窯込めイン菅谷高殿

2014年11月4日

昨日とはまた変わって 日中は暖かい一日でした。本日は吉田地内にて所用を。菅谷地内 大杉さんのふるさと。

20141104-1

午後 菅谷高殿方面・・先日完成した 炭窯で窯込め作業が行われていました。奥から順々にきれいに並べられていました・・大変な作業です。

20141104-3

たたら炭は 少しは木がしらが残ったくらいが良いそうですが 大きな丸太もそのまま 投入・・。炭出しが見ものです。

20141104-4

先日 初窯の炭は 早速 ミニのダチに入れられ販売されていました。縮尺はどれくらいか・・結構な大きさで 昔同様の 本格的なダチに入っています。 一個 2300円なり。お求めください。

20141104-7

菅谷高殿は 秋の日差しを浴びて光っていました。

20141104-5

大根もこの天気で まげに 乾くでしょう・・・。

20141104-6

明日は 吉田町老人クラブの ゲートボールとペタンク大会です。午後 議会原発関係の打ち合わせ と 夜 議会報告会 三刀屋町です。

文化の日

2014年11月3日

本日は文化の日・・・本日の新聞で秋の叙勲受章者が発表されました。圏内39名の皆様が受章されました。これまでお世話になった皆様多数です。本当におめでとうございます。

中で雲南市内関係で 景山俊太郎元参議院議員(掛合) 上代義郎元県議会議員(三刀屋) 岩田隆福元市議会議員(吉田) また消防功労により 白築進さん(吉田)が夫々受章です。長年のご労苦に対して敬意と感謝を申し上げお喜びを申し上げます。おめでとうございました。

本日は風が冷たい一日でした。これまでは 朝晩は冷えても 日中は半袖で十分・・と言う日がほとんどでしたが 本日は日中寒い・・・さすが11月です。連休最終日 雲南圏域地区対抗ゴルフ大会が行われました。吉田町内からも 今年は20名の皆様が参加・・結果はさておき にぎやかな交流会が行われました・・結果はさておき・・です。

明日はどんな天気でしょうか・・また歩きたいと思います。

地区対抗バレーボール大会

2014年11月2日

朝から雨が降っていましたが途中から「狐の嫁入り」状態だったり 晴れたり また雨が降ったりと 不安定な一日でした。

午前中 上記バレー大会。近頃若干参加地区も減っていますが第49回目大会が盛大に開催されました。体協主催ですが自治会の皆さんの協力の賜物です。大会長挨拶の後 選手宣誓・・。

20141102-4

試合の模様の写真を撮ることを失念していました。途中で失礼しましたが聞けば 民谷自治会の2連覇だったとか・・おめでとうございました。後が大変だったでしょう・・・。

吉田町内を少し歩かせていただきましたが あちこち紅葉が進んでいます。下町地内。

20141102-3

オープンエアーミュージアムも綺麗ですが 天気が問題です。

20141102-2

昨日の中学校文化祭。ステージ発表・・スピーチコンテストで入賞した皆さんの発表。この発表者さんは明日発表会がある・・と言うことは今日大会があったでしょうか・・。みんながんばっています。

20141102-6

本日 吉田町商工会館で 三浦利正さんの 絵画展が開かれていました。これまで数点中学校で展示されていましたが今回は多数展示されています。あちこちから おいでていました。「同級生だもんで・・」お世話になっている先輩がおいでになっていました。

20141102-1

是非皆さん おいでください。(写真は昨日の吹奏楽部 一年生を加えて 初発表とか・・素晴らしかったですよ)

20141102-5

夕方 下口自治会で草刈・・途中雨が降り出し 少し大変でした。ご苦労さんでした。

明日は連休最終日・・せっかくの連休 天気が回復してくれるといいですが。

 

 

雲南市合併10周年記念式典

2014年11月1日

11月1日・・合併から10年が経過しました。本日盛大に式典が アスパルで行われました。はじめに雲南市の歌の披露。童謡を歌う会の皆様の合唱と演奏は・・市民グループの皆様。指揮は景山先生。

20141101-3

続いて 雲南市の歌を作詞の石井昭吉さま と 作曲の菅田茂様に感謝状贈呈。

20141101-2

市長式辞 議長挨拶 来賓祝辞と続き・・。

20141101-1

その後 名誉市民顕彰 陶山吉朗先生。御身お大事にお過ごしください。

20141101-4

続いて各種功労者表彰と感謝状贈呈。おめでとうございました。健康と益々のご活躍を祈ります。

20141101-5

議会関係のの皆さん・・お久しぶりにお会いした方も・・おめでとうございます。

20141101-6

吉田町関係者の皆様。地域委員会の皆様です。

20141101-7

功労表彰の皆様。

20141101-8

外では各地から 安全安心野菜が大賑わいでした。来賓の島根県副知事さんもお買い上げ!!

20141101-9

大きなコンニャク・・産直の皆様の交流も・・皆さんご苦労様です。

20141101-10

二階では バイキングやら 出店多数。飛ぶように売れていました。明日も続きます。

本日はイベント多数で吉田中学校の文化祭もご案内いただいていました。遅ればせながら行くとステージイベントの最中・・詳細はまた明日・・。

20141101-11

明日は吉田地区バレーボール大会が開催されます。この時期が来ると 秋の深まりを感じます。

 

地域自主組織取り組み発表会

2014年10月31日

天気予報のとおり雨が降ってきました。3連休前に雨と言うのはいけませんね・・。木次町も祭り・・あちこち影響大です。早く回復して欲しいところです。

20131031-5

本日午前中近回りを少し・・。あまりラチがあきませんでした・・。午後表記 発表会が行われておりお邪魔しました。少し遅参しましたが ちょうど 吉田地区振興協議会が始まりました。

20141031-1

発表者は 吉田町の エース か~やん。よしだ円卓会議 の 運営について。吉田独自のイベント・体験・交流を発信するパンフ作成などについて説明。リピーターの吉田ファンを獲得するために・・。

20141031-2

続いて意見交換・・・これまでの発表について 質問や 意見を まとめて・・・質疑応答が行われていました。あちこち様々なユニークな取り組みが行われています。敬意です。

20141031-3

市内18箇所の組織から発表。川北先生から総括のご意見と続きました。途中で失礼しました。益々のご活躍を祈ります。ご苦労様でした。

明日は 雲南市 合併10周年記念式典が行われます。雨が止んでくれるといいですがね・・着物を着てくる人もありましょうに・・・。夫々表彰受賞の皆さんおめでとうございます。

ソフトバンク優勝!!

2014年10月30日

特にシフトバンクのファンと言うことではありませんが ソフトバンクが優勝しました。ソフトバンクファンの皆さんは良かったですね・・ジャイアンツ せっかく優勝してもシリーズに出れないというのも・・制度が変わってよく判りません・・野球おんちで・・。一応記録保存。

20141030-5

本日も良い天気でした。朝から少し歩きに・・矢入地区で最後の稲刈り・・曽木営農組合のコンバインが故障して深野組合から応援だそうです。お互いさまで皆さんご苦労様です。ケンベキが出ませぬように・・。

20141030-1

秋の深まりを感ずる景色になってきました。こちらは ちりんぼ・・柿 今年は 有る所には有る・・ないところには全然ない・・我が家の周辺は今年はありません。

20141030-2

土井の権現さん・・今年もだいぶ色つき始めました。田能村直入も歩いた 大懸崖 権現岩・・今は 通行止めになっています。

20141030-4

歴史といえば・・短歌会の重鎮 空明 小滝遥先生の碑が 藪の中から出てきました。予て整備をお願いして来ましたが・・この度 空明碑の周りの藪や雑木が伐採されました。昔はきれいな松林がありました。将来は是非復活させたいものです。ほんと いいところです。

20141030-3

明日は 天気が悪くなるとか・・まだまだ歩かんば・・。

5度・・。

2014年10月29日

良い天気でしたが 寒い朝でした。

本日は所用にて・・・。午後 あちこちを少し・・。いろいろお話をお聞かせ頂きました。

20141029-1

先日の文化祭の写真・・三刀屋高校吹奏楽部・・・吉田町出身の部員さん。てきぱきとした 対応でした。近頃の若い人は素晴らしい。

20141029-2

それと作品群を少し紹介。短歌会の皆様。

20141029-4

書道部の皆さん・・長く継続されています。いっそうのご活躍を祈ります。

20141029-3

明日も良い天気そうです。少し所用がありますが 歩きたいと思います。

雲南広域連合管内視察

2014年10月28日

今日は良い天気でした。本日 上記 広域連合の視察が行われました。木次広域連合本部を出発して 314号経由・・おかげさまで9時過ぎに 田井で拾っていただきました。一路 横田町で 奥出雲・飯南の皆様と合流。

最初の視察地は グループホームよこたの郷。当施設は 住宅型有料老人ホーム デイサービス が行われています。基本的に奥出雲町全域を対象に幅広く事業を展開・・社長さんから入所条件やらご苦労をお話いただきました。大変と思いますがご活躍を祈ります。

20141028-220141028-1

続いて 木次町雲南クリーンセンター・・し尿処理ですが 最近は下水道の普及でし尿の搬入は少なくなり汚泥が中心になりつつあります。この度 大改修が行われます。現地を拝見させていただきました。

20141028-3

続いて雲南消防本部。ここに広域連合事務所も入りました。明るいきれいな事務所になっていました。本日 はしご車に試乗させていただきました。 21M上空へ・・。

20141028-420141028-6

上空での作業は大変です・・・高所恐怖症の人はダメですね。良い体験をさせていただきました。

午後 三刀屋町 特別養護老人ホーム 「みとやの里」へ。施設長さんの説明のあと 施設内視察。ゆったりとしたきれいな施設。今年の春から運営が始まった新しい施設です。お世話になったキヨテル事務局長さんもご活躍でした。

20141028-7

続いて 飯南町に新しく出来た 「大しめなわ創作館」。大きな建物です。改めて 大社さんの注連縄の大きさを実感しました。

20141028-11

作業所では次から次へと入る注文に「今年中に出来るかどうか?」とうれしい悲鳴だそうです。藁の収集 後継者の育成などご苦労も多いとか。日本一のしめなわ創作館です。是非一度 ご覧頂きたい施設です。体験も出来るそうです。

20141028-8

有意義な視察でした。交流会もにぎやかでした。皆様ご苦労様でした。

明日はまた・・・いろいろです。

市議会臨時会

2014年10月27日

本格的雨かと思いきや・・たいしたことありませんでした。午前中 市議会臨時会が開催されました。議題は緊急を要する 補正予算。厳しい農業に対して支援策が講じられることになりました。融資資金の利子補給をするものです。11月1日から受け付けられます。そのほか 災害復旧費一億円余・・の補正予算を可決して閉会でした。

その足で所用にて 大東町・・ちょうど昼時で うわさのラーメン屋さんにいってみました。ラーメンをお願いして満席の店を見回したら・・白板に「えっ・・・吉田町の文字が・・」読んでみれば 我が家のご近所からお米が納入されていました。

20141027-1

聞けば・・「奥さんと友達で頂いたお米が美味しかったから・・」だそうです。雪さん活躍していますね~。是非行って 吉田町のお米を味わってください。

20141027-2

少しあちこち歩いて 帰ってきました。夕方 吉田町の名割烹「すぎはら}で「カンバチーム」の交流勉強会を行いました。先般来 実施されてきた 吉田町をガイドする会のチームです。11月末にお客様を募って吉田町をご案内します。いうなれば・・本日その下見・・乞うご期待です・・是非次のツアーにご参加ください。

20141027-3

明日は雲南広域連合議会で圏域の福祉施設を勉強してきます。

小さな里の大きな文化祭

2014年10月26日

今年も 吉田町で ななかまどフェスタと日本卵かけごはんシンポジウムが開催されました。今年は天気は文句なし・・素晴らしい天候に恵まれました。

20141026-11

午前9時半 ナナカマドフェスタのオープニング 今年もムラゲレンジャーと 吉田君などでオープン。オープニングは吉田小学校の鼓笛隊。

20141026-2

続いて 田井小学校の合唱などがありましたが 失礼して 生涯学習館で行われた卵かけごはんの方へ。まだ10時ですが ぼちぼち お客様です。こちらでもオープンセレモニー・・早速多くの皆さんがお目当ての 卵かけご飯を召し上がっていました。多数の出店・・どれを食べるか・・迷います。まだ10時半だし・・・。

20141026-4

とりあえず 一杯頂いて・・腹ごなしに 再び ナナカマドへ。体育館では 田井保育所神楽・・可愛い神楽で大うけでした。

20141026-6

続いて 三刀屋高校吹奏楽部・・将来の後輩を巻き込んで愉しく 素晴らしい演奏でした・・「みんな鍛えられているわ・・」。地元 吉田中出身の2人が進行役でした。大きくなって・・・。

20141026-7

作品展の前も多くの人だかり・・この陶芸は私が・・名人作です。

20141026-1

また午後から 農産物の販売が行われました。皆さんお目当ての品をゲット・・あっという間になくなっていました。

20141026-10

外では テント村 ・・お母ちゃんの店の皆さん・・今年も皆さんお元気です。

20141026-8

「あら・・お久しぶり・・」まきちゃんが来ていました。

20141026-9

まだまだ にぎやかでしたが 失礼して・・ご葬儀へ。いつも歩道の除雪を担当していただいていました。お話を色々伺いました・・ご冥福を祈ります・・合掌。

夜 ・・上神社の総代会。今年のお祭りの打ち合わせでした。明日は 議会 臨時議会です。厳しい農業情勢に対する支援策が提案されます。