本日は 雨の中 地域交流大会が開催されました。
吉田町からも約20人が参加。夫々雨の中、頑張っていました。反省会は 吉田町の名店 光衛門 ・・久々に会う皆さんも有り楽しい交流会でした。お世話役幹事長さん 御心配有難うございました。
明日は 議会運営委員会です。現職議員の死去を受けて 議会構成等について協議します。
明日はいい天気になりますかね。追伸 写真が取り込めません・・しばらくお待ちください・・。
本日は 雨の中 地域交流大会が開催されました。
吉田町からも約20人が参加。夫々雨の中、頑張っていました。反省会は 吉田町の名店 光衛門 ・・久々に会う皆さんも有り楽しい交流会でした。お世話役幹事長さん 御心配有難うございました。
明日は 議会運営委員会です。現職議員の死去を受けて 議会構成等について協議します。
明日はいい天気になりますかね。追伸 写真が取り込めません・・しばらくお待ちください・・。
本日 田部家24代当主 故智久氏の17回忌法要と ほか4名のご先祖様の法要が厳かに執り行われました。24代さんが亡くなられて 16年が経過したことになります。色々お世話になりました。読経の間 いろいろ 思い出しておりました。合掌。
ついで 25代当主 眞孝さんから 25代 田部長右衛門 に改められたことが報告されました。「本来は先代逝去の時に継承すべきだが 余りにも若過ぎたため・・」。本日 17回忌を契機に襲名されることが報告されました。25代 田部 長右衛門 氏の誕生です。おめでとうございます。益々の御活躍を期待しています。
参加者焼香ののち ドウダンツツジが満開の庭園を拝見。大杉さんの茶室も・・。
その後墓参りの後 ふるさと屋で にぎやかに懇談が行なわれました。24代の思い出話に花が咲きました。
本日ご先祖さまで400回法要が行なわれましたが なんと 5代 田部荘兵衛通国 元和2年没 行年47歳だそうです。あの出雲阿国が最後にダンサンの前で踊ったと言う ダンさんです。さすが田部家です。
本日 写真の調子が悪く 写真が取り込めません。後ほど回復したらアップします。
午後 鉄の歴史村フォーラムにお邪魔しました。講演の後 菅谷高殿・・元小屋の新事実をうかがいました。これも後ほど・・。
明日は日曜日です。
昨日 今日と 議会運営委員会で研修視察に言ってきました。初日は 岡山県高梁市。議員定数と議会運営について研修。高梁市は人口約3万3千人・・平成16年10月に5市町村で合併。前回 20人で選挙、来年は18人とすることを決定されています。
これまでの検討経過などを伺いました。減員に賛否両論あったようです。今後参考にして雲南市も検討されます。色々お世話になりました・・高梁市のご発展を祈ります。 昨日は 姫路市まで行き 一泊。途中で 世界遺産 国宝の 姫路城前で下車。夕日を受ける姫路城を遠くから見学。行った時丁度・・♪ホタルの~光~♪が流れていました。昔 住んでいたことがある 姫路市 またゆっくり 訪ねたいと思います。
本日は 姫路市から 兵庫県丹波市を訪問。決算審査と施策評価 と ペーパーレスへの取り組みについて研修。ステップ1からステップ10・・市長への提言書の提出まで 議会外部評価について説明を受けました。雲南市もほぼ同様な取り組みを行なっていますが大いに参考になる取り組みでした。
また ペーパーレス・・タブレットを導入して 紙資料を減らしていこうとする取り組みです。 タブレットと 紙資料との併用も 外せない部分があり まだはっきりした効果は出ていない・・とのことですが 様々な課題を乗り越え 進行中のようです。タブレットなど インターネット機器に不慣れな議員さんなども 勉強して 「ついていこう!!」と努力中とか・・。雲南市はこれからです。 昼食は 街づくり計画が進行中の 同市 柏原地区内の古民家を改修した 「無鹿(むじか)」。ムジカはラテン語だそうですが・・あの C・Wニコルさんの命名とか・・。意味はラテン語で音楽とか・・。(柏原地区は城下町で 織田信長の弟公が城主だそうです)
丹波市特産の 鹿料理を戴きました。美味しい・・・。やわらかい。ご馳走様でした。御活躍を祈ります。雲南市にもお越し下さい。(鹿料理と 柏原藩 陣屋跡など歴史的建造物が多く残っていました)。
雲南市到着は午後 8時ごろ・・無事帰着しました。皆さんご苦労様でした。 明日は田部家24代長右衛門氏の17回忌法要が行なわれます。また 鉄の歴史村フォーラムなど行事多彩です。24代さんのご冥福を祈ってきます。もう17回忌です・・合掌。
本日 雲南市議会議員 故多賀三雄さんの葬儀が執り行われました。享年65歳。 君とは・・議長の弔辞・・3年間議会活動をともにしてきました。常に一般質問に立員の模範だった・・。(福島原発視察のときの写真)
原発特別委員会では副委員長として 支えていただきました。一緒に福島原発視察に行ってきました。一字一句落さず きちんと時系列に整理された報告書には感服しました。まだまだこれから・・と云う時に病魔におそわれ、さぞ無念だったことと思います。「これから天国で奥様とゆっくり話してください・・としか言えません・・」(弔辞)・・心からご冥福を祈ります・・・合掌。
ここのところ 県道 市道 の 陰木切りをしていただいています。朝晩 温度も一桁・・冬将軍が来るまでに なるべく 倒していただくと助かります。この 高所作業車・・なかなか順番が来ないそうです・・増車が必要ですかね・・。
明日から 議会運営委員会の視察です。岡山県高梁市 兵庫県丹波市 の 2市を訪問。「議員定数」や「施策評価の取り組み と ペーパーレスの取り組み」など 先進地の視察をしてきます。
秋らしいいい天気でした。
昼前・・「ソバを食いにいくか・・・・」。と云うことで 本日の新聞にも紹介されていた 横田町のソバ祭りへ・・。国道を走っていても車が多い・・・「一杯で並ばんとダメかも・・」と 先ず 近いところで 蔵市前の 「小八川そば」に行って見ると・・正午前で 比較的 少なめ。先ずは腹ごしらえ・・。
ここは奥様方が 練るところから打つところまで 担当されていました。横田こそば・・相変わらず美味い!!蕎麦湯もしっかり頂いて 満足でした。食べ終わった頃から お客様が増えてきました。グッドタイミングでした。
せっかくだから 毎年頂く 川西ソバへ・・・昔 高級ステーキ屋さんだったところの庭でテントです。こちらも既に行列・・テントの中も一杯。ここでは二人で 割り子 一人前・・食えなくなってきました。腰の強い 十割横田小そば・・でした。あら・・・後輩の シゲミさんに声を掛けていただきました。川西ソバのソバにお嫁に行かれたそうで・・奇遇でした。
年末の自治会ソバ会のソバも 横田こそば・・と聞いています。負けないように作りたいものです。
午後3時・・集落の草刈。少ないメンバーで 下口の入り口付近の草刈をしています。今回も全員集合・・伸びて硬くなったカヤや コジンバかずら と 格闘しました。おかげさんできれいなお祭りが迎えられます。
明日は 無念のご葬儀です。多賀市議会議員・・本籍吉田町・・西福寺さんのご子息です。享年65歳・・同い年です。ご冥福を祈ります・・合掌。
朝 「亡くなられたと・・・」。同僚議員の多賀三雄議員・・9月議会最終日に体調を崩し その後 入院されたと聞いていました。少し前から体調が思わしくないようにお見受けしていました。心配の声に 関わらず 弱音を吐かず 議会最終日まで 出席し職責を全うされました・・頭が下がります。
数日前に議員全員で 新庁舎の真新しい議場を見学した折には 発言席に立ったり 自席に座っておられました・・先日議場開きには入院のため欠席でした。さぞ無念だったと思います・・。4日 午前10時からご葬儀です。ご冥福を祈ります・・合掌。
尾原ダム湖・・今朝は小雨が降っていましたが 全く足りになるほどではありません・・・。ダム湖もかなり水量が下がっています。
明日は 文化の日・・大体 各地とも行事が済んで 明日は休養日でしょうか。我が集落は草刈です。ご葬儀もあります。
忙しい朝でした。先ず 吉田町体育館で 自治会対抗バレーボール大会。今年が第50回大会だそうです。10チームが参加・・・もともとは16自治会ですが 高齢化で統合チームやら欠場で10チームです。継続は力なり・・・各チームかなり若返って 頼もしい限りです。選手宣誓は 宇山・民谷合同チーム。
50回大会で記念撮影・・・とりあえず開会式に集まったメンバーさん・・審判台から撮影・・「顔をこっち向けて~」。にぎやかな声が響いていました。
新庁舎 竣工式典。初めに 山王寺神楽団の清めの舞。新市役所の発展を祈って 見事な神楽でした。
つづいて市長・式辞 議長挨拶 来賓知事代理 県議会議長と続き 施工に当たられた 各企業の皆さんに感謝状の贈呈。無事故完成で何よりでした。ご心配ご心配・・・。
また 市役所に寄付を頂いた皆さんに 感謝状の贈呈・・左側 玄関に飾られた 大東町ご出身の日展会員藤本画伯(左)に絵の説明をいただきました。隣に 同じく 阿蒜画伯の絵も飾られています。ご覧ください。
式典終了後 市役所内見学。 元同僚議員さんがたと一緒に 議場 議長室で一枚・・。
午後 「バレーの慰労会をしてるよ・・」と電話をいただきました。聞けば 残念ながら 予選敗退・・惜敗だったようです・・ま・こげなこともあるわね・・。(写真は フェンスに干された ソバ・・いつ落すのですかね・・ソバ打ちはいつ・・。
優勝は今年も 宇山・民谷合同チーム。選手宣誓で そっくり姉妹が優勝祝賀会を楽しみにがんばります!! と宣誓していました。にぎやかな祝賀会だったでしょう。ビールかけ・・?。もやるんですかね。おめでとうございました。
明日は・・所用です。早くも 霜月ですよ・・・早い早い。
秋日和のいい天気でした。お招きいただいていた吉田中学校の文化祭にお邪魔しました。校長室ではお茶のお点前が披露されていました。地元のお茶グループの皆さんの指導を受けて年々腕も上がってきています。校長室には次から次へと お客様・・皆で写真を撮ろうと思いましたが 急がしそうで・・。とりあえずその場にいる人だけで・・。
ついで 体育館では これまた地元の 技術者先生の手ほどきを受けて 藁ぞうり 木工芸 焼き物など・・もちろん絵画 書 も力作が並んでいました・・「なかなかスジが良いがね・・」先生からも好評でした。
昼前から ランチルームでは 餅つきが行なわれ 餅入り豚汁が振舞われました。生徒会長感謝の挨拶の後 全員で サービス方。ご馳走様でした・・美味なり。
餅いり 豚汁・・極めて美味。お腹が一杯になりました。
午後 体育館で 発表会がありました。30名ほどの生徒で 火焔太鼓と神楽に分かれて 練習をつんできたそうです。大したものです。夫々地元から先生が学校に来て熱心に指導されています。感謝。
神楽八岐大蛇・・姫とおばあさんの別れのシーンなど迫真でした。スサノオとおろちの対決も迫力満点・・継続して頑張ってください。
この他 コーラス 合奏 コント など 素晴らしい文化祭でした。コーラスで優勝した3年生。写真はぼちぼち載せて行きます。
英語のスピーチコンテストの披露も素晴らしい。今度東京で全国大会だそうです。頑張れ!。最後の♪ふるさと♪ の全校合唱は最高でした。あんな素晴らしい ふるさと 初めて聞きました。ワンダフル!!。
明日は 午前中 吉田地区対抗バレーボール大会と 引き続き 雲南市役所新庁舎の竣工式です。明日からネクタイ着用です。10月一杯 クールビズ 正解でした。
本日は 霧雨と言うか・・小雨と言うか・・いまひとつの朝でした。午前中 買い物やら色々で・・。時間があっという間に過ぎていきます。
午後 奥出雲方面。どの道が近いか・・やっぱ 上山から 奥出雲町 大吉 から国道432号が近いことが判明しました。しかし ナビは 国道314号経由を示します。4Kmぐらい近いと思われます・・県道 269号線の改良が求められます・・はい。(小川内の菜園場・・きれいにして・・産直に出荷されています・・美味しいに決まっちょうわね~)
明日は 吉田中学校の文化祭です。お茶席や 豚汁 作品発表など お邪魔します。時間の有る皆さん是非 お越しください。
明日で神在月も終わり・・・日曜日は しもつき の始まりです。つるべ落としですね・・。