委員会準備・・

2014年9月17日

のつもりでしたが なかなか思うようにいきません。明日 産業・建設常任委員会です。宿題を頂いていますので その準備。ところが 送っていただいた データがうまく印刷できず 大難儀・・。色々試してようやく プリントアウトできました。なかなか ・なかなか です。

午後 悲しすぎるご葬儀に参列。生後3ヶ月だったそうですが・・突然のご不幸。若いご両親に掛けてあげる言葉もありませんでした。小さな 遺骨に合掌・・ご冥福を祈ります。

明日は 産業・建設常任委員会の決算審査です。原発委員会の打ち合わせも・・。その後も もうひとつ・・。

教・民委員会

2014年9月16日

本日も好天が続きます。内の集落のソバはリーダーの声がけで 8月はじめに種まきが行われました。お陰様でいい花がたくさん来ています。あちこち 盆ごろの長雨で種まきが遅くなったところはご心配と思います。わが社はどうも 良いそばがいただけそうです。引き続きリーダーさん宜しくです。

2014916-3

午後所用にて 議会事務局へ・・明日の資料を頂いて帰りました。委員会のほうも順調に審査を終え採決が行われていました。

帰り 深野・ケアポートの上に完成した 砂防ダム・・・流路工もきれいに完成です。あの深い谷に集中して雨が降ったら・・・谷が無数にあります。大雨になったらどこに逃げるか・・各々しっかり考えておくことが必要と思います。

2014916-2

我が家の家の前に 実が生る木があります。ナナカマドに似ていますが 葉っぱが違うようです。教えてください。ガマズミのようで・・ガマズミでない・・デンデン・・食えそうにありませんが 鳥は食べそうです。

2014916-1

明日は 総務委員会です。決算審査はその後です。

秋晴れ

2014年9月15日

稲刈りをする人にとっては最高の日和が続きます。少し車に 雨が ポツリ と云う場面もありますが基本的に本当にいい天気で何よりでした。

本日は所用にて。ところで吉田中学校で 「三浦さんの 絵画展」が開かれています。三浦さんは 一度紹介したことがありますが 吉田町に Uターンしてこられた方ですが 写真や 絵画がプロ級の方です。是非 吉田中学校に行って見てください。

2014915-1

ここのところ 我が家のホンショ子に元気がありません。ほとんどおやつにも見向きをしなくなりました。心配ですが なんせ高齢です。がんばって欲しいと思っています。

2014915-2

明日は 議会では教育・民生常任委員会が行われます。わがやで施策評価の資料を勉強しようと思っています。

永井隆平和賞発表式典

2014年9月14日

今日は 永井博士平和賞発表式典と 演劇「takashi」など 永井博士デイでした。

午後三刀屋町アスパル。 「長崎の鐘は鳴り続ける」 NHKで製作された永井博士の思いをつづった記念上映会が行われました。今回初めて 博士の肉声を聞きました。・・あっ 出雲弁・・博士は間違いなく三刀屋町 飯石のご出身でした。

今年も博士のお孫さん 徳三郎さんが長崎から駆けつけられ 祝辞。

2014914-1

その後 最優秀賞初め入賞者の皆様に表彰状。遠くは 高校生の部最優秀 沖縄県から。素晴らしい発表でした。

2014914-8

小学校低学年の最優秀賞。藤原秀伍くん。すごいですね・・審査員の先生も絶賛でした。

2014914-9

今年は吉田町からも入選者が・・小学生高学年の部 千之輔くん。いじめを通じて素晴らしい作品でした。

2014914-7

中学生の部入選。菜々さん。お母さんについての作品でした。すごいです。皆さんそれぞれ素晴らしい。

2014914-6

ご両親も涙されたではないでしょうか・・・平和を。

2014914-4

2014914-3

入賞者の皆さんおめでとうございました。来年も是非参加してください。低学年最優秀賞・・秀伍くん。おめでとうございました。

2014914-5

夜 「Takashi} が上演されました。雲南市演劇による街づくりプロジェクト実行委員会によって上演された創作劇です。博士の一生を描いた壮絶な演劇でした。今晩初めての本番ですが すばらしい・・鳴り止まない拍手が送られていました。 写真が無いのが残念です。明日も上演されます・・是非 見に行ってください。必見です。関係者の皆さんこれからもがんばってください。

明日は 3連休最後のお休みです。

行事多数・・。

2014年9月13日

秋空の素晴らしい一日でした。気温は夕方16度を示していましたが 昼もテントの下にいると寒いぐらいの天気でした。

吉田町に向かう途中・・たたら工房の前がにぎやか。子供たちの冒険団でした。今日のメインは菅谷高殿の川での水遊びだそうですが・・寒かったでしょう。

2014913-1

吉田中学校で体育祭。素晴らしい天気 全校生徒32名だそうですが 準備から 選手まで 総動員での競技でした。

2014913-2

愉しいプログラムでした、マストに登れ!。面白いですねえ。

2014913-3

ムカデ大縄跳び。その他 中学生諸君元気です。

2014913-4

午後 鉄の歴史村に資料館がオープンしました。田部家のまん前です。パネル展示で吉田町・田部家を紹介しています。是非お立ち寄りください。

2014913-5

続いて オープン記念行事として 「浜田真理子さんのコンサート」が生涯学習交流間で開催されました。演奏中は写真ダメです。

2014913-8

終了後浜田真理子さんのサイン会。小生もCDを求めサインをしていただきました。

2014913-6

素晴らしい歌声ですね・・・益々のご活躍を祈ります。

2014913-7

続いて介護関係の会に参加。施設運営について ご指導・勉強をさせて頂きました。これからどうする・・。色々いい勉強になりました。

明日は 「永井隆 博士」の平和をの作文発表会です。夕方 演劇 「takashi]の発表会があります。明日も忙しくなりそうです。

産業・建設常任委員会

2014年9月12日

常任委員会のはじめに 産・建委員会が開催されました。26年度 補正予算など審議・・全ての議案について可決して閉会しました。

今議会は決算審査もあります。次回は昨年度事業の評価をする会です。来年度の予算に反映するように 検証を行います。

夜 上山で 今年の盆踊り世話人会の反省会が行われました。皆さんの努力で今年もにぎやかな盆踊りが継続されました。これからの課題・・・盆踊りの くどき・・・盆踊り歌の歌い手の養成です。上山では 昔からテープではなく 生の歌で踊り続けています。若い人の参加が期待されています。求む!!くどき手。

2014912-1

明日は 吉田中学校 体育祭 その後 「鉄山師の町 歴史館」のオープン式典です。午後その続き 「浜田真理子さんのコンサート」があります。旧吉田小学校講堂で開催されます。

浜田さんの母上が 吉田町のご出身 真理子さんは吉田町の 孫・・と云うことになります。入場無料です・・めったにありませんので 生涯学習館 へ是非お越しください。

異常気象・・お見舞い。

2014年9月11日

我が家の周辺はようやく秋らしい 天気になったかと思えば 北海道 東京 大阪近辺では大雨が降っています。被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。それにしても異常気象ですね。

あわせて 震災から 3年半 米国9・11テロから 13年が経つそうです。復興はまだまだ終わっていない・・視察先で伺った話を思い出しています。犠牲者の皆様のご冥福を祈ります。

本日は 午前中資料に目を通したり・・色々でした。外ではいよいよ 上山地区でも稲刈りが始まりました。稲刈りが終わるまでいい天気が続きますように・・。

2014911-3

夜 JA吉田支所で 集落営農組織の皆様と意見交換会。米価の下落と資材の値上がりなど 極めて厳しい実態について 意見交換しました。規模やこれまでの取り組みで差異はありますが いずこも大変・・とにかく支出を減らしていくには・・などなど 意見交換と 対策を協議しました。良い勉強会でした。繁忙期が済んだら もう一度協議することで散会しました。

2014911-2

夕方 久しぶりに まどかチャンが電話して来ました。大きくなれよ・・。

2014911-1

明日は 議会 産業建設常任委員会です。

一般質問最終日

2014年9月10日

これまで 一般質問の日程は4日間が計画されていましたが 今回12名の通告で 結果3日間で終了しました。それぞれ幅広い分野で論戦が交わされました。今回失礼をしましたが 良い勉強をさせていただきました。

一般質問終了後 明日予定されていた 予算審査特別委員会 決算審査特別委員会が開催されました。26年度補正予算と 25年度決算がそれぞれ所管委員会に付託され審議されることになります。小生は産業・建設常任委員会です。金曜日に開催されます。

本日 いつもお世話になっている K・Kさんから満月の写真を送っていただきました。掲載させていただきます。何と 本当にウサギが見えそうな写真です。一眼レフはもちろん 相当倍率の高い上等のカメラです。またご指導ください・・・小生の小型デジカメ・・ちょっと上等(?)ですけど ダメですかね・・やっぱ あの バシャ!!というカメラですかね・・・。

2014910-1

明日はおかげさまで 日程が一日空き 予備日となりました。何ぞかんぞ ごそごそ します。天気はだいぶ回復してきました。

一般質問二日目

2014年9月9日

朝一番 テレビを点けたら 決勝戦の速報が出ていました。どこかでやっているかと思いきや ワオワオしかやってないとか・・。どうも形勢不利・・残念でしたが 大健闘 準優勝でした。祝・準優勝 すごいですね・・これから 4大大会が楽しみです。がんばってください。

2014909-1

本日 一般質問 二日目でした。今日も 木次中学校から傍聴に来ていました。中学生諸君が大人になって 議会に出てきてくれることを期待しています。

本日も 5人が登壇。それぞれ 論戦が続きました。

明日は残り お2人です。天気が回復してきました。稲刈りも出来る天気になってきました。しばらく続いて欲しいです。

一般質問初日

2014年9月8日

本日も良い天気でした。これで 回復してくれたらいいですけどね・・。

本日議会一般質問の初日でした。開会に先立ち 開会初日に先議した 教育委員さんの挨拶を受けました。三刀屋町出身 山根委員さんです。ご活躍を祈ります。

2014908-1

一般質問は 5人が登壇。論戦が繰り広げられました。本日は木次中学校3年生の諸君が議会視察。傍聴席で 熱心にメモを取りながら見学でした。今14~5歳と云うところでしょうか・・議会に興味を持って 将来是非 議会に出てきて欲しいですね・・・。

2014908-2

今日は中秋の名月です。今日もきれいなお月様ですが・・上手く写真に写りません。

2014908-3

明日は二日目です。朝方 錦織圭選手 決勝戦です。テレビ出ませんね・・。