かたら会と納涼祭

2015年7月18日

台風一過・・本日 第80回 かたら会が開催されました。本日18名の参加。平成13年から継続しているそうですが 良くぞ80回。皆さんの熱意に敬意です。

2015718-1

もちろん 19番ホールもわいわいがやがや・・・相変わらず お酒のお替わりの声が飛びまくっていました。本日の記念大会優勝は K・功くん・・おめでとうございました。いつまで出来るか・・・百回大会を目指して頑張りましょう。

2015718-32015718-2

夕方 あいさんホームで納涼祭が行なわれました。数日前から母がお世話になっているので お邪魔させていただきました。なんと!!にぎやか~。丁度行った時 カラオケ歌手が歌っておられました。

2015718-9

続いて プロ歌手・・ケーブルテレビでも おなじみの 綿貫ゆかさん。大きな歓声を受けて熱唱でした。理事長さんも いいお声でした・・お見事!!。母も手拍子をしていました・・活性化ですね・・。

2015718-102015718-6

日も暮れて メインステージは 深野神楽さん。かぶりつきの 子どもたちの前で 熱演!!大きな拍手が起きていました。子どもの人気はすごいですね。

2015718-112015718-8

神楽のリズムは子どもに受けるんですね・・小さな子どももリズムに合わせて踊ってます。

2015718-4

こちらは地元の ダンサーの皆さん・・頑張っておられます。

2015718-72015718-5

楽しい 納涼祭でした。引き続き宜しくお願いします。

明日は 同窓会 三志会の 役員会で出雲です。15歳の春から 50年・・同窓会の打ち合わせです。

台風一過・・。

2015年7月17日

昨夜来 台風の動きを見ながら 心配をしていましたが 朝になっても 台風の影響がありませんでした。テレビでは 岡山に再上陸・・限りなく雲南市あたりに近づいているようですが 雨・・風も ほとんどなし・・。

2015717-1

ありがたいことですが 米子市あたりを通過中でも 雨・・風 ・・少々。奥出雲近辺も雨がなかったと見えて 「ナイアガラの滝」も 平常どおり・・増量 にごりもなし・・。

2015717-2

台風の東側は 大変な雨のようです・・お見舞いを申し上げます。台風の西か東か・・で大きく変わるようです。我が家の屋根が飛んだ時は 東だったでしょう。午後少し風がありましたが ほんと・・無事に通過して何よりでした。被害に遭われた皆様に 重ねてお見舞いを申し上げます。

夕方 奥出雲町 あいさんホームへ。明日 近隣のトップで納涼祭が行なわれるそうです。深野神楽 出演されます。聞けば近所の歌手も出演とか・・。台風一過 いい天気になってくれるといいですが・・・。盛会を祈ります。

2015717-3

 

台風11号接近中。

2015年7月16日

マジにこっちに向かって台風 来ているようです。明日の朝方からでも 風が強くなるのでしょうか?。今のところ 静かに経過しています。

2015716-1

昨日から各種行事は全て 延期の情報が入っています。動くなら本日午前中とのことで 午前中出雲市まで所用・・・。上津土手あたり 風がどうかと思いましたが午前中は 異常なし・・でした。

平成何年か・・台風19号にはえらい目にあいました。・・この前と大体同じような方向に来ています。何とか 弱まってくれることを願っています。

明日は 台風の状況見です。みなさん 安全第一ですよ。外に出ない・・。

台風接近中・・・。

2015年7月15日

台風接近中に関わらず 案外いい天気でした。

かねてからお願いしていた 屋根の修理・・雪ズリやら 凍結などで 瓦が割れ あちこちから 雨漏りしているのでは・・と心配していました。

「明日天気良さそうだけん・・。」と 左官さんにきていただきました。まず割れた瓦を撤去・・下地を確認して 悪いところは 次から次へと 剥いでいき 下地から修復です。もう少し遅いと 下地のほとんどを 修理する必要があったようです・・。やべ~・・・。

2015715-1

なんせ 屋根の上で思うように動くことが出来ませんが・・邪魔せにゃ足りになる・・話とぎをしていました。やっぱ邪魔ですかね・・。おかげさんで台風到来の前に修復を済ませていただきました・・だんだん。

午後 掛合町でご葬儀。享年103歳・・米寿の時は吉田町においでになったようです。米寿から 15年・・「スゴイ母でした・・・」 家族の人の話。ご冥福を祈ります・・合掌。

お知らせです!!。8月1日 田井交流センター周辺で 夏祭りが開催されます。若い人が頑張っています。予約が必要です。皆さん応援してください。詳しくはポスターをご覧ください。若い人が頑張るということは 素晴らしい!!。

2015714-12015715-11

明日は 少し所用をと思いますが 台風が気になります。午前中に済ませんと・・。

雲舟窯 内田和秀陶芸展

2015年7月14日

台風の影響が残ってか 蒸し暑い一日でした。

朝一番 新聞・・訃報爛を見ると・・絲原さん(64歳)と在るでは有りませんか・・。奥出雲町 絲原記念館で活躍されていました。広島に住む友人に確認すると・・間違いなし・・。

学生時代 当時竹下登建設大臣の頃か・・もう少し後かもしれませんが 年末年始 竹下先生の東京行き 鉄道切符を並んで確保するバイトで一緒に並んだのが初めてでした。当時まだ寒い松江駅で徹夜・・トランプかなにかしながら 朝の発売を待ちました。朝 殿町の 竹友寮 でラーメンを食べたことを思い出します。

その後 彼は家業の絲原記念館で活躍されていました。鉄の歴史村もお世話になりました。・・残念です・・・ご冥福を祈ります・・合掌。

雲舟窯 内田和秀 陶芸展に行ってきました。場所は 西日登 座残舞商店。

2015714-2

数年前 備前に行った折 彼の工房を拝見しました。その後 田部美術館 茶の湯造形展 で 度々入選するなど活躍・現在は松江市で活躍中だそうです。ひとつ ゲットして帰りました。いつかこの皿に 鯛の刺身を載せて食べてみたいと思います。今後の活躍を祈ります。

2015714-3

明日は また・・色々ありそうです。いずれにしても台風・・直撃コースの様相です・・どこにも影響がないように急激に逸れてくれませんかね・・。

イノシシ被害とパンフルートと消防

2015年7月13日

台風の影響でしょう。昨夜はものすごい風でした。特に被害はありませんが木の葉がたくさん落ちていました。 午前中 大宝地区へ・・・「河川周辺がイノシシの巣になっている・・」。農家戸数も年々減少・・イノシシ ヌートリア など 増殖しています。除草もままならず・・河川周辺の雑木退治についての 対策です。

2015713-12015713-2

色々話を聞けば 本当に大変です。田んぼの周りは 厳重なトタン ネットが施してあります。地域で生活するうえで 必要な対策です。獣害対策 地域創生で何とかならないのでしょうか・・・。

2015713-3

午後 吉田町 生涯学習館で 今年も 「パンフルートで歌おう」 パンフルートの第一人者の岩田英憲先生に来ていただきました。一部は 美しい歌声の歌手   Mizueさんとパンフルート。素晴らしい音色と歌声・・うっとりとしてしまいました。

2015713-11

2部はエイケン・トリオの皆さん。ピアノとシンセサイザー あんど パンフルート・・素晴らしいです。

2015713-5

3部は 吉田小学校と 吉田中学校1年生の皆さんとのコラボ。これまた素晴らしい・・大きな拍手でした。最後は皆で ふるさと の大合唱。有難うございました・・来年も宜しく。

2015713-6

夕方 消防操法大会の壮行式。 19日と8月9日に大会が行なわれます。春からこれまで連日厳しい練習が行なわれていました。本日は素晴らしい操法の披露でした。

2015713-72015713-8

大会は自信を持って 思い切り頑張っていただきたいと思います。健康留意ですぞ。分団長 決意表明。

2015713-9

明日台風はどっちに行くのでしょうか・・・。まっすぐ上・・。

何となくサンデイ。

2015年7月12日

本日も 暑い一日でした。台風気になります。

「宮山の杉の木が倒れちょうよ・・」。いつの頃からか 枯れて倒れそうでしたが倒れたようです。皆さんに迷惑がかからず何よりでした。久々にチェンソーを持っていって処理。枯れ木ですので跳ねることもなく こだくって 捨てておきました。

2015712-1

汗かきついでに 草刈・・・。平らなところはそれでも楽ですが 勾配のきついところに立つとふらつくし 腰が痛い・・さいくにならん ことになりました。

「初物だよ・・」。今年ぐらいから なりだした 大きなイチジクです。数は少ないようですが サルはもちろん 蜂にも注意しないと人間の口に入りません。美味也。

2015712-2

あっという間に日曜日終わり・・明日は 午前中 現場見が一箇所。午後吉田町生涯学習交流館で「パンフルートの演奏会」 に声を掛けていただいています、

夕方 消防団壮行式です。今年は吉田町分団が自動車の部で県大会に出場します。会場は益田市。頑張ってください。

施設見学・・松江。

2015年7月11日

なんとも 猛烈な暑さでした。夜になっても 暑い・・。今年の夏はどうなるのでしょうか・・・?。

「話を聞きに行って見ん・・?」。友人に声を掛けていただき松江市にある 指定障害福祉サービス事業者 株式会社 江友(こうゆう)さんを訪問しました。

2015711-2

松江 天神さん付近・・昔 お好み焼き ぼてじゅー と云う店でバイトしていました。今はもちろんありませんが懐かしい通り近くに会社がありました。

社長さんと福祉士さんから色々お話を伺いました。この会社では ペットの葬祭事業 除草・清掃業務 農家への農作業支援 文化財たとえば古地図 古文書などのデータベース化 などなど 幅広く事業を展開。障がい者の個性に応じて就労できるシステムを構築・・現在 3事業所で40人以上の雇用をされています。将来は百名まで雇用したいとの話。

2015711-1

賃金も高水準を実現し 近い将来は一般の企業に就業できるように指導しているとのことでした。いい勉強をさせていただきました。ペットの葬祭場も拝見しました。すごいですね・・うちもすももちゃんを亡くしましたが それぞれ皆さん一緒で家族ですので 懇ろに葬られていました。ペット葬祭・・すごいことになっています。社長さん 長時間ご指導を戴き有難うございました。益々のご活躍を祈ります。

2015711-3

明日は どんな天気でしょうか。7月もあっという間に経過していきます。

議員研修会

2015年7月10日

今日は暑い一日でした。空は真夏を思わせる雲でした。

本日 大田市にある 男女共同参画センター・あすてらす で 島根県市議会議長会主催の研修会がありました。先生は市町村アカデミー客員教授 大塚康男氏。

2015710-1

演題は「議会人が知っておきたい危機管理術」。最近各地で話題になっている 「政務活動費」の使い道について。 また 兼業の禁止 について など 知らないと議員資格を失うなど 重大な事態になることがある・・・。危機管理・・。

全国の事例を元に詳しく説明されました。判りやすい 講演会でした。主催された関係の皆様 ご苦労様でした。

明日は・・友人と 福祉関係の勉強に出かけてきます。

(写真は ケアポートよしだ の 後を流れる深野川です。多額の経費を投入していただき 素晴らしい親水空間を作っていただきましたが 20年を経過して 泥が堆積したり 柳が覆い大変なことになっていました。

2015707-7

この度 県のご配慮で 泥をとり柳を刈り きれいにしていただきました。だんだんでした。今年の夏は子どもたちが 安心して水遊びが出来ます。ほんとだんだんでした。

吉田町集落協同組合長会

2015年7月9日

途中 梅雨明けを思わせるいい天気になりましたが 台風が動いているため まだ梅雨明けとは行かないようです。

 

午前中 所用にて 里方面。色々ありますが・・いろいろです・・はい。

夕方 JAしまね 雲南吉田支店で 集落協同組合長会議と 農政会議の通常総会が開催されました。地区担当役員さん挨拶。JAしまねになったこと、理事さんが減ったこと など説明されました。

2015709-2

合わせて 米作り技術情報 で 水稲の生育状況と病害虫の発生状況について説明がありました。山間部の生育進度は平年並み 草丈はやや短い 茎数は多い 葉色はやや淡くなっている。病害虫は平年並みに発生しているようです。皆さん 管理かた宜しくお願いをいたします。

その後 農政同盟会議。昨年の活動報告・・衆議院選挙 統一地方選のお礼と今後の TPPの行方に注視し 地域を守って行こうということです。今年度の役員さんを選出して 閉会しました。お世話になりますが 引き続き宜しくお願いします。

2015709-3

明日は島根県市議会議長会主催の研修会が大田市で開催されます。今月も3分の1が過ぎていきます。はやいな~。