終戦の日

2015年8月15日

正午・・黙祷~。終戦から70年・・戦没者の皆様のご冥福をお祈りします。昨日 成人式の会場前で 遺族会の皆様により 遺品展が開催されていました。(写真は昨日掲載しなかった吉田町の若者です・・インタビューを受けていましたね・・)

2015815-1

父上からのはがき・・小さな文字でぎっしり書かれていました。どんな思いで書かれたのでしょうか・・。遺族会のお世話役舟木さんの所有の遺品 写真です。戦争は絶対にいけません・・不戦の誓いを新たにしました・・・合掌。

2015815-2

ここのところ ぐっと 涼しくなった気がします。このまま 秋になっても物足りない気がしますが 涼しくなることはいいことです。本日収穫した スイカ・・ひとつは割れていました・・あぶね~あぶね~・・。

2015815-4

明日は早くも 送り盆です。夕方 また送り火を燃やして送ります。にぎやかだった 上山もまた平常に戻ることになりますね・・。この間撒いた 蕎麦が芽を出していました。どの列を撒いたか・・大体上手く撒けていました。上山の文字も読めます。

2015815-3

盆行事・・いっぱい。

2015年8月14日

心配された 雨も上がり 絶好の盆日和になりました。朝一・・吉田中学校グランドで恒例の 盆野球大会。今年も皆さんの御尽力で開催されました。選手宣誓は昨年度優勝梅木チーム。

2015814-4

第一試合は 古豪 大吉田チーム 対 久々に出場 田井連合チーム・・握手。今年も審判は 吉田中野球部の諸君。全員です。

2015814-52015814-1

試合は 好投手の投げあいで 1対1で最終回さよならで 古豪の勝ち・・だったそうです。後はどうでしたやら・・明日 準決勝と 決勝が行なわれます。大吉田チームと田井連合。

2015814-22015814-22

朝早くから応援に来ておいでました。ナイスピッチングでしたよ・・おとうちゃん。

2015814-3

早々に失礼して 雲南市成人式。対象400人余のうち 330人が出席。いい成人式でした、今日は写真はごく一部を掲載・・又載せます。吉田町から17名の出席か・・。

2015814-62015814-7

加茂町の皆さん・・。おめでとうございました。

2015814-8

夜 上山盆踊り・・今年もおかげさまで楽しい盆踊りでした。カラオケに続いて エンジェルの皆さん。一層進化した素晴らしい踊りでした。たいしたもんです。

2015814-92015814-10

ここで パフォーマンスの登場・・関西から 炎を使った素晴らしい 演技・・「へ~!!はじめてみた!!」皆さん感動でした。聞けば 今晩 花火をお願いした亀山さんのお知り合いとか・・おかげさまで素晴らしいショーを見せていただきました。

2015814-132015814-16

場所を移して我が家の前で 久々の 大花火・・頭上で炸裂する 花火 大迫力でした・・ほんとすごい・・大歓声でした。数は50発でしたけど 心に残る花火でした。だんだん。

2015814-112015814-12

今年の最後を飾る 盆踊り・・今年も よっちゃんと孫 はるなチャンで素晴らしい口説き・・大きな輪になって いつまでも 踊りが続いていました。来年又 上山センターの庭で 会いましょう・・・シ~ユ~来年。

2015814-172015814-20

今年も色々な出会いが有りました・・たのしかったね~。

2015814-182015814-19

明日は15日 お盆ですが・・・。

盆だ~盆だ~!。

2015年8月13日

お盆の朝は 雷と 雨で始まりました。午前6時半ごろが最盛期だったでしょうか・・スゴイ ピカ!・ド~ン!! どこかに落ちているでしょう・・真っ赤な稲光・・停電も 2回・・。すぐ復旧しましたが 久しぶりの停電でした。

午前中 雨の止み間 に 盆花とり・・。午後 これまた小雨を見て お墓に供えてきました。やがてご先祖さまは我が家にお帰りになりますが たっぷりお供えしてきました。都合で帰れない 一族郎党のみなさん・・写真を掲載しておきます。

2015813-3

夕方 迎え火・・雨が止まず 手に持って・・迎え火をしたことにしました。迷わずに帰ってきてください・・。

2015813-1

お隣から 煮しめ と 赤飯の差し入れを頂戴しました・・ありがたやありがたや・・お帰りになっている御先祖さまに供えたあと 美味しく頂戴しました・・やっぱ 煮しめ のものです・・だんだん。

2015813-2

明日は・・午前8時 恒例の吉田町お盆野球大会の開会式・・・引き続き 雲南市の成人式が三刀屋町 の アスパルで開催されます。今年はどんな皆さんが成人ですやら・・・。おめでとうございます。

夜は上山 盆踊り大会です。今年は 大花火が上がるそうです。数は少なくとも 頭の真上で上がる大迫力の花火です。見においでませ。 7時過ぎからかな・・。

扇風機不要の夜・・。

2015年8月12日

朝から 曇り 小雨模様・・。雨が降ったようですが そんな強くもなく 時々雨程度でしょうか・・途中の温度計は 28度とか 26度とか 久々に 30度をきっていました。今夜はおかげさまで 扇風機要らず・・・。立秋も過ぎて 明日から盆です。秋が忘れずに来ているということです。

2015812-1

明日は盆・・墓参りして 盆花(オミナエシ)を手向けてきます。夕方迎え火・・。皆さんいいお盆をしてください。

大吉田方面・・。

2015年8月11日

午前中 吉田町内・・町中の残り・・から大吉田方面へ・・。久しぶりの訪問で 色々お話を伺いました。この半年の間に色々なことが起こっていました。色々・・・ほんと色々ですが いずれにしても皆さん 御身大事に 過ごしていきましょう・・おたがいに。

大吉田のお馬ちゃんも元気のようです。「暑さに負けませんか?」「大丈夫みたい・・元気だよ」とのこと。ワンちゃんと仲良くしていました。

2015811-1

昼をかなりすぎましたがなんとか終了・・吉田川で 川遊びをする人が・・いいですね~。

2015811-3

ついでに 菅谷高殿へ。盆前ですが 新たに文化財指定された三番屋敷の調査が行なわれていました。今トタンのところもありますが やがて ケラ葺きにされると きれいになりますね・・瑞風に間に合うでしょうか・・。

2015811-4

夕方のご近所・・孫さんが帰ってきていました。盆になるころには かなり人口も増えることでしょう。♪ 待つこそ盆だ~♪こりゃさい♪ です。

2015811-72015811-8

明日はお盆体制に入る予定です。盆花も満開・・。下口の入り口には ひまわり・・。

2015811-62015811-5

菅谷。

2015年8月10日

午前中 所用につき 松江市。だんだんでした。

帰り 高速道を使って 吉田町 菅谷地区後谷に直行。あちこちお邪魔しながら・・。こちらのお宅では 瓜の漬物の準備中・・。「今年はたくさん生って・・上手いこと漬かったら 食べに来て・・」。色々お話を伺いましたが 「こげなもんも 作っちょうヨ・・」。聞けば 「たたらば壱番地」で販売されているとか・・。器用な人はいいですね~・・。がんばってください。

2015810-12015810-2

こちらのお宅では 梅干・・塩分補給に 一粒 頂戴して・・・。

2015810-3

こちらでは 猛暑の中 先生が頑張っておいでました・・。シートの下は ドジョウ・・。今年から挑戦しているそうです。猛暑のなか 温度管理やら 鳥害対策と・・「めやすく無いわ~・・」。 お盆に お孫さんに食べさせるのが楽しみとか・・。

2015810-4

「法人 菅谷」・・丁度 お茶タイム。 今年から作っている 「れのんメロン」だそうです。美味・・・もちろん アムスメロンも・・「トマトもあるよ!!」。頂戴しました。みなさん どうですか・・ひとつ。

2015810-52015810-7

こちらでは「待っておったよ・・国宝を見せてあげ~けん」。昭和16年 ご主人が義勇軍に参加されるときに 松江城で撮られた写真だそうです。城の前の この騎馬の武将はどなたでしょうか?堀尾公か?はたまた・・・どなた?。現在は現地に有りませんよね・・。昭和16年の国宝松江城もいいですね・・。

2015810-6

色々 お話を聞かせていただき 有難うございました。・・それにしても皆さん猛暑です。無理をされませぬように・・。

明日も・・・まだまだ残っていますが さて・・。

祝 消防 纏(まとい)獲得!!。

2015年8月9日

本日 益田市で開催された 消防操法大会において 吉田町分団が3位入賞 纏を持ち帰る 大健闘でした。十四年ぶりの纏のようです。おめでとうございました。午後7時前 纏を先頭に 凱旋!!、。

2015809-8

続いて 総合センター2階で報告会。市長お祝いの挨拶・・議長 団長と祝辞とねぎらいの言葉。

2015809-9

分団長感謝の言葉・・・指導を頂いた 消防署の皆さんにお礼・・ケンゴ先生大殊勲です。

2015809-10

続いて 町内を消防車で行列・・大きな拍手を受けていました。これからも頑張ってください。

2015809-132015809-12

一緒に戦った家族の皆さん・・好成績に 喜びも一入でしょう!!。

2015809-11

本日午前中 上山農水ネットの皆さんで 恒例の蕎麦撒きが行なわれました。今日は様々な行事と重なり メンバーは少なめでしたが 皆さんの頑張りで 無事種まきが終わりました。秋が楽しみです。

2015809-42015809-2

猛暑の中 水分補給を十分に・・。

2015809-12015809-3

午後 松江市で 自民党の臨時支部大会が開かれました。参議院の合区問題・・竹下支部長から経過が説明されました。「抜本改革をするときには 各県から立候補できる制度を・・」。来年はいずれにしても頑張らねば・・と言うことです。

2015809-6

続いて 高村副総裁から 安保法案について説明・・歴史から紐解き 法案の必要性が説明されました。こう言う勉強会をどんどんやって戴きたいと思います。

2015809-7

忙しい一日でした・・それにしても 消防さん ご苦労様でした。ゆっくり 休養・・また地域の活力になってください。今度は夏祭りですね・・。

明日は・・所用につき 松江方面です。

朝のジュース・・。

2015年8月8日

ここのところ 毎朝 野菜ジュースです。今朝の中身・・トマトに緑はセロリー 黄色は ほうづきトマト 紫はブルーベリー 牛乳を入れてジャー!!。なんとも言えぬ ややこしい味ですが・・こげなもんか・・。

2015808-1

本日は自宅で ごそごそ・・・。裏山の竹を切ってきて お墓の花立と 線香たてを作る・・少々変でも それでも青竹を手向けたい・・と言うことで。いつまで出来るか・・。♪盆だ~盆だと♪ 待つこそ盆だ~♪ 踊り子が~♪ 稲の出穂より♪よく揃~た♪ コリャサイ。

2015808-2

午後 墓参り・・周りの大草を刈って・・。掃除もすこし・・。盆前に 盆花を持ってくればよし。

2015808-3

明日は 島根県消防操法大会が益田市で行なわれます。吉田町方面隊が出場します。本来なら応援に行きますが 明日は都合により 失礼。地元から応援しています。夜 報告会に出席します・・吉報を待っています。気楽にきらくに・・平素の力を出してください。小生 午後松江です。

猛暑と夕立

2015年8月7日

本日も 猛暑でした。昨日 歩ききれなかった 吉田町内の歩き・・。色々ご意見を伺いました。いろいろありますね~・・・。

午前中は ボツボツお客様の姿が見えますが 午後は ほぼ なし・・「暑いけん だれも 外に出ないわね・・」 そげ~だと思います。内藤 伸先生 作 「湯上り」 も暑そうでした。

2015807-1

昨日来 心配していましたが 今日も 午後 3時前から 突然 暗雲が立ち込め 雷鳴もなり始めました。 かなり大きな 雷ですが 近くではなさそう・・。全国ニュースで 雲南市に雨が降ったようなことを言っていました・・どこだったですかね。

2015807-2

明日は 早や 土曜日です。お盆の準備もしたいし・・まだまだ 歩きが残っているし・・明日の都合です。

広島の日・・久々のにわか雨。

2015年8月6日

本日も猛暑のスタートでした。本日は広島の日・・8時15分 テレビの前で黙祷・・70年が経過・・ですか。ご冥福をお祈りします・・平和を。

続いて 高校野球の入場式・・案外 大東高校でも出ていれば 今日 甲子園にいたかもしれません・・来年期待しています。江津智翠館頑張れ!!。

2015806-1

それでも 涼しいうちに・・と思って 吉田町内を少し歩き・・。色々お話を承りました。それにしても暑いです。

2015806-4

とちのみさんの前に行くと・・「そうめん流しをしてるよ!!食べていくだわ!!」。声を掛けていただき 相伴させていただきました。懐かしい皆さんにお会いしました。皆さん暑さに用心して元気にお過ごしください。ご馳走様でした・・だんだん。

2015806-2

稲わら工房に行くと・・お盆で お孫さんが・・。子安さんの時にも帰っておられましたね・・子どもの成長は早い・・。いい宿題を作って帰ってください。

2015806-32015806-5

久々に 町内を歩きました。いろいろ動きがあっております。・・と 突然 雷と暗雲・・ま・・大丈夫 と思いきや 大粒の雨・・はやはやで切り上げて 稲わら工房の車に・・・。なんと結構な雨が降ってきました。野菜物が喜んだでしょう。

2015806-6

我が家は・・と急ぎ帰ると そこそこ降っていましたが 大事無し。これから夕立が癖にならなければいいですが・・。雨の後は一気に気温も 26度でしたが 夕方は又30度になっていました。日登・木次あたりは 道路が乾いていました・・少しは降ったようですが・・地域差がおおきい。

2015806-7

明日も 涼しいうちに少しでも・・・と思いますが早い間に歩けません。