新春出初式

2014年1月12日

天候も何とか持ちそうな天気で何よりでした。恒例の出初式。三刀屋町アスパルで今年も行われました。「出動人員団長以下 1306名!」「団旗に対してかしらー中!」

2014112-6

市長式辞 来賓挨拶 各種功労表彰が行われました、副団長・・9線交付・・と云うことは 45年以上尽力されているということです。御苦労さまです。

2014112-7

式典終了後 三刀屋川で 一斉放水。「放水はじめ!!」の号令のもと ポンプが唸っていました。無火災を祈ります。

2014112-3

今年もあちこちから一斉放水を見にお出かけをいただいていました。昨年生まれた 赤ちゃん・・小生と同じ誕生日だそうで・・元気に大きくなってください。おじいさんがうらやましいですね・・。

2014112-5

午後 各地区で新年会。自治会の役員さんと 日ごろの感謝を申し上げてきました。上山・曽木分団。昔は次は分団長宅・・次は部長宅・・と飲み歩いたものです・・楽になりました。

20141112-1

続いて 深野分団のみなさん。今年こそ無事故・無火災を達成しましょう。皆さん火の用心・・ご協力ください。

2014112-2

ご訃報・・会社時代から何かと心やすく お世話になってきた 通称マキさん・・。最近 養生をされているとは伺っていました。残念です・・ご冥福を祈ります・・合掌。

善福寺新年会

2014年1月11日

天気予報が外れたというか・・どうですか。いい天気の土曜日でした。

本日はご近所の上山 善福寺の総会兼新年会にお招きいただきました。何回も書きますが我が家は真宗ですがこちらは曹洞宗です。ここのところ毎年この総会と 年末年始の行事に声をかけていただいています。ちょうどお邪魔した時 総会。これまでの行事計画の報告やら 予算の途中経過などが報告されました。会長挨拶・・ご住職挨拶などなど。

2014111-1

続いて 新年会。今年も女性部の皆様の手料理も加わり 御馳走をいただきました。集落的にも田井地区全地域のみなさんが集合されます。いろいろお話を伺いました。昭和15年の写真だそうです。農繁期の臨時託児所と説明にあります。子供が多かった時代です。

2014111-31

皆様のご多幸をお祈りします。年末年始の行事には皆さん参加しましょう。

2014111-2

今日は天気も良かったせいか・・日が長くなったな~と感じます。大荒れにならないことを願っています。

2013111-3

明日は 消防出初式です。三刀屋町アスパルです。そのあとが大変です・・・。

寒波襲来・・・。

2014年1月10日

全国的に冷蔵庫状態です。昨夜来 寒い・・湯たんぽを使っています。省エネでいいですね。今朝起きたら寒い分 雪が少なかったのでしょうか・・。大したことありませんでした。この調子であまり大ごとにならないように願っています。

2014110-11

本日も 「語り部はすごいよ・・・」。と電話をいただきました。堀江要四郎さん・・最後の村下さんです。雪の下で何か考えないといけませんね・・。

2014110-21

本日は家でごそごそでした。オノレ生えの柿・・しぶとく今まで残っていました・・最後の一個。

2014110-2

明日は 上山 善福寺の総会にお招きいただいています。小生 檀家ではありませんが ここのところ毎年お招きいただいています。ありがたや・ありがたや・・・。

語り部

2014年1月9日

本日は所用にて 里の方へ。一日中雨か・・雪か。出雲市内でも雪がちらついていました。

我が家の周りは 夕方から雪が降り始め あっという間に白くなりました。夜・・掛合町 波多地内で火災発生とのピンポン!!がありました。この寒空にお気の毒なことですが 被害が少ないことを祈っています。

「語り部・・名著ですよね・・」。電話をいただきました。「語り部」は 元吉田村教育長田部清蔵さん著。晩年は「たたら研究」をライフワークにしておられました。田部さんが 最後の村下 堀江要四郎さんから直接聞かれた話や「たたら」の話がふんだんに盛り込まれています。

2014109-11

今度 雲南市の 雲南ブランド のコーナーで連載されるようです。詳細は不明ですが 「たたら」をどんどん PRしていただきたいと思います。

今晩はとにかく寒い・・底冷えしています。明日の朝 どんな状態になっているでしょうか・・。(膝枕のしももちゃん)

2014109-5

 

仁多郡誌

2014年1月8日

午前中 珍しい人に来ていただきました。白鳥おじさん・・今年も白鳥が斐伊川に来たそうです。今年はなかなか姿が見えず心配されていました。白鳥おじさんならではの写真を拝見しました。すべてカップル・・すばらしい!!「ハート型が良いでしょ!!」。

2014108-5

また 土井(つちい)の 井堰についても いろいろ解説をいただきました。白鳥おじさん若き頃 石やさんに弟子入りされていました。セリ矢の使い方(石の割り方)や 石組の方法など 専門家ならではの解説です。

2014108-11

土井堰が文化財に指定され 井堰の周りに 白鳥が遊ぶ景色を想像して写真を作ってきていただきました。これまたすごい!!

2014108-7

仁多郡誌によれば・・斐伊川の6か所に設置された 井堰のうち 一番上流の 北原大堰 は 寛政のころ 鉄師頭取の絲原家 8代・四郎左衛門氏が当時至難と言われた大井堰を完成された功績により 生涯下郡格を拝領された・・とあります。ということは 土井井堰も その頃の築造かもしれません・・。寛政の頃とは明治より80年ほど前です・・ロマンですね~。

夕方から雨が降り出しました。温度は4℃を表示していました。雪が一散に消えそうですが 今夜から雪の予報・・明日の朝はどうですやら。

2014108-2

明日は 所用につき 里の方面へ・・。

七草粥

2014年1月7日

早いものです。早くも七草粥がやってきました。天候は正月らしくないいい天気が続きます。ただし 気温は低く 雪が解けません・・。七草粥は「セリがないわ・・」。久しぶりにお粥も いいです。漬物が大根漬け・・。

2014107-1

本日午前中は 深野まで所用でばたばた それこそカーブはゆっくりです。温度計は7度を示していましたが ところどころ テカテカです。

午後 吉田町で 挨拶かたがた ばたばた。途中の道も 道路幅が狭くなっているので ダンプとのすれ違いなど要注意です。

2014107-3

鉄の歴史村もまだ 静かです。たたらば壱番地はどんなだか・・。また行ってみます。オープンエアーミュージアムは雪が少しはありますが 駐車場も大丈夫ですよ・・。

2014107-2

このまま 推移してくれるといい正月ですが 38年豪雪は今頃から大変だったようです。

本日「仁多郡誌」をお借りしてきました。少し調べてみたいと思います。歴史は面白いですね・・・。

新年賀会

2014年1月6日

例年より遅い仕事始めがスタートしました。今年もみなさんガンバって行きましょう。(まどかちゃんも大分髪が多くなってきました・・昨夜のスカイプ)

2014106-5

午前中所用にて近周りへ・・。我が家近くのオンジは白くなっていました。ところどころこんなところがあります。運転注意です。

2014106-4

午後 雲南市新年賀会。今年は・・電話で確認。木次町チェリバホールの3階でした。市長 年頭のあいさつ。大きな事業 新市庁舎 市立病院など 馬く行くように・・。いい年でありたいものです。

2014106-3

来賓あいさつの後 昨年度の叙勲の皆様の披露。永瀬元教育委員長 錦織元加茂町消防団長 及び 防衛功労により 細木さん(欠席)のお三方。おめでとうございました。ますます元気でご活躍ください。名誉市民の佐藤さんお元気です。

2014106-1

参加者全員で 寿入りのこぶ茶で乾杯。歓談のあと 万歳でお開きでした。

2014106-2

終了後 議会事務局へ新年挨拶。 お抹茶を入れていただきました。結構なお点前でした。だんだん。いい年になりそうです。

2014106-6

田井交流センターでも初仕事。おいしいお茶をいただきました。交流センター今年も みんなで盛り上げていきましょう。

明日は・・・所用で あちこちの予定です。

熊野大社・・初詣。

2014年1月5日

気温は低いものの素晴らしいいい天気でした。午前中ご葬儀に・・・深野の温度は氷点下。オンジのカーブはツルツル・・。スピード控目ブレーキ厳禁・・と云う感じでした。

2014105-1

お世話になっている方のご母堂様・・享年95歳・・大正7年のお生まれ・・ご冥福を祈ります・・合掌。

午後 あまりのいい天気に ちょっと お参りしてくるか・・。で 大社は混雑してそうだし・・まだ初詣したことがない熊野大社へ。「あら・・こんにちわ・・」奇遇ですが親せきのご家族。お互いにいい年にしましょう。

2014105-4

熊野大社・・数年ぶりと思いますが 結構な人がお参りされていました。おみくじひいたら・・「大吉」・・いい年になりそうです・・はい。

2014105-2

帰り 初の宮 須賀神社へもお参り。5日で飾りを片付けられるそうです。今年は・・「にぎやかでしたよ」とのこと。今年も 初の宮に参ってから出雲大社さんへ・・流れが続いてほしいと思います。

2014105-3

あちこち 車もそんなに多くもなく いい初詣でした。明日から正月気分を振り払って 元気を出していきましょう。明日は 雲南市の「新年賀会です。

霧・・・。

2014年1月4日

スッキリしない天気でした。暖かいのでしょうか・・霧か小雨か・・。深野の温度系は2度ぐらいか。

御近所へ所用でお邪魔して帰りました。遠出する元気がわきません。ラジオから「どんなお正月でしたか?」「寝正月でした・・食べては寝て・・太りそう・・」なんか似たような人もいるようでした。

我が家のすももちゃんもいつもの定位置。椅子に座ると やってきます。お前もまだ正月だのう・・・。

 2013104-1

明日は ご葬儀と・・日曜日です。

三が日・・。

2014年1月3日

毎年代わり映えのしない 三が日が過ぎました。今年は天気も良く 各地とも賑やかみたいだし・・何となく 億劫でどもに行く気になりません。我が家のお雑煮・・十六島(ウップルイ)の海苔を酒で溶いて・・シンプルですが贅沢とおもいます。

2013103-1

箱根駅伝を見て・・時々 お宝鑑定団をみて 一日が終わりました。代り映えしませんね~・・。(写真は1300年の しいの木ー上神社)

20131231-55

通常なら 明日は 仕事始めで 賀詞交歓会が行われますが今年は土曜日・・少しは動いてみますか・・。案外明日が賑やかのピークですかね。

「たたらば壱番地」は正月どうだったでしょうか。