都市計画審議会

2014年2月13日

今 午後11時前ですが 冷え込んでいます・・・。明日の朝は雪か・・。さっき吉田から帰るとき 小雪が舞っていました。用心ですよ凍結。

本日議会では 総務委員会が開催されていました。ちょうどお邪魔した時 雲南市の指定金融機関の一本化に対する審議状況が報告されていました。昔吉田村時代やりましたが 大変だったことだけ 記憶にあります。

本日の昼食は 久々に 木次 「菜の花」さんへ。美味しいご飯でした。良く噛んで・・良いですね~。

2014213-1

お客様と合流 いろいろお話を伺いました。これまた良いですね~。またお話をお聞かせください。

2014213-4

午後 下熊谷交流センターで 「都市計画審議会」が開催され参加しました。吉田町はこれまでも都市計画区域などなかったため 今回初めて審議に加わりました。

2014213-2

今回初めて雲南市の都市計画マスタープランが示され 中心市街地が示されました。三刀屋・木次ICあたりを中心とした54号線エリア辺りになるでしょうか。これから10年~20年にわたる計画プランです。吉田・掛合地区は地域生活エリアとして明示されています。この地域はこれから 高速道の全線開通で大きく様変わりすると思います。要注目地域と思います。皆様ご苦労様でした。

2014213-3

夕方 吉田町で 某会議。外は寒くなってきました。皆さん用心して帰りましょう。

募集!!皆さ~ん 16日日曜日 是非 吉田町上山 観音堂へお集まりください。特に 力自慢のみなさ~ん!!大集合願いま~す。ご希望の方は 15日夜 上山センターへも来てください。深夜0時頃から上山伝統の 奇祭が体験できます。(昨年の写真)餅さしの雰囲気わかりますかね・・。

2013217-57

明日は 少し勉強に歩きます。

観音堂餅つき

2014年2月12日

午前中 教育・民生常任委員会を傍聴。雲南病院 健康福祉部 教育委員会 市民部が所管です。保育所は定員以上の入所希望(吉田・田井保育所を除く) 幼稚園はいずこも ガラガラ・・。来年から温泉幼稚園が閉鎖されます。幼・保一元化など対策に意見が出ていました。

2014212-1

午後から 上山センターで 行われる 「上山観音堂の餅さし」に使う餅つきが行われました。はじめに 当家さん全員集合して お寺さんに拝んでいただきます。

2014212-2

観音堂餅つきは 当家さんがあり 持ち回りで世話役をされます。昔は15軒でしたが 今は 実質8戸で持ちまわされています。

2014212-3

それぞれ代替わりして 若いし~で上手く段取りされています。

5升づつ 3回に分けて 百日紅の木でワッショイ・ワッショイで 突き上げられます。

2014212-4

3回分を保温しておきながら 最後に一つにして 1斗5升の餅にします。

2014212-7

残り 3升餅で バランス用の餅 4升で 賞品用と 突き上げられました。「今年はきれいな餅が搗けたわ~」ほんときれいなお餅ができました。持ち上げるお餅は 約43Kgです・・軽いかるい・・・。

2014212-6

2月16日 日曜日 午後1時前から 餅さし大会が行われます。今年は県外からも 挑戦者(浪速の長州 力さん)ほかが名乗りを上げておられるようです。地元のみなさん 雲南市内の力自慢のみなさん是非 おいでいただき 挑戦してください。美味しいお餅と 首の長い賞品・大いなる名誉が待っています。待ってますよ~!!。(今年の当家さんを囲んで・・)

2014212-5

明日は 総務委員会です。小生は都市計画審議会に出席の予定です。夜も 打ち合わせ・・。忘れないようにしないと・・。

農事組合法人すがや総会

2014年2月11日

今朝はうっすらと雪が積もっていました。本日は菅谷地区 農事組合法人の総会にお招きいただきお邪魔しました。菅谷は我が家の周辺よりさすがに雪も多い。

2014211-5

はじめに総会。昨年度の実績が報告されました。総売上4千6百万円余・・次期に約7百万円の繰越。たたらば壱番地や各種イベントで頑張られた結果です。今年の目標売上5千万円・・頑張ってください。

2014211-1

次期役員の留任も決定。直会は菅谷の産物のオンパレード・・今年初めて売り出すと云う タラの芽入りのそば・・菅谷米お餅入りの 豚汁・・今ハウスで大きくなっている キャベツとホウレンソウ。すべて絶品でした。やがてタラの芽は出荷です・・いいですね~。

2014211-3

皆様の健康と 一層のご活躍を祈ります。御馳走様でした。

2014211-2

裏方でお世話をいただいたみなさん・・美味しかったです。

2014211-4

帰り・・田井交流センター。 本日午後から 雲南の名ピアニスト 菅原先生と めぐちゃんのジョイント バレンタイン・コンサートが開催されていました。ぎりぎりセーフ・・。最後の演奏でした。

2014211-6

お二人の名奏者に花束の贈呈とアンコールの嵐!!。さわやかコンサートでした。

2014211-7

外では めぐちゃん先生の教え子たちと一枚パチリ。

2014211-8

菅原先生の教え子(コールのばらのみなさん)も加わり 記念撮影。ますますのご活躍を祈ります。

2014211-9

帰ったら・・バタン・キューでした。おかげで 高梨サラ選手の金メダル 生で見ることができるでしょうか?。

明日は 教育・民生常任委員会です。

産業・建設常任委員会。

2014年2月10日

議場の周りは雪交じりの雨・・のような天気でした。うちの方は雪か・・。

一日 上記委員会でした。はじめに水道局。地方公営企業の会計制度の改正について。

続いて産業振興部。神原企業団地整備について・・加茂町神原地内に計画されている企業団地の想定スケジュールが発表されました。26年度から実施設計 28・9年で完成・・平成30年度分譲開始。54号線からのアクセス道路の計画も。次 畜産振興支援策・・和牛改良組合3名以上で組織する経営体に各種支援・・たとえば優良雌子牛を導入した時 計30万円(県10万円 該当市町10万円 JAほか該当外市町村で10万円) その他 家畜輸送支援に3千年~1千円 3年間などなど。

南加茂木材ストックヤードの用地取得と整備について・・約1億2千万円なり・・・要検討です。現地を視察・・ひろい。

2014210-8

建設部・・市道市役所線を視察。市役所建設予定地の進捗状況と周辺関係道路予定地の説明を受けました。着々と進んでいます。

2014210-7

午後5時過ぎに終了・・。我が家の周りは うっすらと雪をかぶっていました。(まどかちゃんも大分大きくなったようです)

2014210-1

明日は 菅谷農事組合法人の総会にお招きいただいています。

某所・某会。

2014年2月9日

晴れ のち 曇り 時々 小雪の天気でした。日差しは春の様相でした。

すみません本日 某会でして・・。

明日は 産業建設常任委員会です。

里雪

2014年2月8日

里雪も里雪・・東京の方で大雪25センチも積ったとか・・。当方も年末の再来か・・と覚悟をしていましたが 大したことなし。

朝 宅配便さんが 「上山に行く途中で 車が前に行かなくなった・・」と連絡あり。途中まで迎えに行って 受領。4WDなら問題なしですが 大雪警報が出ている中で 後輪駆動では 無理でしょう・・。

2014208-5

その後 除雪車で道路もきれいにしていただきました。上からも雪から雨になってきました。いずれにしても 春が近い・・三寒四温に入ってきました。(JAさんのここはいつも花満開・・春のようです)

2014208-1

明日は 邪魔せにゃ足りになる・・状態であれば歩きたいと思います。

後谷トランプ大会

2014年2月7日

バリバリの朝でした。家の周りは ツララだらけです。

2014207-6

議会事務局で書類をいただき 高速経由で吉田町へ・・。高速は乾いています。

吉・掛インターで降りて 後谷へ・・。「集会所でトランプ大会をやっておられますよ・・」。行ってみると 賑やかに トランプ大会が行われていました。

2014207-1

「冬の下 5~6回は皆でお茶を飲みながら楽しんじょ~よ」とのことでした。風邪をひかないように元気にお過ごしください。

2014207-2

「菅谷高殿」・・トントントントンと 軽やかな音がしていました。寒気の中ですが着々と工事が進んでいます。

2014207-4

口の中から釘を ぷっ・ぷっ と出しながら トントンと竹釘が打ち込まれていました。

2014207-5

今度 22日に 高殿工事見学会が計画されています。説明つきです。先着順と聞いています。おいでください。

こちらは 秋葉さんの お参り幟・・各家持ち回りで毎日お参りされています。「幟が破れて・・」今年の正月 新調されたようです。皆さん御苦労さまです。

2014207-3

まだ明るいですが・・あっと云う間に5時を過ぎていました・・。用心しながら帰途に。

明日も雪マークです。大したことなければいいですが・・。明日は用事がなければ外出を控えるように・・テレビが言っていました。

追伸 昨日の 萩野庄左衛門・・・掛合町誌に記されていました。

郡(こおり)の城山 城主は 萩野庄右衛門 との 伝承があるが、いつ頃の人でいかなる武士であったか一切不明である・・と記されています。城山には 宝篋(ほうきょう)印塔、 五輪塔が存在しているそうです。(宝きょう印塔・・簡単に言うと 供養塔 墓碑の意)

パソコンで調べたら  萩野庄左衛門  町誌には 庄右衛門 右と左どっちが正しいか?。ちなみに パソコンで調べた原典は 「狭布稚国図」(さふのわかくにのず} みやざこ郷土史調査室 さんのブログから拝借しました。この原典は 江戸時代頃の絵図のようです。伝承が正しいのでしょうか?。司馬遼太郎氏は 小説でどのように書かれているか・・。また調べてみます。

萩野庄左衛門

2014年2月6日

連日 寒い朝です。今朝我が家の前を バリバリバリバリ・・車が走って出て行きました。テカテカです。

本日は所用にて 掛合町方面。某所で お抹茶を頂戴しながら お話をお聞かせいただきました。

萩野庄左エ門・・掛合は日倉城主 多賀氏だけかと思っていましたが・・聞けば 日倉山の下流部に萩野氏なる 城主があったと・・。今NHKで 黒田官兵衛をやっていますが その当時の武将だそうです。「播磨灘物語」に出てくるとか・・またご指導をいただきたいと思います。

それにしても 寒い・・立春過ぎてから 節分荒れですが 雪は少ないものの この寒波・・用心して乗り越えましょう・・春まで先は短い。

明日は 少しばたばたです。

話題いろいろ・・。

2014年2月5日

朝から雪が降っていました。びっくりするほどとは云えませんが 春からの逆戻りで 寒い朝でした。我が家の前で約10センチ・・杉戸は25センチぐらいとか・・。

午前中 国会中継など見ながら 書類を整理・・。「只今 国道314号で事故のため通行止めです!!」と放送あり。 邪魔せにゃ足りになる・・。ウロウロしないことに決定。どうも大型トレーラーが横になったとか・・(未確認情報です)。皆さん 雪道は人ごとではありません。用心して走りましょう・・スピードがゆっくりなら何とかなります。

2014205-2

午後 吉田方面へ・・。梅木から大吉田方面。あちこち「久しぶりで・・」。新年のあいさつですね・・。話題もいろいろでした・・・いろいろありまして・・・。いやはや。ご馳走様でした・・だんだん。

2014205-1

日がながくなりました・・それにしても寒い。明日はいろいろですが まだまだ本当は歩かないと終わりません・・。

一転雪。

2014年2月4日

昨日までの天気がうそのように一転雪が降る朝になりました。このまま春か・・と思わせましたが 自然は甘くなかったようです。上山から深野方面の眺め。

2014204-2

午前中 芦谷方面へ・・。深野あたりは雪でも 積もるほどではありませんでしたが 芦谷に入ると 雪も激しく あっと云う間に一面白の世界になってきました。ずんど奥の家からの眺め・・。

2014204-1

午後一・・・お悔やみに。最近お目にかかることがありませんでしたが 施設に入っておられたようです。ご冥福を祈ります・・合掌。

午後 広域連合議運・・2月24日に開催される2月例会について協議。議事日程を決定して散会しました。外は雪が激しくなっていました。

2014204-4

夕方から 議会報告会 イン 三刀屋町 中野地区。27名のみなさんにお集まりをいただきました。雪の中ありがとうございました。

2014204-5

空家対策 高速松江線への進入道路の設置 避難所への洋式トイレの設置 閉校された学校の活用等など いろいろご意見をいただきました。今後の議会の中で質していきたいと思います。ありがとうございました。

外はシンシンと雪が降っていました。明日の朝どうなっているか・・。