節分

2014年2月3日

雪のない節分でした。朝からシトシト雨・・傘がないと濡れるし・・傘をさすほどでもない・・そんな天気でした。

今日は曽木の集会所で 田井小学校の 囲炉裏体験が行われていました。田井交流センターの皆さんと地域の高齢者ののみなさんとの交流を兼ねた行事です。はじめに ガマ工房の囲炉裏で 餅を焼いたり 節分用の豆を煎り センター長さんから わら細工についてお話を聞きました。「これは昔のカッパだよ」。

2014203-2

昔の人の生活の様子を聞きながら へ~・・すごい。

2014203-1

続いて場所を移して センターのみなさんに準備していただいた 小豆雑煮をいただきました。「いただきま~す」

2014203-4

美味なり!!。

2014203-3

おなかが一杯になったところで 出雲弁 かるた大会。楽しい難解な出雲弁もあったようです・・・。「おとでして もそんで・・」。

2014203-6

このあと 曽木神社で 節分の豆まきが行われました。失礼しましたが今年も 怖い鬼さんがでたでしょうか?。

小生はその足で 吉田町方面へ・・「3人目のひ孫ですが・・」最高の笑顔です・・いいですね!!。

2014203-7

足を延ばして・・・大万木山の麓も雪がほとんどありません・・が空気はシャンとして冷たいです。それにしても 珍しい節分です。

2014203-9

早めに切り上げて 上神社。「福は~内 鬼にゃ~外!!」 豆をまいてきました。いい年になりますように。おかげさんで・・今晩 フキノトウの初物を頂戴しました・・もう出ているところがあるんですね・・。

2014203-8

明日は 広域連合の議会運営委員会があります。広域連合は2月が定例会です。

初夏の様相・・。

2014年2月2日

本日もいい天気でした。夕方の温度計が15℃を示していました。あちこち初夏の様相・・25度近くまで行っているところがあるようです。明日節分ですが 節分荒れも心配なさそうです。

本日は 吉田町曽木方面・・それでも 屋根から落ちた雪は残っています。みなさんお変わりなく・・・なによりです。

午後 中心部に所用で。その後近周りにごあいさつ・・いろいろお話をお聞かせいただきました。

帰り 久しぶりに 湯村地区。

2014202-3

「ふさしぶりだね~」。縁側で日向ぼっこ・・「節分だというのに・・ええね~天気で」。いろいろお話を伺いました。まだまだ寒気が入ることもありますので風邪をひかないようにお過ごしください。

2014202-1

こちらでは いもの皮むき・・・水車が勢い良く回っていました・・・こういう風景良いですね~・・。水が豊富・・。

2014202-2

日が長くなりました・・まだ朝は少し暗いですが・・。明日は節分 夜が明けるのも少しは早くなりますかね・・。上の畑のシイタケ・・急激に大きくなっていました。

2014202-4

明日の午後は お宮に参って「福は内 福わ~内・・おにゃ~外」と 大きな声を出してきます。

一周忌法事。

2014年2月1日

春のような天候が続きます。今日も軽く10度は超えているでしょう・・。

午前中から 叔母の法事。奥出雲町三沢の蔭諒寺さん。三澤一族の菩提寺でしょうか・・。三沢の要害山のふもとの寺です。名工運慶作と伝えられる 千手観音像・・このほかにもお宝が・・狩野派の・・えっと・・。

2014201-3

昨年2月24日亡くなった 叔母の一周忌法要が行われました。親父の兄妹で何かと大変お世話になったおばさんでした。

2014201-2

今度は3回忌にみんなで集うことになります。ゆっくり休んでください。

2014201-1

親族で拝んでいただき おばさんを思い出していました。孫 ひ孫も大きくなって・・。それぞれ頑張っているようです。おばさんも喜んでおられるでしょう。

2014201-11

本日の 直会は 玉峰山荘・・昼酒は 効きます・・・。「砂の器」で有名なこの地域も「今年は雪が降らんで良いとまっしゃい・・」。安心していただきすぎ。帰ってバタン・キュ~・・でした。

2014201-4

明日は旧正月3日めです。まだまだ 歩くところが残っています。天気だといいですが・・。

旧正月

2014年1月31日

旧正月ですか・・本年もよろしくお願いします。一月も終わりましたが 異常気象でしょうか・・。それとも 寒さ 雪は旧正月からですかね。

2014131-3

一日いい天気でばたばたするのも好都合でした。本日は 深野地区の残り 川手地区方面を訪問。

夕方 上の畑に上がって見ると・・今年も シイタケの 芽子が出ていました。これで雪は終わってくれるでしょうか・・明後日は節分です。

2014131-1

明日は 叔母の法事です。早いものです。冥福を祈ってきます。

8人持ち・・の石。

2014年1月30日

昨晩から 強い風が吹いていました。今朝は温度も高めで 我が家の周りの雪がほとんど融けましたが オンジは凍結用心です。

2014130-1

午前中 近周りを 少し訪問。 「お茶飲んでいくだわね」。声をかけていただき 「お邪魔しま~す」。なんと 「おでんを作ったけん・・」。昨晩 男の手料理で ネギを切ったぐらいですが・・こちらは本格的・・すごいですね~!!。お茶も正式に冷まして・・「ちゃんとして飲まんと美味しくないもん・・」。こだわりの美味しい一杯を頂戴しました。ありがとうございました。

2014130-2

午後 引き続き ばたばた・・。今年はじめてお邪魔するところばかりです。こちらでは 土井の井堰が話題に・・。

2014130-4

昭和20年代に 土井堰の上流 「たたら原井堰」の修理が行われたそうです。まだ石積み堰で 大きな石は 「8人持ちの石」と言われ 力のある若い衆 8人で担いだそうです。新婚のお婿さんにも声がかかり・・余りの重労働に「土井はオゾイところだ・・」と後々まで話されたとか・・。

2014130-3

時々 大先輩のお話を聞かなければいけません。また聞かせてください。 やっぱ 土井井堰・・若いシーに伝えていかなければいけませんわ。

明日は いよいよ 1月も最終日です。長かったようですが済めばあっという間です。明日も歩きますか・・。

男の料理講座

2014年1月29日

今日もいい天気でした。どうなっているのでしょうか?。このまま春に向かってくれると良いですがね・・。

午前中 民谷まで。雲州平田の老舗 日本生姜唐元祖 来間屋さんの11代目とご一緒に 木炭の仕入れに同行しました。いい天気ですがさすが雪どころ・・迫力というか 貫禄が違います。

2014129-1

生姜唐は 斐川のショウガをすりおろし 絞った 生姜汁を煮つめ 生姜唐ができます。

2014129-11

煮詰めるために ガスではなく 木炭が最高だそうです。炭がまも拝見・・。

2013129-2

午後 掛合町で所用の後 少し ばたばたして 帰宅。

夕方 「男の料理講座」に参加しました。場所は田井交流センター、講師先生は雲南市国際交流員 李 在鎮(い じぇじん)さん。

2014129-8

メニューは「タッカンマリ」と「コチジャン プルコギ」。みんなで手分けして 料理開始・・小生は ご飯炊き と ネギのみじん切りと 野菜の水洗い・・。皆さんそれぞれ頑張っていました。

2014129-3

料理すること約1時間・・宴会タイムです。美味しそうな 料理が並びました。

2014129-5

マッコリも最高・・みんなで楽しい食事会でした。 「タッカンマリ」の後に入れた韓国風ラーメンも最高に美味かったです。

2014129-6

マッコリをいただきすぎた・・。楽しい料理教室でした。

2014129-4

途中で 人権かるた大会・・人権に関して川柳で読み込まれています。優勝は ハルキ君 豪華賞品が授与されました。

2014129-7

明日はもう30日・・一月も終盤です。少し歩きたいと思いますが・・。

勉強会

2014年1月28日

今朝 1℃から 午後 11℃か・・時折雨の天気でした。

本日ご葬儀に参列でした・・。本日の喪主ごあいさつ・・「子供の頃・・盆 せき に 母親がいつも 子供に見えないように戸を閉めて お店からの請求に謝っていた姿が忘れられません・・今あの姿が力になっています・・(涙)」。現在優良企業の会長さんご挨拶。ご冥福を祈ります。

午後 吉田町の課題について勉強会・・平成26年度に向かって意見交換をしました。課題山積です・・頑張らんといけません・・・。

2014128-1

場所は名店 「光栄門」。頑張っています・・いいお店です。ご利用ください。

2014128-3

明日は町内をバタバタ しようと思っています。

珍しい一日・・。

2014年1月27日

昨日と打って変わって 素晴らしい天気の一日になりました。会う人ごとに「珍しい天気だね~・・」。今日の挨拶になっていました。

本日朝一番から 臨時議会が開催されました。議題は 雲南市新築住宅の固定資産税の課税免除に関する条例について・・昨年12月議会で継続審査になっていました。この条例は おもに定住促進を図るため UIターン者に固定資産税を免除するというものでしたが この際 地域経済の活性化を合わせて図るために 市内業者が施工した時は有効期限を伸ばす・・など 採択条件や期限などより受けやすく条件も緩和された改善案が示されました。所定の手続き 前案の撤回 改善案の提案 担当総務委員会の開催など手続きを追って 本会議で 全会一致で改善案が可決承認されました。4月1日から施行されます。

P1370010

外に出てみると・・なんといい天気。雲ひとつない 青空です。あちこちを歩きながら 吉田町へ。川尻地区の景色。いい天気も気温が低いせいか 日蔭はツルツルで 凍みています・・。本日里用の革靴のため 用心して歩く必要がありました。長靴は必需品です。

2014127-2

田部家の前・・松と白壁 これに しだれ桜が咲くと最高ですけどね・・やがてです。

2014127-3

巨匠 内藤 伸 先生作 「湯上り」・・光っていました。

2014127-7

オープンエアーミュージアムも雪と青空のコントラストが最高です。手前の 黒い塊が 「さびない鉄」。正確にはさびにくい鉄・・横浜倉庫群の鉄扉を制作するために 作られたインゴットの余りです。一部は 岩国の 錦帯橋 鉄釘に使われています。春を待ってますね~~。

2014127-4

途中で・・「あがってお茶飲んで行くだわ~」。ごちそうさんでした・・珍しいものをごちそうになりまして・・。

2014127-1

田井交流センターの庭では 天気に誘われて バスや 迎えを待つ 子供たちが飛びまわっていました。

2014127-6

一般人との混乗バスも今年度限り・・4月からはスクールバスになり 交流センターもさみしくなるようです。この賑やかも今しばらくか・・。

2014127-5

明日も少しばたばたですが・・ご葬儀も。お悔やみに行ってきます。夕方から某会議が一つ・・。

自民党新年賀会

2014年1月26日

朝から雨が降っていました。朝いちばん お世話になった オッツアンのお見送りでした。いつも 「ただも~」 と言って入ってこられました。お土産にパイナップルやバナナ 度々ごちそうになったことです。こころ易くしておられた JAの店舗や交流センターの代表も参加 「さみしくなるね~・・」。ご冥福をいのります・合掌。

昼前から 掛合クラシック島根CCで 自民党飯石支部新年賀会 が開催されました。例年通りですが われらの亘さん 知事さん 市長はじめ来賓新年のあいさつ。今年は選挙が基本的にない年です。来年はまた統一地方選ですけんね・・青年局長の頑張ろう!!で式典はお開き。

2014126-2

続いて 交流会。あちこちで賑やかな声が飛び交っていました。

2014126-1

知事さんを囲んで・・吉田地区のみなさん。

2014126-3

飯南町の皆様

2014126-5

色々混合のみなさん・・。楽しいお酒でした。

2014126-6

われらの亘さんと三刀屋町のみなさん。

2014126-4

小生は ご葬儀のため途中で失礼・・・さっきまで雨だったのに いつしか白いものが混じっていました。気温も急降下・・。それでも明日は いい天気の予報です。明日は 臨時議会です。

クラシック島根CC。

2014年1月25日

雪の心配がない朝でした。朝電話・・「父が亡くなりました・・」。年末にお見舞いに伺ったときは元気でお話をしていただきましたのに・・・昨日来 発熱もあり今朝がた 息を引き取られたそうです・・・そうですか・・。ヨシダ屋のおじさん・・と云うか おっつあん・・。この辺では有名なおじさんでした。ご冥福を祈ります。享年90歳。

夕方 クラシック島根ゴルフ場を盛り上げて行こう!!という会合がありました。不肖私も参加させていただきました。地元に唯一のゴルフ場を活用しながら 地元を元気にしていこう・・今 掛合ゴルフ場の芝は 30センチの雪におおわれています。雪が解けると何になる・・・・春になります。今ゴルフ場の芝は下へ下へと 根を伸ばしながら春を待っています。みんなで盛り上げていきましょう!!。・・と云う会でした。

2014125-1

明日は 自民党新年賀会が その掛合ゴルフ場で開かれます。みんなで地域を盛り上げていこう。気勢をあげてきます。(今夜のまどかちゃんです・・)

2014125-5

午後地元でのご葬儀の為 早めに失礼します・・雪の心配はなさそうです。