました。
その後 全国連合会の会長から収入保険の加入推進について熱く説明がありました。
お久しぶりにお会いした会長さんもあり勉強になりました。
写真はのちほと。