秋晴れの吉田地区民大会

2014年9月7日

昨日の雨が何だったのか・・と云うような 雲ひとつ無い秋晴れになりました。午前6時前「予定通り運動会を開催します」との連絡あり。写真は 今朝のNHK 竹下復興大臣に聞く に出た懐かしい画面。

2014907-2

その前に 錦織圭選手 決勝進出を報じていました。夕べ 見ると負けそうで・・起きてみたら 快挙でした。すごいですね~テレビ 今日は圭選手でもちきりです。決勝は見たいですね・・。何時からですか?

午前7時から 上山地区県道草刈が予定されていました。 メンバーが少ないのに申し訳ありませんが失礼して 吉田地区運動会へ。

2014907-15

吉田地区民大会はこれまでもたびたび 雨にたたられていました。今回29回目は雲ひとつ無い快晴の下 開会されました。今年は入場行進はなし。大会長挨拶。

2014907-1

選手宣誓は川原町自治会代表。「慰労会まで一生懸命戦います」。

2014907-3

最初は小学生のリレー。全校2チーム。愉しいですね~。

2014907-4

それぞれ愉しい競技が考えられています。障害物競走も面白そう・・ラムネなかなか飲めない。

2014907-5

その他ボールを股に挟んで走る競技も・・楽ではない競技です。

2014907-21

ご苦労様でした。吉田音頭も復活してよかったですね。

2014907-13

玉いれも にぎやかに 愉しそうでした。

2014907-10

その他・・これは 何の競技だったか・・・。優勝 大吉田地区。

2014907-6

2位 菅谷地区。

2014907-7

3位は川原町自治会。ご苦労様でした。

2014907-8

どこが優勝したでしょうか?。慰労会もしっかりがんばられたことと思います。いい天気で何よりでした。

2014907-31

中秋の名月・・明日だそうですが今夜もまん丸です。

2014907-11

明日から一般質問が始まります。今回は勉強させていただきます。

観光ガイド養成講座

2014年9月6日

ようやく 稲刈りが出来る天気になるか・・と思いきや 午後から急転・・・強い雨が降る おかしな天気になってしまいました。本当に何とか 夏はあきらめて さっぱりさわやかな秋晴れになってほしい!!。

恩日 午前中 「観光ガイド養成講座」に参加しました。

2014906-1

昨日は 座学で本日が現地 と云う 行程でした。昨日は 議会で失礼しましたが本日 家内に変わって参加させていただきました。稲わら工房で本日の予定の説明と先生の講義。

2014906-2

3班に分かれて 吉田町内の散策です。我が班は 稲わら工房から 上流に向かって歩くことに・・。色々普段気づかない 面白いものを探して歩きました。へえ~・・ちょっと説明できないものも・・勉強不足です。

2014906-8

 

2014906-3

続いて バスで 菅谷高殿に移動。車内では普段バスツアーを企画しているガイドさんのガイド実践・・なるほど・・いい勉強になります。

2014906-4

菅谷高殿で 朝日ガイドさんと合流・・撮影スポットから 高殿を見学。今日 覆われていたテントが取り外され 高殿が現れてきました。皆さんで一枚記念撮影。

2014906-5

高殿山内も3班に別れて視察・・「あれは・・なにするもんかね・・」。地元の皆さんに説明を受けたりで・・愉しい見学になりました。

2014906-7

最後は 先生の 講話で とりあえず 第1回目を終了。これから数回続くそうです。参加費無料・・是非皆さんご参加ください。皆さんご苦労さまでした。

2014906-6

午後・・・本当に 急激に暗雲が立ち込めたと思ったら・・強めの雨が降ってきました。梅木地区でご葬儀に参加・・・若かりし頃 仕事を一緒にさせていただきました。お世話になったことです・・ご冥福を祈ります・・合掌。

明日は 吉田地区民運動会です。異常気象・・断続的に降り続く 雨で 大会関係者の悩み強です。「中止・・いやいや 子供たちが楽しみにしているのに」。「弁当は頼んであるし・・」色々ご心配です。 空も降ったかと思うと明るくなったり・・結局明日早朝の様子で決定されるそうです・・ご心配・ご心配・・・。

上山地区では 少々の雨でも 道路の草刈の予定です。先日順延になった草刈です。運動会優先ですので どっちか 気がかりです。

追伸 明日 朝 7時から NHKに 我らの 竹下大臣が出演です。「新閣僚に聞く」です。見てください。

9月議会開会

2014年9月5日

今日はいい天気になりました。秋の雰囲気です。

本日本会議初日。市長 所信表明に続いて 議案の上程 提案理由の説明。26年度 補正予算と 25年度の決算の認定が 提出されました。

中で先議・・新しい教育委員さんに 三刀屋町から 山根明子さんが就任されました。ご活躍を祈ります。

月曜日から 一般質問が始まります。今回は12名の議員が登壇予定です。小生は今回勉強させていただくことになりました。

明日は もろもろですが 午前中 ガイド研修に行こうと思っています。午後 ご葬儀。

その後・・。

2014年9月4日

その後 又 雨が降る朝でした。広島方面も大雨 捜索も中止とか・・。お気の毒です。異常気象です。早期の発見を祈ります。

その後・・一夜明けて 竹下新大臣・・・早速 福島県へ。福島県・・先日浪江町他にお邪魔をしましたが 本当に大変です。竹下大臣・・がんばっていただきたいと思います。

2014904-2

今夜・・吉田町 J党 役員会が開催されました。予て計画されていましたが 本日は祝賀を兼ねて開催しました。皆さん 我らの亘さんの大臣就任 本当に待ち望んでいました。復興大臣です。復興といえばフクシマ・・少し小生も 浪江町訪問記を 語らせていただきました。フクシマ 本当に大変な状況です。折に触れて フクシマを話していきたいと思います。

2014904-1

情報によれば・・・青木一彦参議院議員が 国土交通大臣政務官に就任されたそうです。おめでとうございます。竹下大臣に続いて 大臣政務官・・大いにご活躍いただきたいと思います。地域の実態を政治に反映してください。

快挙!!といえば 錦織 圭選手が ベスト4に進みました。すごいですね。地元での応援風景のテレビで・・田井小学校で 息子たちが教えて頂いたK子・山根先生が写っていました。圭選手の先生だそうです。K子先生の元気な姿を見ることが出来て 何よりでした。お変わりありませんね~若い。

2014904-3

明日から 9月議会が始まります。明日は市長所信表明 議案の上程などです。これから約一ヶ月 議会が続きます。

祝!!竹下大臣誕生。

2014年9月3日

昨夜来 報道されていたとおり 我らの亘さんが復興大臣に就任されました。平成12年初選挙から14年・・待ちに待った 大臣初就任です。おめでとうございます。

2014903-8

午後 掛合町 竹下本店には 次々と 関係者の皆様が集合・・。

2014903-1

記帳の後 テレビの前で 発表を待ちました。後方には 御大 竹下登総理の写真や任命書が多数掲げられていました。今度は 亘さんの任命書が並ぶのでしょうか・「復興担当大臣 竹下亘」・・です。

2014903-2

我らの亘さんの初陣から一緒に戦ってこられた 上代元県議も駆けつけ 万歳三唱。感慨も一入でしょう。おめでとうございました。

2014903-3

まだか・・まだか・・本当に待っていました。これからの 大活躍を祈ります。三刀屋においでいただいた有村治子さん 小渕優子さんも 入閣・・何となく 心安い内閣になったようです。皆さん健康留意ご活躍を!!。

2014903-9

帰り・・菅谷高殿。今 炭窯が建設されています。高殿の修復が完成すれば たたら炭 を作って皆さんに見ていただきたい・・地元の皆さんの強い思いで建設されているそうです。ガイドの朝日さんも力が入っていました。

2014903-6

2014903-5

明日は 又 勉強してきたいと思っていますけど・・・。また天候がくずれそうとか・・稲も大変ですが・・トマトも「熟れが悪くて・・」。天候回復も頼みますよ・・復興大臣どの。

2014903-7

いいこと二つ。

2014年9月2日

先ほどから いいこと二つ・・まず我らの亘さん 復興大臣就任が内定と報じています。明日内閣改造です。おめでとうございます。明日正式に万歳です。復興大臣!!がんばってください。よかったですね~とりあえず小さくばんざい。

2014902-5

もうひとつ 錦織 圭選手 92年ぶり 8強 進出。すごいですね。こちらも万歳ですね。

さて本日は 家の周りでバタバタでした。朝方 栗を見に行ったら エビできました。

2014902-1

周りを見るとそれでも 栗飯 一回ぐらいは落ちていました。早速今晩 初物を頂きました。早稲は早くていいです。

2014902-2

午後 上山開発地へ・・・なんとあちこちに イノシシのベットでしょうか・・大きな穴を空けています。一晩ででもえらいことをします。今年は特に多い・・と皆さん言われます。猟友会の皆様のご活躍期待しています。

2014902-3

それと今年の異常気象で 異常発生のようです・・毛虫。 ムシロの葉っぱを食い尽くしています。駆除するには何が一番効きますか?.教えてください。

2014902-4

明日は吉田方面で色々所用です。

産業建設常任委員会

2014年9月1日

本日 上記委員会が開催されました。午前9時開会 午後 6時閉会しました。

議題は「第2次雲南市総合計画前期基本計画}について 説明と 質疑 意見を申しあげるという会です。

産・建委員会は 安全・安心で快適なまち と 挑戦し活力を産出すまち について 議論しました。土地の利用計画から 生活道路の整備 上・下水道の整備・・・建設部と上下水道部の説明です。

午後から 産業振興部。産業の創出 工業の振興 農林業の振興 商業 観光の振興 と幅広い分野が担当です。これから10年先 内 5年間の目標となるものです。また色々ご意見を伺いたいと思っています。

本日は写真無しですね・・・明日は 教育民生常任委員会と 総務委員会の説明です。

権現さん

2014年8月31日

久しぶりに朝からさわやかな秋晴れでした。「涼しいぐらいだね~」。本日朝 権現さんのお祭りでした。

2014831-3

小田宮司さんをお招きして 拝んでいただきます。年々 高齢化してきて 山の上にある権現さんまで上がるのも大変になってきました。それでも皆さんがんばってお参りされます。

2014831-1

当番さんの準備で お神酒が振舞われ お札をもらって今年もお祭りが無事に終了しました。来年は我が家が当番です。皆さん元気にお参りください。

2014831-2

今年は初めて 権現さんの下の田んぼに イノシシが入ったようです。この辺りは集落の中心で山も小さくイノシシが出てきたことはありませんが いよいよ イノシシも侵入してきたようです。困ったものです。

2014831-4

あちこち秋の味覚が熟してきました。美味しいものを イノシシやサルにやられないようにしたいものです。連中は 夜 仕事しますから厄介です。

2014831-6

 

イチジクも今年は豊作のようです。どれぐらい口に出来るか・・サルや小動物との戦いです。

2014831-5

明日は 産業・建設常任委員会の施策評価の説明会です。

かたら会と・・・。

2014年8月30日

ようやく いい天気・・青空が見える 一日でした。

本日 カタラ会でした。今日は あちこち様々な行事と重なり メンバーも少なめ。表彰式は今回始めて カラオケが歌えるところで・・・歌う歌も同年代・・・愉しい19番でした。

2014830-1

途中で失礼して 上山センターで 「農水ネット上山」の役員会でした。稲刈り時期がやってきます。皆さん 体調に気をつけて がんばっていきましょう。

2014830-2

明日は 8月の最終日。 上山 「大山さんのお祭り」 です。

乾杯条例

2014年8月29日

久々に秋晴れか・・・ま なんとか雨から脱出したような天気でした。少し寒い感じです。あっさりとも言う。

本日 広域連合議会が開催されました。会場は 雲南消防署。9月16日から 介護保険関係も全てこちらが事務所になります。先日来 改修が進められていましたが 本日ほぼ工事が完了していました。

2014829-1

広域連合議会定例会です。条例では 「雲南の地酒で乾杯する条例」が 全会一致で可決されました。「八岐大蛇時代」から 八塩折の酒の伝承地であり 良質な酒米の生産地で 水もきれい・・世界に誇れる酒文化を将来にわたって引き継いでいこう!!と云うものです。

2014829-2

これから住民の皆様にどう広めていくか・・が課題です。とにかく乾杯は 地酒で。酒なら ぶどう酒でも どぶろくでも・・地元で作られた酒なら何でもOKです。早速今夜から・・・「かんぱ~い}と行きましょう。

そのほか 平成25年度の決算も認定されました。 消防他 総務関係 広域観光事業など一般会計 13億5千万円余。介護保険は約 73億円余の決算です。このほか 環境衛生・・し尿処理が 1億66百万円、下水道事業約5千万円が 広域連合の担当する事業です。

全て可決して終了しました。今 5期の介護保険料基準月額は 4、950円です。来年から6期計画が始まります。サービスと負担を熟慮して 介護サービス計画 特別養護老人ホームの数などが今年中に検討される予定です。

明日は所用につき・・。