教民委員会と議運打ち合わせ

2015年11月18日

ここのところ 季節らしいといえば季節らしい・・余り寒くない雨が続きます。

本日 上記委員会が開催されました。雲南病院の建設について。9月に建設工事契約も終わり 愈々 着工されます。既存の駐車場が工事のため使えない部分があり 代替駐車場について説明されました。

20151118-1

又 工事行程表が示されました。平成30年3月末に 新本館が完成オープン 最終全体が完成するのが平成31年9月末に完成・・・とのことです。と云うことは・・え~っとまだ 大分先に完成です。大工事 駐車場も不便があると思いますが ご理解をお願いします。無事故・早期完成を祈ります。

次に話題になっていたのが 木次駅前文化会館(チェリバホール)の指定管理について。来春を再オープンを目指して 工事が進められています。工事関係は 産業振興部の所管ですが 完成後 運営管理を行なうのが文化会館担当と言うことで 教民所管です。(遠くに見えるチェリバホール)

20151118-2

今後 マルマンさん初め本屋さん 衣類点 レストランなど各種業者さんが入り営業されますが 文化会館・駐車場など雲南市が管理運営をする部分を含めて 指定管理でキラキラ雲南さんに委託される予定です。

その指定管理料について 昨日 産建、本日 教民と 連日質疑が行なわれました。市民の皆様にも しっかり説明をお願いします。

午後 今度 20日に開催される 議会運営委員会の打ち合わせを行ないました。12月議会が新議場になって始めての本会議です。表示板も電光になったり 賛成・反対も ボタン式表示が出来ます。使い方など 今度24日 全員協議会の後 使い方や・見方の 勉強会を行なう予定です。(議場の前・・傍頂入り口に渋川画伯の絵が飾られていました・・ご覧ください)。

20151118-420151118-3

明日は 委員会の最後 総務委員会が行なわれます。議案も盛りだくさんです。

産業・建設常任委員会

2015年11月17日

雨でした・・。本格的な雨でした。今年は年内冬がない・・などと言われていますが どうなんでしょうか?。

本日上記委員会が 委員会室で開催されていました。産業振興部、上下水道部、建設部 の所管です。国民宿舎 清嵐荘改築整備事業について。

20151117-1

測量業務が発注されました。基本計画に施設配置計画が示され 旧松林公園も周遊道も描かれていますが 今回の測量には入っていないとのことでした。

また鉄筋コンクリート造か鉄骨か・・予算と相談しながらとのこと・・雲南市の宿泊拠点に相応しいものをお願いしたい。予算総額 約10億円が外せないと言うことか・・少しに関わって禍根が残ること無いようにお願いします。

20151117-2

午後 色々 お話を伺いました。少し勉強してみたいと思います。

明日は教育民生常任委員会です。小生は総務・・明後日です。明日 議運の打ち合わせもあります。

戦没者慰霊祭

2015年11月16日

今年の雲南市戦没者慰霊祭が 加茂町ラ・メールで開催されました。雲南市の御霊 2,354柱の冥福を改めて祈りました。

市長追悼の辞 献花。遺族代表 追悼の言葉と献花・・・と続きました。

20151116-7

続いて各町 代表献花が行なわれました。戦後70年・・当時の御霊の気持ち・・残された奥様はじめ家族の皆様のご苦労が語られました。「父がフィリピンで亡くなりました・・」「うちの父はシナ事変で亡くなった」・・改めてお話を伺いたいと思いました。御霊のご冥福とご遺族のご健勝を祈ります。副会長さんお礼のご挨拶。

20151116-620151116-5

今年のアトラクションは 「わくわくお話隊「」とバックスムジカ により ~望郷の漂流31年~朗読劇 「奇跡のヤシの実」。

20151116-320151116-4

昭和51年・・終戦から31年を経て フィリピン ルソン島から漂流してきた ヤシの実の話。それも 出雲市 所原の話・・関係者も臨席される中で 素晴らしい朗読劇でした。コラボでハーモニカも加わり感動的でした。

20151116-2

今年も吉田町からお参りされました・・・今年も記念撮影。来年も元気でご参加ください。

20151116-1

夜 今年の夏 学校裏山の草刈をした皆さん 「吉田町をよくする会」で遅ればせながら 慰労会でした。色々良いお話を聞かせていただきました。とにかく頑張っていきましょう!!。それにしても盛り上がってしまいました・・。

20151116-8

明日は 議会 産業・建設常任委員会が開催されます。

前・竹下大臣慰労の会

2015年11月15日

何となく初冬を感じさせる朝でした。例年のことを思うと暖かいかもしれませんが 少し 「寒いが~」の一日でした。

午後 一番 田井地区 ソフトバレーボール大会が開催されました。今年から 誰でも出来る ソフトバレーになりましたが そのためか・・若い皆さん多数参加のにぎやかな大会になりました。「あれはどこの若いし~かいね」「あしこの嫁さんだがね・・」。 都合で失礼しましたが 夕方 「優勝したよ」と声を掛けていただきました。ご苦労サンでした。

20151115-1120151115-1

午後3時から 掛合町 体育館で われらの竹下亘前復興大臣の慰労会と励ます会が開催されました。「これからも フクシマ初め 被災地に寄り添っていきたい・・もちろん故郷のためにも頑張りたい・・」。花束贈呈です。アトラクションは掛合太鼓・・素晴らしい太鼓でした。

20151115-1020151115-8

多くの皆さんが参加・・あちこちで話が盛り上がっていました。「写真・・しゃしん!!」あちこちから声を掛けていただきました。一挙掲載します。

20151115-920151115-7

吉田町の皆さん。

20151115-520151115-4

飯南町のみなさまと 島田参議院議員と掛合町の皆さん。

20151115-320151115-6

兄上御大の時代から一緒に活躍された先輩方と一緒に・・。

20151115-2

我らの亘さん 来春の通常国会から 予算委員長と言う話もあります。益々のご活躍を祈ります。

明日は 午後 順延になっていた 戦没者慰霊祭が 加茂町 ラ・メールで開催されます。

けら出しと学習発表会

2015年11月14日

昨日来 パリで 大きなテロ事件が発生したことが報じられています。心配していましたが メールと先ほどスカイプで話して無事を確認しました。夜の事件で外出しておらず 事件に関わらずにすんだようです。ご心配を戴き感謝です。犠牲になられた皆様のご冥福を祈ります。

今朝は 昨日から行なわれていた けら出しに行って見ました。7時ごろに砂鉄や木炭の投入を終え けら出しのタイミングを見ているところでした。皆さん とりあえず 一段落・・ほっとした状況でしょうか・・。お疲れでした・・顔も黒くなって・・。又きてください。

20151114-220151114-1

まだ時間がかかるようなので 吉田小学校 学習発表会へ。1~2年生の 劇が始まっていました。 劇「ふたりは友達~がまくんとかえるくん~。大きな声で 頑張っていました。大きな拍手が起きていました。

20151114-320151114-13

続いて 3・4年生・・劇「守ろう ホタルの里」。 ホタル先生の若き 森山さんや 交流センター長さんが出てくる実話に基ずく 劇です。きれいな自然を守ることの大切さが訴えられました。拍手!!。

20151114-520151114-4

ここで 15分の休憩・・申し訳ありませんでしたが もう一度 たたら場へ。難産だった ケラが出ていました。大きさや重さは 測られていませんので 一応 写真だけ・・。また お知らせします。

20151114-620151114-10

そのまま 田井小学校へ・・。こちらでは 後半 5・6年生の 劇 が行なわれていました。修学旅行でヒロシマに行ったときに勉強した 原爆の子像のモデル 佐々木貞子さんの物語です。実際に話を聞き 「原爆の子の像」を見てきた子どもたちの迫真の演技に・・「涙がでたわ・・」「よかったが~感動したわ」。拍手が鳴り止みませんでした。

20151114-1220151114-7

吉田小学校も 5・6年生の劇は 「真っ黒なお弁当」と云う原爆に関するものでした。また様子を聞かせてください。拝見できずごめんなさい・・。

最後は全員合唱・・田井の四季 は 素晴らしい 歌声でした。両小学校とも 楽しい思い出が出来たことでしょう。

20151114-920151114-8

明日は 田井地区で ソフトバレーボール大会が開催されます。 また掛合町で われらの亘さんの慰労と激励会が開催されます。

たたら操業と議員懇談会 県子牛共進会

2015年11月13日

小寒い 曇り空でした。午前中 宍道町で島根県子牛共進会が開催されました。先日吉田町で選抜大会があった県共です。寒いせいか・・お客様は少なめ・・・・子牛も40頭と云うこともあるかもしれませんが・・。

20151113-520151113-6

結果 夕方放送していました。雲南市大東町の 宇田さんの愛牛が 首席に選ばれたそうです。おめでとうございます。益々お元気でご活躍ください。(写真右)

途中で失礼して 市役所。昼休みを利用して 要望活動を行ないました。先日 会派明誠会で視察した市内子ども子育て施設の課題について要望しました。吉田町に施設が無いこと・・市内で 待遇がまちまちであること・・施設の老朽など 改善をお願いしました。鉄は速いうちに打て・・です。

20151113-7

新しい副市長室に 扁額が掲げられていました。大東町の 雙鶴(そうかく)先生書だそうです。飛翔・・いいですね。

20151113-8

午後 議員懇談会が開催されました。先日書いたとおり 同僚議員の逝去に伴う議員の委員会所属の変更と各役職の補充などについて協議・了承されました。(議員控え室に設置されたロッカー)

20151113-9

本日朝から 吉田町 の たたら工房で たたら操業が行なわれていました。午後6時過ぎ・・初めての ノロ出しが行なわれていました。初めてのノロで お米の粉を焼いて 神様にささげた・・それを初花とよぶ・・。相伴させていただきました。

20151113-320151113-4

今年の研修生の皆さん 総勢27名・・お安くない参加費に関わらず参加された熱心な皆様です。真剣な表情で 砂鉄投入  木炭投入 ノロだし と こなして おられました・・敬意です。これから 夜中に向かって大変と思いますが頑張ってください。今年の村下さん 家族も応援に・・がんばれ。

20151113-2

帰る前の ノロ・・神秘的なノロに・・うお~と言う 歓声と拍手が起こっていました。

20151113-1

明日の午前9時ごろから ケラだしが行なわれるようです。成功を祈ります。

明日は 吉田 田井 両小学校の学習発表会が行なわれます。思い出に残る楽しい発表会になりますように・・。

小春日和

2015年11月12日

本日は 小春日和のいい天気でした。

所用にて 里方面へ・・特に異常なしで・・・。一年一年が早いと言うか・・いろいろです。

明日は 午前中 宍道町で和牛共進会です。雲南市内から多数出場、吉田町からも1頭が出場します。応援に行ってきます。

正午過ぎから 会派で要望活動。午後 議員全員協議会です。委員会構成の変更などを協議 決定する予定です。

明日又 夕方から雨・・一日一日 冬に向かっていくと言うことです。

教育民生委員会と報告会

2015年11月11日

久しぶりにいい天気になりました。「これが昨日だったら良かったのにね~」。本日 午後 上神社秋の例大祭の後祭り・・天王さんの祭りでした。あわせて「紐落とし」 のお参りもありますが 今年はお参りが無かったようです。うちの息子の頃はそれでも数人あったものですが・・。(右の写真は昨日の吉田福祉センター 健康づくりグループの皆さんのお集まりでした・・頑張ってください・・追載)

20151111-320151110-1

「宮参りが 難儀になっただも 上がれるうちは 参らんと・・」。お陰がありますけんね・・・。

20151111-2

本日 午前中 教育・民生常任委員会が開催されました。議題は加茂町に計画されている 「健康増進施設」の検討委員会報告書の説明。B&G体育館とあわせてプールの温水化と改修整備をしようとするものです。既設同類施設の存続もあわせて十二分に考慮して欲しいと思います。

20151111-420151111-8

市役所の玄関に見事な菊の花が飾られています。市内菊花愛好グループ松田さんの作品。それはそれはお見事。いつまで展示されるか不明ですが 是非見に行ってください!!。「どげして運ばれただらか・・?」。

20151111-520151111-6

夜 大東町交流センターで 議会報告会が開催されました。大東町の中心地 大木原地区です。地域自主組織の活動も先駆的に取り組まれているところです。

20151111-120151111-9

木次駅前商業施設の補助金について マイナンバー制度の課題について また検討中の議員定数について・・様々なご意見を戴きました。大きな自治会であること 先駆的な取り組み から 出てくる課題はわが町の課題とは かなり違う部分もあるようです。勉強させていただきました。遅くまで有難うございました。

明日も天気はよさそうです。明日は所用にて 里の方に行ってきます。

上神社例大祭とたたら操業

2015年11月10日

外は相変わらず・・雨。午後回復の天気予報に期待をしてお宮に上がってみると・・既に宮司さんたちが準備しておられました。

午前中 吉田町 たたら場に行って見ると 煙が上がっていました。本日から今週末に行なわれる たたら操業の準備が行なわれていました。本日は 灰すらし と云う 炉の基礎部分を乾燥する作業です。数回 木を燃やして 下部に灰の部分を作ります。合間に 炉になる部分の 粘土作りが行なわれていました。

20151110-220151110-4

明日は 炭切り作業・・大量の木炭を小さく 切る 大変な作業です。頑張ってください。外は紅葉が素晴らしいですけど 雨がね~・・。

20151110-3

午後 期待した青空も望めず・・と云う感じでしたが 午後2時 予定通り 祭礼が始まりました。今年も5人の神職さんと 奏楽のみなさん・・と宮総代の皆さん。

20151110-5

ぼちぼち お参りがある中 降神の儀 献賎の儀 など 厳かに執り行われました。

20151110-920151110-7

氏子代表  献賎 祝詞奏上・・後者をやらせていただきました・・難しいです・・読み方。

20151110-820151110-10

今年は都合で 深野神楽をお願いすることが出来ませんでした。その代わり・・神職さんによる 七座・・と呼ばれる神楽を奉納していただきました。太鼓は宮司さん・・お見事なバチさばきでした。皆様ご苦労様でした。いいお祭りでした。

20151110-1120151110-12

今年は雨の秋祭り・・神楽もありませんでしたが 今年も 饅頭屋さんに来ていただきました。少しでも祭りの雰囲気を感じる いつもの饅頭の味でした。

20151110-620151110-13

明日   議会では 教育・民生常任委員会が開催されます。地元では 後祭り。 夜  議会報告会が行なわれます。小生は 大東町担当です。

議会運営委員会

2015年11月9日

昨日が立冬だそうです。上山祭りが11月10日・・大体この頃から天気が悪くなり ひどいと 霙 雪が降ることがあります・・今日も小雨・・気温は高めですかね・・。(一昨日 日曜日に 矢入と小川内の氏子さんによって掃除していただきました)

20151109-420151109-3

本日は 午前中 議会運営委員会。先日の現職議員逝去に伴う 議会構成の変更について協議を行ないました。雲南市議会の議員定数は 22名です。常任委員会7人 × 3委員会で21人プラス 議長 計 22人がスタートでした。(一昨日の田部家 法要・・写真が復元されました一部 掲載・・懐かしい人にもお会いしました・・改めて24代さんに合掌)

20151109-1120151109-21

ところがこの3年間で 様々な理由で 3人が辞職または逝去され 19名の議員となり 委員会構成も 総務 6人 教民 5名 産・建 7名と なっています。残り 1年間・・どうするか 議長から一部委員会構成を是正したいとの提案を協議しました。13日に全員協議会で図り 決定されます。その他各割り当てられた特別委員会なども変更補充されることになります。

明日は上山の 上神社 秋の 例大祭が行なわれます。午後2時から 神事が 行なわれます。

20151109-120151109-2

今年は残念ながら 神楽は中止・・平日のため メンバーが揃わないようです。来年に期待したいと思います。神事も興味深いですよ・・是非お参りください。