清嵐荘改築プロポーザル発表会

2015年10月7日

ここしばらくいい天気が続きます。「おかげさんで稲刈りがすんだよ」 ユキさんから報告があったようです。ご苦労様でした・・ほんと。まだまだ残っているかた、組合等もあるようですが 天気のうちに終われば何よりですけど・・。くれぐれケンベキが出ませぬように・・。

午前中 「ちょっと 山に行って見るかね・・」。声を掛けていただき 同行しました。「ここに入るんですか・・」「いい道がついてるけん・・世話ないわね・・」。数十年前についた林道と思いますが 路肩に注意を払いながら・・大草の林道を登ること・・しばらく。倒木や 落石を片付けながら 回転場を確保して・・ここからは歩くかね・・・。小原谷林道です。

この山の下・・明るいところは昔の田んぼだそうで・・「ここにいい田んぼが有ったもんだわね」。曽木の方からも 歩いて 作りにこられたと言う あの 「コバラダン」の田んぼです。昔の人はすごかったものです・・尊敬。

20151007-2

ここが頂上で ここから下へ降りると 木次町平田に下りる・・とのこと。家はこの先にあったとか・・。山も当時から変容しており 入れるような状況ではなく 「コウタケは断念・・・」。いやはや・・いいところを見せていただきました。「この奥は 前大迫の田があったわね・・」。いや~スゴイです。

20151007-1

続いて 一昨年付けていただいた 我が家の山もある林道に・・・倒木もあり 少し荒れていますがまだ大丈夫・・と思いきや 法肩が崩れて やばいところも・・一度点検が必要のようです。本日いろいろ勉強させていただきました。

20151007-420151007-3

午後 国民宿舎 清嵐荘の改修計画の プロポーザル発表会が三刀屋町総合センターでありました。発表者は2社。名前は伏せられ A社とB社・・写真・録音も禁止。夫々 それぞれ 3階建て 総事業費 約10億円なりの構想が示されました。

20151007-5

いずれからも 絶好のロケイション 立地場所であり 松江 出雲にも 手ごろな距離・・たたらば壱番地、菅谷高殿など観光地多数・・などなど説明されました。是非いいものをお願いします。

夕方 ヨシコさん・・「これちょっと見て・・」。素晴らしい作品を見せていただきました。すごいですね・・又色々作品を見せてください。

20151007-6

明日は 少し ばたばたの予定です。天気はいいようです。

明誠会勉強会

2015年10月6日

朝一番から 上記会派の勉強会でした。市内 子育て支援施設が20箇所あります。本日全ての施設で勉強をさせていただきました。初めに大東町 病後児保育室「つくし」。へえ~こんなところで・・。利用定員2人。病気の回復期 かかりつけの先生の指示で乳幼児から小学校3年生まで見ていただける施設。

20151006-1

同じ大東町で子育て支援センター・・・保育所に行かない子どもとお母さんが相談したり交流したりする施設。利用料は無し。延べ 2千人以上が利用・・。中学生の職場体験が行なわれていました。写真は青空保育園。

20151006-220151006-7

大東保育所内にある ファミリーサポートセンター。見て欲しい人と見て上げられる人が登録して 困った時に つないで 対応していくシステム。依頼を受ける人が減少しているのが悩み・・とか。

20151006-320151006-6

加茂児童クラブ・・利用料 月5千円。午後 2時から6時まで 見てもらえる施設。担当者さんから説明を戴きました。民間委託されています。

20151006-4

木次町は斐伊 児童クラブ 三刀屋町 最後は掛合町の放課後児童クラブ、保育所などを見せていただきました。夫々 支援体制が構築されています。吉田町には任意の取り組みが行なわれいますが きちんとした組織がありません。少人数のせいか・・課題です。勉強をさせていただきました。だんだんでした。写真・掛合保育所・・雲南社協が経営。

20151006-5

 

途中失礼して ご葬儀に参列。色々お話をお聞かせいただきました・・タイナカさん。ご冥福を祈ります。

明日は 午後 国民宿舎 清嵐荘の改築計画のプレゼンが行なわれます。

ご葬儀と打ち合わせ

2015年10月5日

午前中 お隣町へ ご葬儀。奥様と久しぶりにお話をさせていただきました。お悔やみの先に母の心配をしていただきまして・・。改めてお悔やみを申し上げます。これからさびしくなりますが 御身大切にお過ごしください・・合掌。

午後 某所でいろいろ 勉強をさせていただきました。聞いてみないと判らないことばかりです。引き続き勉強をさせていただきます。(わけのわからないコメントですみません・・)。

夕方から・・気温が下がってきました。「コタツ 出すか・・」 「まだ早いわね・・」・・間をとって ストーブの試運転を・・。風邪を引かないように 暖かくして 休みましょう。

明日は 会派 「明誠会」で市内施設の視察勉強会です。子どもの居場所の勉強です。午後 ご葬儀も入っています。色々お話を伺ってきました・・ご冥福を祈ります。

地区民大会と敬老会

2015年10月4日

秋の好日・・あちこちで行事が行なわれました。まず 朝から 田井地区民体育大会。入場行進で始まりました。選手宣誓は前回優勝の上山チーム・・芝原ファミリー。

20151004-2120151004-22

20151004-1220151004-15

競技は午前中の予定で次から次へと 段取り良く進められました。小生は初めに行なわれた ボーリングリレー・・少し難儀しましたが 何とかリードを守って 1位。2位は 曽木チームか・・。

20151004-1720151004-14

色々在りますが どの競技だったか・・とにかく 写真を掲載。掲載漏れは・・すみません。

20151004-1620151004-13

綱引きを見た時点で・・・。綱引きは地元上山が1位。

20151004-1020151004-11

吉田町へ・・・本日 吉田地区敬老大会でした。約120名の皆さんの参加。今年も元気に参加されました。

アトラクションは 吉田町 大正琴同好会の皆さん・・お見事な演奏でした。

20151004-920151004-7

続いて 出雲弁 よもやま話・・テレビに出られる おばさんの絶妙の出雲弁に大笑いでした。今は亡き 先輩功さんと一緒にやっておられた 女性の方でした。写真を掲載・・。

20151004-8

その後 お楽しみの食事スタッフの皆さんの 心づくしの 豚汁も美味でした。皆さんお元気にお過ごしください。来年もお会いしましょう。

20151004-620151004-5

20151004-420151004-3

午後からは 菅谷火炎太鼓の皆さん 安来節もあるようでしたが 失礼して 上山の慰労会に返りました。有難うございました。

20151004-2

慰労会も 終盤・・ほぼ 2次会になって写真になりました。国際色豊かな 楽しい慰労会でした。ジャマイカからの応援団・・またきてください。あのボルトと友達とか・・英語で言っていました?。

20151004-1

明日は 他町でご葬儀と・・地元で 打ち合わせ会です。

とちのみ祭 と ご葬儀

2015年10月3日

良い天気でした。午前中 吉田 小規模多機能施設 とちのみ さんで 祭りがありました。前庭にはテント村も出て 中には紅白の幕が張られ お祭りムード満点です。

20151003-3

今日の 出演は からたち の皆さん。踊りと歌で盛り上がっていました。「昔は 踊って 歌ったもんだわね!!」。入所の皆さん 大喜びでした。最後は みんなで よさこい踊り。

20151003-1

次の出し物は 奥出雲町から 兄弟で ドジョウ掬い・・安来節全国優勝大会で 中学生の部連続優勝と云う 藤原君。お見事・・・ほんと上手・・。

20151003-5

小学生の部優勝と言う 弟君もこれまた 大したものです。お母さんも司会をしながらうれしそうでした。又どこかでお会いしましょう。

20151003-4

おにぎりと 焼きそばを頂戴して 失礼しました。「孫が来てごいて」。おばあさん うれしそうでした。皆さん元気にお過ごしください。

20151003-6

午後 三刀屋町で ご葬儀。太鼓やコーラスでご活躍の 景山先生の奥様のご葬儀でした。三刀屋コーラスのメンバーさんで あちこちでお見かけした奥様です。「けんかの絶えない夫婦でした・・今日 帰ったら いないと思うと・・(涙)・・(先生あいさつ)」。三刀屋コーラスの皆さんで 献歌 涙そうそう・・♪会いたくて~♪あいたくて♪涙そうそう~♪・・ ご冥福を祈ります・・合掌。

明日は 田井地区民 運動会です。天気も問題無しのようです。吉田町では 吉田地区福祉大会です。かけもちで出席です。運動会の慰労会は午後です。

ジャ・ジャ・ジャーン!!

2015年10月2日

昨夜からやや強い雨風でした。天気予報も今日は回復に向かう・・とのことでした。朝方 少し雨が残るも 天気予報どおりのいい天気になりました。

朝方 提出物をメールで送り・・一応 一件落着。ちょっと・・山に行ってみるべ・・・。今年はどうも 豊作年との 話もあり ここ数年 空振りが続いていますが それでも・・と思い 大草を掻き分けて 山に入りました。高いたかい 鈴の出番です。いい音色です。

20151002-4

今まで在ったところには・・・目を凝らしても 見えず・・少し範囲を広げて 歩き回ると・・・オヨヨ!!!あった~あった!!・・・。夢にまで出てきた コウタケが 数年ぶりに 復活していました。来た甲斐があった・・。雨の後で濡れていますが それでもまだ シャンとしていました。

20151002-320151002-2

しばらく 眺めて・・上・・下 斜め・・右・左・・・目を凝らすも コウタケらしきものは他にはなし・・・。一株でもあれば 万々歳・・来年からまた 山に行こう と云う気になります。ありがたや・ありがたや・・。良い匂いです。

20151002-1

午後 母の病院へ・・。小川内も大分 稲刈りも終わりました。本格的なハデがしてあります。今年はいかがでしたやら・・・明日から当分 晴れが 続きます。ケンベキが出ないように 世話をやいてください。

20151002-5

明日は・・ご葬儀と・・・諸々。

神在月

2015年10月1日

長く続いた 秋晴れも急遽 爆弾低気圧で吹っ飛んでしまった感です。神在月は雨のスタートになりました。

午前中 出雲市まで・・。午前中で終わらず 午後大分過ぎまで・・でした。特に問題なし。

今 風も強し・・爆弾低気圧の影響で 明日は晴れの予報も 今の時間 強い風が吹いています。今夜の運動会の練習も自然中止・・・。異常気象ですね・・沖縄 与那国では大きな被害が出たと伝えていました。与那国から働きに来た人と兵庫県宝塚市や沖縄名護市で一緒に働きました。与那国出身の ガナハさんやらナミちゃんとか・・・どうしておられるやら・・40年も前の話ですが・・・。被害 お見舞い申し上げます。

明日は提出物の仕上げやら・・なにやらかんやら・・です。天気回復を祈っています。本日は写真も 無しです。

長月も終わり・・・。

2015年9月30日

議会中だったこともありますが あっという間に 9月が終わったようです。急に涼しくなるし 栗も終わり・・。これから 柿ですかね・・。お隣に 味柿の美味いのが有ります・・ひとつ頂戴しました・・美味。秋だな~・・。コウタケもまだまだ大丈夫と思いますが・・山に入るのが億劫になっていけません。

2015930-1

稲刈りもここのところの 天候で 順調に終わっているようです。まだ残っているとのことですが ご苦労様でした・・また慰労会をせんといけませんね・・・。

2015930-2

本日 所用で 親戚のほうへ・・。久しぶりにおばさんとお話をさせていただきました・・皆さん元気で何よりです。これから寒くなりますので 風邪等召しませぬように・・・。

2015930-32015930-4

明日は 所用で 里の方へ行ってきます。一ヶ月はほんとにあっという間に過ぎていきますね~~~・。

9月議会閉会

2015年9月29日

本日 9月議会が閉会しました。

午前中 議会運営委員会。最終日の議事日程の確認。12月議会の日程調整。委員内協議では議会報告会のやり方 今後の研修日程など 決定しました。

12月議会は 11月 後半 各委員会から始まり 12月4日から本会議が始まる予定です。

午後 本会議。各委員長報告 質疑 討論 採決と進み 条例 予算 決算については全会一致 もしくは賛成多数で 全議案可決承認しました。

請願陳情について・・教育民生常任委員会に付託された 青少年健全育成基本法の制定について。 委員会では反対多数で否決。本会議では賛成多数で可決・・逆転可決となり 急遽 意見書を提出・・採択され 衆議院議長 総理大臣ほか関係先に意見書を送付することになりました。

島根原発特別委員会に付託された 島根原発の稼動・再稼動に反対する請願は委員長報告は 不採択。反対・賛成討論の後 採決 結果は委員長報告の通り 賛成少数で 不採択となりました。現在 新規制基準に適合か否か審議中です。

等々 最後は 反対 賛成夫々討論が続き 活発な9月議会が終了しました・・皆さんご苦労様でした。

明日は 提出物について整理が少し・・。

追伸 一昨日の当ブログで 大東陸上大会の結果で 田井小学校の児童が頑張ったことを記しました。その中で 吉田中学校の生徒が 千メートルで見事2位に入賞・・と書きましたが 訂正します。中学生ではなく 小学校6年生 陶山鉄平君でした。百メートル1位は5年生 伊藤滉基くんでした。おめでとうございました。これからも頑張ってください。間違えてごめんなさい。

ご葬儀・・・。

2015年9月28日

本日は沖縄方面台風で大変のようですが こちらはまさに秋晴れです。

2015928-1

本日 ご葬儀が重なりました。午前中 三刀屋町へ・・。昔 一緒に 色々な現場でお世話になった いっちゃん のご葬儀でした。ここしばらくお会いすることがありませんでした。大きなバックホーを自在に操り・・いろいろご指導を戴きました・・・当時とかわらぬ顔をして・・眠っておられました・・合掌 だんだんでした・・安らかにどうぞ・・。

続いて 地元 平野屋のおばあさん・・・98歳。父と同世代でいつも親父のうわさをしていただきました・・先立たれたお二人の息子さんと今頃 なにを話しておられるでしょうか・・ご冥福を祈ります。

午後 吉田町で みっちゃんのご葬儀。山歩きが好きで 珍しい草花を取ってきては見せていただきました。字が上手・・絵も玄人はだし・・古い写真もいろいろ見せていただきました。この間 スタンドで話したばかりのような気がします・・「うちに帰りたいといっていた父・・地元に帰れてよかった・・」。合掌。

夜・・上山運動会の練習。今度の日曜日 田井地区運動会です。天気もよさそう・・人口も減って 競技も減らし 午前中の運動会です。今度は1日が練習日です。参加をお願いします。

2015928-2

明日は 議会最終日。 午前中は議会運営委員会。午後 本会議。委員長報告 質疑 討論 採決と続きます。