前期高齢者

2015年6月24日

私事で恐縮ですが・・本日前期高齢者の仲間入りをしました。FBで多くの皆さんからメッセージを頂戴しました。有難うございました。ぼちぼちやっていこうと思いますので宜しくご指導をお願いします。

本日 6月議会最終日。午前中 議会運営委員会。最終日の日程と9月議会の日程などを協議しました。朝 議会事務局前の階段に「チュンチュン・・ちゅんちゅん・・」動くものが・・なんと小雀が飛ばずに鳴いていました・・巣から落ちたか・・とりあえず すずめの鳴き声がするところの芝生においてきました・・親すずめが迎えに来たでしょうか・・。

2015624-1

日程など協議の後 新市役所の見学・・・と云うより内装をどうするか・・最終協議でした。議場の壁はどうする・・議員控え室なども論議しました。

2015624-72015624-8

立派な市役所です。8月下旬に完成 引渡し。9月26・27日 市民見学会の予定です。

2015624-2

議員懇談会で 永年勤続議員が中国地方議長会と全国市議会議長会から表彰され伝達されました。受賞のみなさんおめでとうございました。

2015624-4

今晩菅谷高殿のホタルを見に行ってきました。いや~すごいですね。菅谷川の曲がったところあたりを中心にまさに 沸いていました。

本日もたくさんのカメラマンさんが構えておられました。ホタルの名写真家 若槻カメラマンさんと一枚。

2015624-6

小生のカメラでホタルは無理のようですので せめて 見学者さんをパチリ!!。遠いところからようこそ・ようこそ・・でした。

2015624-5

まだ当分大丈夫と思います。是非 幻想的な景色をご覧になってください。

明日は議会も終わり・・ケアポートよしだで アジサイコンサートが行なわれます。

菅谷高殿のホタル

2015年6月23日

「なんと!!すごいよ!!ホタルもすごいけど カメラマンもすごいよ!!」。友人から電話を戴きました。「ざん~ね~ん!!」一杯入ってしまいました。この間から 菅谷高殿周辺にホタルが乱舞していると聞いていました。数年前からこのあたりにホタルが沸いています。真っ暗の中に大量のホタルの乱舞・・・それはそれは幻想的な世界です。明日は 飲まずに是非行ってみたいと思います。皆さんもいかがですか・・いいカメラを持ってきてください!!。

本日 議会 予算委員会がありました。各委員会に委託された予算案について 委員長から審査結果の報告。今議会では特記する大きな予算はありません。全て承認の報告がありました。明日 本会議で委員長から報告されます。

委員会終了後 すこしあちこちして 帰宅。我が家の周りの田んぼの周辺のけた草がきれいに刈られています。改めて 眺めるときれいです。きれいに刈っても又すぐ草は大きくなります。まさに夏は 草との戦いです。

2015623-1

我が家の元田んぼ周辺・・今や原野です。美田を残していかないといけませんけどね・・。

2015623-2

明日は 6月議会最終日です。午前中 議会運営委員会 午後 本会議 議員懇談会 散会 となります。 

農政会議監査と役員会。

2015年6月22日

本日も梅雨らしい天気でした。本日は夏至だそうで・・明日から日が短くなるばかりです・・。

午前中は トラックの車検やら。。屋根の修理の関係やらでばたばたでした。

2015622-2

夜・・JA吉田支店で 吉田町農政会議 監査会と 役員会が開催されました。これまでうんなんJAの農政会議でしたが 今年はしまねJAになりました。名称を含めて若干の規約改正などがあるようです。山間地域の農業問題などを今後研究することを決めて 総会を迎えることになりました。総会は来月 7月 9日です。関係者のみなさんよろしくお願いします。

2015622-1

明日は 議会 予算委員会が開催されます。

2015622-3

追伸・・今三刀屋郵便局ギャラリーで 三刀屋写真倶楽部の皆さんの 展示会が開催されているそうです。今月一杯の開催です。是非ご覧ください。(白鳥おじさんからお知らせいただきました)

県道草刈。

2015年6月21日

早朝から毎年の行事 県道の草刈が行なわれました。7時 いつものところに集合。会長さんから作業について説明・・「絶対に事故の無いように・・適当な間隔をとって安全作業を!!」。まだ全員集合ではありませんが・・どげだ時間厳守で・・写真一枚。

2015621-1

上側は小川内 女鹿山 大迫の皆さんですが 休憩場所が違うため集まった人のみで・・「天空の棚田を探してくる人があるが どこかい?」。天空の棚田をバックに写真。

2015621-22015621-3

途中所用で失礼しましたが。帰り 県道は見違えるようにきれいになっていました。もう一回 9月に刈らねばなりません。皆さんご苦労様でした。

2015621-4

午後 三刀屋町で ご葬儀に参列・・「この間まで鯉にえさを与えたり・・ほんに急なことで・・」。色々お世話になりました。ご冥福を祈ります・・合掌。

夕方 ついでに 上の畑の草刈・・この間 刈ったのに すぐ成長します。

明日 議会は 予備日です。各委員長さんは 報告書のまとめです。ご苦労さまです。

須山清子先生ご葬儀と・・。

2015年6月20日

午前中 三刀屋町 須山清子先生のご葬儀が執り行われました。「平和を」の 永井隆博士のお隣のお住まい。博士は清子先生の10歳 年上。 子ども時代から博士と直接交流された数少ない先生でした。

2015620-11

本日 地元 飯石小学校6年生の代表が お別れの言葉を述べました。1年生の時から平和学習は先生のお宅にお招き戴き 博士ゆかりの品々を拝見しながら先生のお話を聞いたそうです。「今日子どもたちが来るけん・・」忙しそうな先生。

2015620-12

「お茶を点てていただいた・・」。色々思い出させていただきました。「これは馬上茶碗だけん 忙しくてもお茶を飲みなさい・・」今晩思い出しながらお宝になった馬上茶碗でお茶をいただきます・・。

2015620-7

季節になると・・「ナンジャモンジャが咲いたよ」と声を掛けていただきました・・いつぞやはご自慢の馬のコレクションを拝見させていただきました・・中国へ何回もいかれたとか・・いろいろ有難うございました。ご冥福を祈ります。合掌。

2015620-13

夕方 木次町で 雲南市 さくらの会の総会と交流会が行なわれました。吾郷会長挨拶。「今年のしまね景観大賞に選ばれました!!。会員千人を目指して更に頑張りましょう!!」。

2015620-3

総会終了後 桜守の遠田先生から「笹部桜のその後」と題して講演がありました。純粋種桜で ソメイヨシノの少し後から咲きはじめ 薄いピンクから濃いピンクに変わっていくそうです。雲南市で 純粋桜を咲かそうと努力されています。

2015620-4

交流会は 相変わらずにぎやかでした。景観大賞の桜並木の整備に尽力された 大先輩の皆さんと一枚・・。ごくろうさまでした。

2015620-5

明日は 朝から県道の 草刈・・途中 掛合町で会議。午後・・ご葬儀です。木次町時代からお世話になってきた 堀江光春元議長さん・・ご冥福を祈ります。

総務委員会と三日市ラボ

2015年6月19日

本日も梅雨らしい天気ですが・・本格的雨ではありません。今年は空梅雨か・・。

2015619-6

委員会の最後 総務委員会が開催されました。市民環境部 総務部 政策企画部が所管です。市民環境部では市税の賦課状況 固定資産税の評価替えについて説明されました。

総務部関係では総合センターの見直しについて・・来年度から新市役所に 事業管理課と保健師さんの業務が集約されます。政策企画部からは 辺地・過疎地域の指定について また「たたらば壱番地」に停車する 高速バスについて説明がありました。高速バスはこれまで一日5便が停車していましたが 朝 昼 夕 の3便が停まることになりました。全便なくなる話でしたが何とか残って何よりでした。8月から新ダイヤによる運行になります。

夫々慎重に審議の結果 付託された議案 委託された議案について委員会可決で報告されることになりました。

終了後 三日市ラボ を 拝見しました。未来の働き方、実験中!三日市ラボ。今年5月9日にスタートした施設です。木次町の三日市の中心部で 民家を改造して シェアオフィスとして活用されています。1階は1時間300円 その後100円の追加料金だそうです。若い人が集まり 「都会と地方をつなげ、つながる。いい雰囲気です。

2015619-12015619-3

2階は月極め使用で 2万円也。「インターネットが早い・・若い人とのつながりが出来る・・」。様々なメリットがあるようです。

2015619-52015619-2

若さはいいですね・・皆さんのチャレンジが成功しますように・・頑張ってください。(写真は学校の下駄箱の再利用ロッカー。斐伊川和紙が張られています・・おしゃれ。)

2015619-4

明日は 葬儀に参列予定です。

教育・民生常任委員会

2015年6月18日

議会では上記委員会が開催されていました。市立病院 市民環境部 健康福祉部 教育委員会 子ども政策局と 所管が多岐にわたります。

2015618-1

市民病院では 課題の入札を9月中旬に実施 11月頃から工事着手としても 概ね 6ヶ月ぐらいは予定から遅れるとの報告。尽力願いたいと思います。

教育委員会では NPO法人カタリバと協働で行う不登校児童の支援事業について 説明。旧温泉小学校を活用して取り組みが行なわれます。委員会ご苦労様でした。

夕方 NHKで 雲南市のホタルを放映していました。大東町と吉田町のホタル先生が出演。先生のご尽力で環境が守られているということです。引き続きよろしくです。今年の吉田のホタルは少し遅れ目のようです。吉田町 木下 とか 菅谷高殿周辺 名所です。まだ報告が無いということは・・やっぱ遅れていますね・・。

2015618-2

夜 孫ちゃんが 電話してくれました。2歳の誕生日です。大きくなっているようです・・いちど帰ってくるといいですけどね・・。プレゼント買ってやろうと思っちょたのに・・。

2015618-3

明日は 総務常任委員会です。委託・付託案件の審議 その他高速バスのたたらば壱番地乗り入れについて報告があるようです。どうなったでしょうか・・?。

上山兵庫介

2015年6月17日

本日 議会では 産業・建設常任委員会が開催されました。上下水道局 建設部所管 産業振興部所管の付託された案件の審議です。木次駅前商業施設の再開が大きな課題です。

「ちょっこ 行ってみましょう」と云うことで 旧上山城主 上山兵庫介のルーツ・・三次市三和町上壱地区を訪ねました。

「三和町が上山一族のルーツだから訪ねてみたらいいですよ。」と 当ブログのコメントに記していただきました。一度行ってみたいと思っていました。地元の歴史家さんと訪問。高速で1時間半ほどです。三次市 三和支所で 上山氏の居城 「高八山城」(たかはちやま)について伺うと郷土史家の先生をご紹介いただきました。

2015617-2

あいにく先生ご不在でしたが ご家族さまにご丁重な説明を戴きました。まず・・「うえやま」ではなく「かみやま」が 正式呼称でした。尼子・毛利の時代に上山一族がこの地に在り 兵庫介は出雲 神門郷で100石余りの・・云々と記されていました。兵庫介がいずれにしても出雲~上山あたりで活躍していたことが確認できました。昔の人は 歩いてですが・・高歩きされたものです・・。

2015617-3

本日は高八山城跡に登ることが出来ませんでしたが 入り口までご案内を戴きました。だんだんでした。改めてこっちの兵庫介をもう少し勉強して改めてお邪魔したいと思います。

2015617-12015617-4

行き・帰りに 道の駅・高野とたたらば壱番地によってみました。どちらとも結構なお客様でした。たたらば壱番地で農業振興券の販売状況を伺うと・・いまひとつ・・とのこと。買い上げ単価が安いため 一度に使い切れないようです。次いつくるか?。もう少し使用期間が長いといいかもしれません。

明日は 議会は 教育民生常任委員会です。

追伸・・・ご訃報です。三刀屋の須山清子先生ご逝去です。ここしばらくお会いしていませんでした。いつも 「なんじゃもんじゃ が さいたよ・・」とご連絡を頂いていましたが今年は・・。ご冥福をお祈りします。

連合音楽祭 ラメール

2015年6月16日

本日 議会は休会でした。

午前中 雲南市小中学校連合音楽祭が 加茂町 ラメールで開催されました。昨年もお邪魔しましたが今年も 上手く議会も休会になりましたので応援に行ってきました。

音楽会は3部構成で 田井小学校は 1部 吉田小学校は2部 吉田中学校は3部に出場でした。全部聞きたいところですが 途中予定もあり 午前中 1部を聞かせていただきました。

オープニングは全員合唱「ビリーブ」。1部の出場者観客一緒に 大きな声で合唱・・のどナラシでしょうか・・。いい歌です。

2015616-1

一番は 木次中学校吹奏楽部・・さすが 洗練されています。文句なしです。

2015616-5

続いて 飯石小学校。今年一杯で閉校が予定されています。「最後の出場です・・先生と一緒に頑張って歌います!!」。来年は三刀屋小学校と一緒になります。

2015616-22015616-3

3番目が 田井小学校。歌の名前がわかりました・・合奏は「しまねっこのうた」合唱は「ゆうき}だそうです。皆一生懸命でした。一年生も先生のタクトに合わせて頑張っていました。

2015616-62015616-9

続いて 大東町 阿用小学校・・3~6年生動きのある演奏でした。

2015616-7

ここで・・後ろ髪をひかれる思いで失礼しました・・・すみません。

午後 所用でいろいろバタバタでした。途中 大粒の雨・・夕方奥出雲町に 大雨警報が出ていました。局地的ですね・・どうも。用心しましょう。いずれがあやめか かきつばた・・。きれいに満開です。向こうに 名主山・・。

2015616-8

明日 議会では 産業・建設常任委員会です。

一般質問最終日

2015年6月15日

本日 一般質問最終日。3名の議員が登壇、論戦でした。今日の議論は・・子ども子育てですかね。幼稚園の先生が一度に全員代わったことに対して 保護者から不安と不満の声が出ている・・と云うもの。赤ちゃんをつれた若いお母さん方が傍聴されていました。

教育長から経過説明とお詫びが有りました。今後 このようなことが無いように・・・。色々な課題があるものです。

今朝・・田井小学校で 雲南市学校音楽祭に先立ち 地元の皆様に聞いていただきたいと 壮行音楽会が開かれました。午前8時20分と云う時間帯で 主に おじいさん・おばあさんが多数 聞きにおいでていました。初めに 合奏・・曲名は う~ん・・・覚えていませんが 楽しいリズムの曲でした。中には掛け持ちで奏でたり・・夫々持ち味を発揮していました。

2015615-3

2曲目は 合唱。一年生から六年生まで20数名ですが 大きな口を開け素晴らしい歌声でした。

2015615-2

校長先生から子どもたちと 詰め掛けた観客の皆様に挨拶。子どもたちのがんばりに対して激励の言葉・・「すばらしい!!」。

2015615-4

明日午前9時から 加茂 ラ・メールで本番が行なわれます。都合のつく方 是非行って 声援を送ってください。議会は 予定より一日早く終わったため 休会です。