本日 一日中 役員会でした。夜 今期限り勇退される皆さんを囲んで送別会でした。出先でして詳細はのちほど。お休みなさいませ。
西条柿の干し柿
2024年6月3日やや曇りがちというか 時々 ワイパーが必要な 天気でした。東京とか大雨注意の予報が出ています。
朝礼でした。ピンポイントで大雨が降ることがある・・能登地方でまた 震度5とか・・いつ災害があるかわからない・・梅雨に向かって油断なきようにおねがいしました。被害に遭われた方にお見舞いです。
午前中 上記 高級 西条柿の干し柿を持って 「柿壺 株式会社」の社長ご夫妻においでいただきました。
先日来の話題・・島根にIターンして20年余・・平田で柿一筋 10人のスタッフとともに研究を重ね 西条柿の干し柿を開発 年間販売を実現しておられることを話していました。
決して請求したわけでは・・無いというか 有ると云うか・・お気遣いを頂いて 本日 ご持参いただきました。ありがたく 頂戴をいたしました。西条柿の上級だけを選び 最適な水分量を求め 冷凍技術で保存し 年間販売につなげておられます。たっぷりとした 超高級甘味・・なんと美味です・・。ほぼ ネット販売だそうです。「柿壺」さんで検索してみてください。是非!!。ほんと ありがとうございました・・だんだん・感謝でした。ますますのご発展を期待しています。
今朝のニュース。女子ゴルフの 笹生 優花選手が 2回目 優勝の快挙!!を 報じていました。すごいですね・・何ヤードか不明ですが パー4の所 ワンオン!!。すごいですね。祝優勝です。
「2番目ではいけませんか・・」どこかで聞いたセリフですが 2番目ですが 復活!!シブコ!! 2番目でも賞金2億円とか・・渋野日向子選手 これから頑張って欲しいですね。復活シブコ!!。賞金のスケールが違いますね・・。
若いということは 良いことですね・・。
明日は ノーサイの重要な会です。今任期 最後の役員会です。宜しくお願いします。
出雲市・・。
2024年6月2日全国的には大雨が降ってるところもあるようです・・。当方は朝方 かなり降ったようですが 徐々に回復傾向・・。
本日 ここ二日 遠来の皆さんと あちこち歩いてきましたが 本日 出雲までお見送り・・。今日は 一畑電車やJRを利用して 次へ・・と云うことで 駅でお別れでした。昨夜行われた 夕刻篝火舞が主目的とのことですが 楽しんでいただけたようです。
無事 出雲大社 等 次の目的地に着いた・・と連絡がありました・・また いろいろ出会いがあったようです。若いということは良いですね。また お会いしましょう。無事の帰還を祈ります。
午後 上の畑・・苺がありこちに見えます・・蛇苺・・?。3つ~4つ 群生しているので食べてみると・・へびいちご かも・・。
庭先のこっちは 小さいけど本物・・美味です。
明日は・・もろもろ 仕事です。
水無月・・6月か・・。
2024年6月1日6月になりました。梅雨が近づいていますが 今日は良い天気‥いろいろ行事が行われていると思いますが 天気で半分以上成功です。よかった・よかった。
本日 昼前から お客様を吉田村をご案内しました。 出雲湯村温泉の「煤竹工房」さんにお迎え。以前から お知り合いの 店主さんから説明中でした。煤竹(すすたけ)で作られた お箸 などを買い求めておられました。テレビドラマ「VIVANT」にも出演されていた 店主さん・・です。諸々の作品群に敬意です。
そこから 吉田村へ・・吉田の町並みを散策・・と言っても あんまり歩けず 田部家土蔵群 本宅の全景など説明させていただきました。
また たまたま 田部元本宅跡の発掘調査が行われており その 現地説明会に遭遇。角田先生のご説明を拝聴しました。たたら関係の会でご一緒した多数の皆様がご参加でした・・皆さん スゴイですね。
その後 鉄の歴史博物館で 「踏鞴(たたら)と読む。。」と云うビデオを見ていただきました。久々に奥の展示物も見せていただきました。外国の人にどんどん見ていただきたいですね・・皆さん感動しておられました。
重要文化財「菅谷高殿」を 訪問。朝日さんから 名ガイドを拝聴・・。熱の入った説明ありがとうございました。だんだん。
遅めの昼食は 「たたら場壱番地」で 出雲そば!!「田守り麺・・なに?」と云うことで 田守り麺も食べていただきました。店長さんの説明もいただきながら 楽しい昼食でした。「うちの息子も東京で活躍している・・」と云うことで 東京での交流をお願いしておきました。息子君頑張ってますかね!!。
こちらでは 「あら・・久しぶり・・」懐かしい 地元産の元田井小学校の先生に遭遇。
吉田から 木次町 健康の森で行われた 「神楽」へ。「楽しかった!!堪能した!!」と云っておられました。にぎやかでしたね・・フィナーレを少し拝見しました。「こんばんは!!」 子供の頃 神楽をやっていた娘さんたちが応援に来ていました。「もう 働いています!!」。へえ・・そげかね!!頑張ってよ!!。
清嵐荘のお風呂は 時間 大丈夫でしたかね・・遅くまでご苦労様でした。あしたまた。
友遠方より来る・・。
2024年5月31日昨夜来 雨が降っていました。当地方にも広く雨雲がかかり およよ・・と言う感じでした。その後 快方に向かい 午後は 暑い一日でした。
友 遠方より来る・・で午後便で友が 江戸からやってきました。飛行場で迎え・・久しぶり・・でした。
飛行場 周辺の景色に 空が広い・・青い 緑が濃ゆい・・島根が初めてという人もあり 。良い天気でした。加茂町まで戻り・・「加茂岩倉遺跡」を ご案内しようと思い 向かいましたが あちこち 車は入れないようで‥断念。
岩倉の大岩を見て「ま・・この辺りが 銅鐸がたくさん見つかったところ・・」と云うことで失礼しました。今度確認しておきます‥ガイダンスの下まで車で行けたような・・。
市内の説明をしながら・・「斐伊川和紙」をご案内。ご当主に 丁寧に説明をしていただきました。ありがとうございました。友も 書家であり 大変興味深く視察・・斐伊川和紙を購入していただきました。だんだんでした。
工房の方も見学 させていただきました。お手間を取りました。また宜しく・・。
今夜のお泊りは 国民宿舎 清嵐荘・・ごゆっくり 出雲風土記の時代からの 薬湯で疲れを癒してください。
明日は 吉田町をご案内。夜は 神楽見学です。
森林組合総代会
2024年5月30日本日は曇りぎみも 雨の心配のない天気でした。
予定していた日に 行事が重なり 少し 忙しい一日でした。午前中 掛合で上記 森林組合の令和6年度通常総代会。地元の森林組合で多くの皆さんの出席でした。
昨年の総代会で 新組合長が誕生。木村組合長にとって 初総代会でした。「総収益は増加したものの 事業費用が増加し 当期は損失計上をした・・これから改善努力をしたい」
来賓あいさつ 損失計上は 山林作業員の月給制移行の取り組み 作業現場へ向かう車両導入 トイレ車の導入・・また 新規採用時点で月額給与の改善などなど これからの若い人材に魅力を与える努力をした‥結果で評価したい。
いずこも 若い人材確保が課題ですが 積極的な取り組みに敬意です。頑張ってください。議長選出時点で次の予定時間が迫り 失礼して次へ。
遅ればせながら 次へ到着 「来られんから どげされただらか・・と思ってましたわ・・」失礼しました。「引き続き 努力を・・」高値安定・努力を・・・。
午後 松江市で「島根県農業振興協会」なる 会に出席。6月に開催される定期総会に提案される議案について審議でした。6月は 〇〇振興協議会 対策協議会 〇〇総会 などが 入ってきます。
我が家に直行でした。家から 掛合 出雲 松江 大東経由 我が家・・結構な距離を走りました。
監査講評
2024年5月29日良い天気になりました・・朝晩は寒いぐらいですが 日中は暑い・・体調注意です。
午前中 監査講評会がありました。この間から各支所 本所と 令和5年度最終監査が行われていました。その結果について 講評を頂きました。総務関係 農業保険関係 畜産・建物・農機具関係・・それぞれ 事業の決算状況や課題や これまで指摘されてきたものなどの改善状況などについて報告されました。
今年度は任期3年目 最終年で最後の講評になります。3年間 広い島根県 石西 石見 東部 隠岐 出雲本所とそれぞれ現地に赴いてご指導を頂いてきました。お世話になりました。
夕方・・上の畑。今年は 竹の葉が大量に落ちています・・栗の木の周辺で ざ・ざっ・・と 動くものが・・?。なんと小さな 「マムシ」ではないですか・・やべえ~!。いくら小さくても きちんとマムシです。「今年は多いかもよ・・」との話がありました。用心しましょう!!。栗拾い用の 火ばさみで処理しておきました。イノシシの大好物と云いますケンね・・。
明日は 森林組合総代会 定期検診 松江で農業関係の会議が一つ‥忙しい・・です。
恵みの雨・・。
2024年5月28日乾ききった 当地域にとっては 恵みの雨になったと思います・・が 九州南部から四国など・・夜にかけて東の方も大雨のところがあるようです。被害に遭われた皆様 お見舞いを申し上げます。これから大事をしないように祈ります。
今日は雨・・丁度 一度行けば良いな・・と思っていた 島根半島方面に行ってきました。久しぶりに 木次・三刀屋インターから高速に乗って・・ETCカードの確認からチェック・・。雨の高速で慎重な運転でした。松江道から 山陰道 次いでだんだん道路も久しぶり・・。美保関まで何とか 無事到着でした。ご挨拶のみで・・。
そこから 引き返して 島根町方面・・ここは 運転したことがあるかどうか・・昔 北浦海水浴場や近くの民宿で泊まったことがあるような・・無いような。久しぶりもいいところでした。
島根町・・加賀の潜戸巡りの遊覧船乗り場も大きな建物が立っていました・・へえ~・・。天気がいいと降りてみたいところですが・・雨で通過。
予て・・「ラーメンの一番うまいところは?」と話題になったときに 通の人が「一番は美香蘭のラーメン・・」と云う話を思い出し 本日 立ち寄ってみました。噂の通り 駐車場はびっしり・・「へえ~・・」しばらく 道路端で駐車場の空待ち・・。
しばらく待って・・一番人気と云う 半チャーハンと醤油ラーメン を頂戴しました‥これで話についていけます・・ラーメンらしいラーメンで美味でした。だんだんでした。
そのまま 松江方面に向かうと・・出たところは 佐陀神社まえ・・学生時代お参りした懐かしい神社でした。
学生時代・・自転車や公共交通で周辺をあまり遠く 歩いたことがありませんでしたが 恵曇の先 講武 とか・・湖北線経由で帰ってきました。たまには いろいろ走ってみたいですね‥知らんところだらけです。
明日は ノーサイで 監査講評をいただきます。
笹巻きシーズン 到来
2024年5月27日今(夜)鹿児島地方とか 線状降水帯に注意・・と云うニュースが流れています。梅雨入り前ですが こんなニュースが流れる 時期になりました。用心しましょう!! どこで発生するか分かりません・・。
午前中 仕事・・果樹関係(ブドウ)の会の役員会 監査委員さんの決算監査 など 会議が 行われていました。ご挨拶してお礼を申し上げました・・いよいよ本格的スタートです。宜しくお願いいたします。
スタートと云えば・・半夏・・もう少し先ですが 半夏の風物詩・・笹巻きづくりもスタートしていました。毎年 グループでつくっておられます。 きれいな笹を 朝 山から求め それをそれぞれのパーツに区分して・・。
団子をコネて 薄笹でくるんで 数枚の笹葉で 巻いて 湯がいて・・形を整えて完成です。皆さん ようやられますわ・・ケンベキが出ないようにやってください。 半夏・・まだ一か月も先ですけどね・・。
ふるさとで 砂糖醤油や きな粉などで食べて育った人には たまらない ご馳走ですわね・・。えんまに あちこちに送られることでしょう・・。笹 イグサ(とうしんそう)で 飾り しばった 笹巻です‥お見事!!。
明日は・・もろもろです。線状降水帯・・雨雲が掛かっているところは用心ですよ。
大の里の千秋楽
2024年5月26日天候がやや下り坂・・と言っていますが 強い風が吹いていました。少しは雨が降ってくれないと困りますが・・どうでしょうか?。「今年は雪も少なかったし・・山水がね~・・少ないわ」と話がありました。
夕方 回覧板を持って 久しぶりに自転車。近回りを 試しに一周・・。あちこち田植えが終わりました。下口のたんぼ・・。西日が輝いて・・。
上口から我が家方向・・きれいに田植えが終わっています。アヤメかカキツバタ・・。
棚田も 天空の棚田も今から‥下の方で代を掻いておられました。今から田植えです。頑張ってください。
大相撲 千秋楽・・新小結 大の里 強い優勝でした。ちょっと これから 敵う力士は無いような 雰囲気ですね。お見事!!。
来場所 優勝で大関 次優勝で 横綱・・と言う感じですね。強い・・ケガをしないことが条件ですね。
明日は仕事です。五月も 終盤ですね・・早いことです。