作成者別アーカイブ: Horie Shin

議会報告会 in 木次斐伊交流センター

2017年11月17日

♪北風ふきぬく♪寒い~♪朝は~♪ 吉永小百合さんが歌うイメージのような朝でした・・今年の初霜・・でもないと思いますが・・とにかく霜です。

20171117-1

午前中先日 発表された秋の叙勲を受章されこのほど皇居に参内され陛下からお祝いのお言葉をいただいて帰られたそうです。本当におめでとうございました。益々お元気でお活躍ください。ちょうど皆さんと一緒になって一枚・・。

20171117-220171117-3

夕方 深野にある 教員宿舎を視察。入居する先生が無くなって何年が経過するか・・。古い建物は草の中です。新しいほうはまだ大丈夫と思いますが すぐ生活できる状態ではありません。この住宅に何人も先生が住まわれていた時代も有ったということです・・今や昔・・。

20171117-520171117-6

中で・・親父の書を発見。雨はもっていないようです。

20171117-8

夜 議会報告会に 木次町 斐伊交流センターにお邪魔しました。「40人程度ご案内していますが・・すみません・・」会長さんにお気遣いをいただきました。寒い中、沢山の皆さま ご参集いただきありがとうございました。

20171117-7

有害鳥獣 農業機械の補助の在り方 耕作放棄地の問題 林業の活性化などご意見をいただきました。いずこも課題は同じようです。またお聞かせください。ありがとうございました。

明日は 早くも土曜日です。明後日に母の3回忌を予定しています。ぼちぼち遠方組が帰ってきます。

総合芸術文化祭写真展示実行委員会

2017年11月16日

本日はいい天気なれど 風が冷たい 朝から・・夕方もでした。「鼻声だないか・・」少し喉が痛い・・風邪の前兆かも・・・。皆さんご用心を。

夜 木次町チェリバで上記総合芸術文化祭準備 写真部会が開催され出席しました。この度 お誘いを受けて 吉田町写真クラブとして初めて参加させていただくことになりました。

20171116-1

「吉田町が加わりようやく実質雲南市写真クラブになって喜んでいる・・」会長あいさつをいただきました。宜しくお願いをいたします。

今年は5年に一度 展示部門は写真クラブが担うとのことです。吉田町から初めて 3人 6点の作品を展示します。12月8日・9日・10日の3日間。

場所はチェリバホール 3階です。写真展は無料です。・・が舞台部門は今話題の「山田姉妹」と各コーラスグループも出演で 入場料 1500円が必要です。ぜひお越しください。12月10です。

20171116-3

もう一つ PR!!。12月3日 午後 1時半から TATARAフォーラムです。吉田町にお越しください。

20171116-2

明日は 夕方から 議会報告会が開催されます。今回は木次町 斐伊交流センターにお邪魔します。午後 7時半開始です。

雲南市教育研究大会 in 吉田小学校

2017年11月15日

晩秋から初冬へ移ったかと思うほど 寒くなってきました。

本日 上記研究大会が市内全域で行われていたのでしょうか?。吉田町内の学校からご案内をいただいていましたが 各学校とも同時進行ですので一か所。今回は吉田小学校に伺いました。「音楽室にどうぞ・・」すでにオリエンテーションが行われていました。これまでの取り組みの説明が行われていました。

20171115-1

市内各学校から先生多数ご参加。終了後 公開授業に行きました。今回は 5・6年生の英語の授業でした。近頃は大きなテレビ画面を使って授業です。

20171115-2

公開授業のテーマは 修学旅行の思い出を英語で語る。写真を使って 皆さんに楽しい思い出が語られました。 We went to Hirosima・・。

20171115-320171115-4

みんなすごいです。英語はこれから必需品だと思います。がんばれ~!!。

夜 吉田町の有名料亭で 夏に行われた 中学校裏山の草刈り作業の反省会が行われました。元ライオンズクラブのメンバーを中心にクラブは消滅しても奉仕作業は続けよう・・と行われています。今年は所用で参加できませんでしたが 反省会は参加させていただきました。来年もまたよろしくお願いします。

20171115-5

明日は・・寒そうですが所用です。また。

晩秋の吉田町

2017年11月14日

本日かねて治療していただいている歯医者さんへ・・お蔭さまで本日でとりあえず終了。次から次へとスカスカ部分が出てきます・・引き続きよろしくお願いしますけんね。(梅木のゲートボール場周辺もやがて全山紅葉イメージになります)

20171114-5

「近頃 お客様が多いよ・・」。本日も大型観光バスが見えていました。「瑞風号」の影響か・・「瑞風が行く吉田町へ行って見らこい・・」ということでしょうか。

食事処 料亭が数か所 ありますが ここのところ連日 予約で大忙しだそうです。有難いことです。どんどんこの調子でおいでいただきたいと思います。

20171114-1

この間ご案内した 田部家土蔵群・・元治の大火で焼け残ったと言われる宝永蔵、宝物・帳面蔵と言われる 文政蔵 隣の明治蔵 コメが貯蔵されたという 凱旋蔵や嘉永蔵・・蔵の名前だけでも ロマンですね~。おいでませ~~。

20171114-220171114-3

今週末には雪が降るかも・・との予報に 今週末バタバタを予定しているため早めのスノータイヤ・・「だいぶ皆さん替えられるよ~」とのこと。安全第一皆さん早めに交換しましょう。高速道路利用の方は早めが絶対ですよ・・。

20171114-7

明日は 小中学校の教育研究会です。夜 先日行われた中学校裏山の草刈り反省会です。作業は失礼しましたので反省会だけは行こうと思います・・。

農業共済

2017年11月13日

平成23年までいろいろお世話になっていた 農業共済(NOSAI出雲広域)にお邪魔しました。来年4月1日に島根県一本に統合されることになりました。この度 ご縁をいただきました。久しぶりにお世話になった皆様にお会いしました。また宜しくお願いします。

20171113-1

午後 諸々所用で 市役所 県事務所などを訪問しました。いろいろお話を伺いました。話してみないとわからないことが沢山あります。少しでもいい方向に向いてくれるといいと思います。

帰り・・白鳥おじさん宅を訪問・・今年一回白鳥が来たそうですが その後見えないとか・・どうしたんでしょうか・・コウノトリに話題をさらわれて遠慮しているのでしょうか・・。またにぎやかに来てほしいですね・・エサはいっぱい用意されているとのことでした。

白鳥地区と言えば 先月末 当地区の神社拝殿が新築され、深野神楽が奉納されたそうです。写真を頂いて帰りました。だんだんでした。

20171113-220171113-3

明日は 吉田町で所用です。また諸々 です。

大吉田大収穫祭

2017年11月12日

いい天気になりました。

本日正午 農事組合法人ドリームファームおおよしだ の初めての収穫祭が行われ ご招待いただきました。会場はハウスや事務所が整った現地会場。隣のハウスでは今売り出し中の 「鍋ちゃんねぎ」が 植わっていました。

20171112-220171112-21

始めに記念撮影・・30年に一度行われる「大吉田山伏踊り」の衣装を着た若者が加わり・・パチリ。総勢何人でしょうか・・ほぼ全員です。

20171112-120171112-30

代表理事挨拶に続き 祝辞と乾杯。工事の早期完了と今後のご発展を祈念して乾杯。新米おにぎり 鍋ちゃんねぎがたっぷり入ったトン汁。おでん 焼肉で収穫をお祝いしました。

20171112-420171112-3

数年後に事業が完全完了したときに 山伏踊りを披露しよう!!と検討中とのことでした。是非やってください!!昭和59年に行われたという山伏踊りのビデオが放映されていました・・懐かしい顔もたくさん。

20171112-620171112-7

おめでとうございました。今後のご発展を祈ります。きれいな美味しいお餅を頂戴しました。だんだん・だんだん。

20171112-820171112-920171112-1020171112-13

地元に帰って・・集落センター。本日 そば落としが行われていました。すでに終了・・お茶タイムでした。昨年より豊作だったとのこと。12月にそば会ががあります。

20171112-1120171112-12

明日は出雲市で農業共済組合の会議に出席します。

田井小学校学習発表会と後祭り

2017年11月11日

昨晩は大風でしたが 雨はそうたいしたことなかったのでしょうか?。幟も乾いていました。参道は杉枯葉が散乱状態。

午前中 田井小学校の学習発表会にお邪魔しました。定刻9時半 全員合唱でお客様をお出迎え。少人数ですが大きな声で素晴らしい歓迎の合唱でした。紹介もすべて児童会役員さん。

20171111-120171111-2

続いて 3・4年生 中学年の劇。「ふるさと戦隊 田井っ子レンジャー参上!!。地域の良いところを探して田井っ子レンジャーになろう!!というものです。いつだったか・・上神社見学に来た写真も登場しました。恐縮。

20171111-320171111-4

見事に全員 田井っ子レンジャーになりました。

続いて 1・2年生。「かさこじぞう」。1・2年生は 全員で4名・・一人何役もこなしても足りず 先生方の応援を得て 楽しい劇になりました。可愛い可愛い かさこじぞうさんでした。

20171111-520171111-620171111-7

5・6年生は先日修学旅行に行った時の物語。「まっ黒なおべんとう」。8月6日の朝の物語。朝持って出た弁当だけが真っ黒になって発見された時の迫真の演技・・涙ものでした。高学年はやっぱ高学年です・・拍手!!。

20171111-920171111-1120171111-1620171111-10

校長先生の挨拶もギター片手に・・♪なぜ~♪めぐりあうだろう♪~♪ たての糸は♪横の糸は~♪ うまい!!拍手喝采でした。

20171111-8

最後は全校合唱 児童代表挨拶。今年も素晴らしい発表会でした。卒業まであとわずか・・みんな元気でなかよくがんばって下さい。

20171111-13

午後 上神社の後祭りでした。後祭りは 天王さんのお祭りです。「天王さんとは?」聞けばスサノオノミコトのことのようです。上神社の厳速神社にお祭りされているそうです・・。ぼちぼちお参りがありました。夕方乾いているうちに 幟を納めさせていただきました・・来年も宜しくお願いします。

20171111-1420171111-15

明日は 大吉田地区の 収穫祭にお招きいただいています。

島根中央子牛共進会と上山祭り

2017年11月10日

上山祭りはみぞれが降ったり 雪が降ったりすることもある季節ですが 今日は素晴らしいいいお祭り日和でした。

20171110-1

午前中 宍道町で開催された上記共進会に行ってきました。すでに個体審査で会場に入場・・多くの皆さんが見守る中 慎重審査。

20171110-220171110-320171110-4

午前中の審査が終了・・激励会が開催されました。本日の雲南市からの出場は11頭・・上位進出を誓い合いました。

20171110-520171110-6

吉田町・掛合町の出場者の保護者さん・・「久しぶりに来たよ・・体調を崩して・・」いろいろお話を伺いました。無理しないようにこれからもがんばって下さい。応援の皆さん。

20171110-720171110-8

結果は・・大健闘だったようですが上位進出はかなわなかったようです。今後に期待です。

午後 産業建設委員会。中心市街地活性化事業について 動きがあり議会説明。現在交渉中につき12月議会には報告があるとのことです。

終了後・・上神社のお祭りに直行。神事は終了していましたが 「玉ぐしをどうぞ・・」ご配慮を頂きました。

20171110-9

社務所では 子供神楽が始まっていました。天気も良く多くの皆さんが見入っていました。相変わらず見事な神楽です。

20171110-1020171110-11

最後の餅まきも 大騒ぎ・・お餅をゲットして大喜びでした。帰るころにはすでに暮れかかっていました・・日が短くなってきました。今年もいいお祭りでした。

20171110-1220171110-13

明日は 田井小学校の学習発表会 と 上神社の 天王さんの祭りです。

要望と・・・祭り準備。

2017年11月9日

今日はいい天気でした。少しづつ季節が変わっていく感じです。昼休み・・ご無理をお願いして市役所へ。ケアポートよしだの改修について支援を要請。市役所前に見事な菊花・・。

20171109-120171109-5

ケアポートは建設時から日本財団さんに大きなご支援をいただいています。建設から23年が経過しあちこち改修が必要です。地域の要所・総合拠点です。市の支援が不可欠です。

20171109-2

夕方につけて・・お宮前の幟立て。本来なら祭り当日に建てますが 明日は行事参加のため天気も良く 早めに立てさせていただきました。少し祭りげになりました。この幟・・ボロボロですが50年も前のものです。そろそろ新調が必要のようです。

20171109-420171109-3

明日は 午前中 島根県子牛共進会が宍道町で開催されます。午後 広域連合の説明 産業建設常任委員会と続き、お祭りは欠礼です。すみません!!。

明日は深野神楽も奉納されます。終わり次第すっ飛んで帰りますので 舞い続けてください。

青年の家 友の会ご一行様ご案内!!。

2017年11月8日

天気予報は雨・・朝方は曇りでした。本日上記グループの皆様の例会で吉田町にお越しいただきました。いろいろなご縁でガイドを仰せつかりました。

始めに 田部家土蔵群・・今 田部家は トワイライトエキスプレス瑞風ご一行が訪問されます。中に入ることはできませんが土蔵群を説明させていただきました。

20171108-120171108-2

続いて 鉄の歴史村博物館・・是非ご覧いただきたい・・「和鋼風土記」をご覧いただきました・・たたらと読む・・合わせて2階の展示室も見ていただきました。

20171108-3

続いて 菅谷高殿へ・・ちょうど到着するころに豪雨に見舞われました。早や早やで 高殿の中に入り 朝日さんの名ガイドを拝聴しました。ほぼ皆さん初めての訪問でご満足いただけたかな・・と思いますが 豪雨のため 金屋子神社と菅谷川の清流など見ていただくことができませんでした。是非またおいでください。

20171108-420171108-5

本日のお泊りは 名湯 漆仁の湯 国民宿舎清嵐荘・・厚かましくお言葉に甘えてご一緒させていただきました。皆さん 50年来のつながり・・いろいろお話をお聞かせいただきました。松江市白潟公園の近くにあった「青年の家」で勉強された そうそうたる皆様の集いです。創設メンバーに元県議会議長 倉井先生・・中国寧夏自治区にご一緒させていただきました。本日久しぶりにお会いさせいただきました。感謝です。

20171108-6

本格的な役者さん多数。楽しく交流させていただきました。本当にありがとうございました・・是非またおいで下さい。皆様の益々の御活躍をお祈りします。

20171108-7

明日は 市役所に 要望活動です。