市立病院祭

2015年9月5日

本日 午前中 雲南市民病院で 病院祭が開催されました。

オープニングは 今年も院内保育所の ほたるキッズの皆さん。楽しい歌の後 クス球が割れました。

2015905-82015905-1

病院長挨拶。病院をまず知って頂くために 来ていただきたい・・。

2015905-2

続いて 基調講演は津和野共存病院 副院長 飯島献一先生。演題は「認知症と上手に付き合うために」。

2015905-3

あの 日野原先生の言葉・・「だれかの為に 時間を使う」。他人事ではない 認知症について判りやすく講演を戴きました。先生の益々の御活躍を祈ります・・だんだん。

2015905-4

4階 5階で夫々 催し物。クイズに挑戦したり・・買い物したり。あちこちでこんにちわ・・。カレーライス・・美味でした。

2015905-62015905-5

病院応援団の皆様も活躍中・・益々の御活躍をお願いします。

2015905-7

久しぶりに ご無沙汰しているお宅に 顔出し・・。ほんと 失礼していました・・。

帰ると 我が家の前で 稲刈りが始まっていました。愈々本番・・これから忙しくなりそうです。台風が来る前に 刈ってしまいたいですね。

2015905-9

明日は 吉田地区 地区民体育大会です。天気予報が気がかりです・・。

9月議会開会

2015年9月4日

天候が不順です。途中雨が降ったり 晴れたり・・それでも晴れが多かったか。

本日 9月議会が開催されました。市長施政方針演説・・。「地方創生の取り組みが総務大臣表彰を受けることになった」・・おめでとうございました。是非実績が上がることを祈ります。

一般会計補正予算は4億6千万円余の増額で 総額 303億円余に。

条例改正は11件・・新市役所の位置を変更する条例 や 新庁舎会議室の市民使用に関する条例・・・その他マイナンバー制度に関するものなどが上程されました。

先議で 人権擁護委員候補の推薦について 太田多美子さん(教育委員長)の推薦に全会一致で同意しました。

来週 月曜日から 一般質問が始まります。

明日は 雲南市立病院 で 病院祭が開催されます。時間の都合のつく人はどうぞ お出かけください。

最高の父でした・・・。

2015年9月3日

本日 午前中 松江市 田部美術館において 「松露亭 生誕百十年記念展オープニングセレモニーが行なわれました。

2015903-7

初めに 25代社長挨拶・・「祖父に似てきたと言われます・・体型だけですが・・」。いやいや・・御活躍を期待していますよ・・。

2015903-22015903-3

関係者の皆さんでテープカット。懐かしい写真初め 多くの作品群を拝見しました。彫刻 文字 絵画 陶芸・・幅広い・・改めて すごい!!。写真は撮ることができません・・是非実物をご覧ください。

レセプションでは 色々お世話になった皆さんとお会いすることが出来ました。

2015903-5

会長さんと一緒に記念撮影。社長さんとも一枚・・益々のご発展と御活躍を祈ります。

2015903-42015903-6

夕方 再び松江市・・・名医 徳島武 松江医療センター院長先生のお通夜に参列しました。「最高の父でした・・・」喪主ごあいさつ文から。3年前に病気が発覚・・大手術を乗り越え 自ら入院療養しながら 患者さんを診たり 趣味のゴルフにも参加するなど 最後まで頑張りの人でした。

2015902-3

掛合町出身 三刀屋高校から 永井隆博士にあこがれて 長崎医大に進学・・外科医として多くの患者さんを救ってこられました。

永井博士没後60年には博士の生涯について研究報告・・博士の祖父 文隆先生について上山にも調査においでいただきました。田井交流センターでご講演も戴きました。

趣味も多彩・・特にゴルフはハンデイ1のプロはだしのシングルさん。われわれの かたら会にも加入していただき 色々ご指導を頂いてきました。

2015902-2

7~8年前の写真が出てきました・・先生 優勝。たくさんの思い出を有難うございました。かたら会一同・・先生のご冥福を祈ります・・合掌。明日 午後2時 ご葬儀です(松江 平安祭典)。

2015902-1

明日は 9月議会の開会です。市長施政方針演説など。

訃報・・・徳島先生・・。

2015年9月2日

朝 とても残念な悲しい訃報が入りました。松江医療センター院長 徳島武先生のご訃報です。いつの頃か 大病をされ 手術されていました。退院後 大好きなゴルフも 再開され 元気になられたと 安心していました。

先生はわれわれ かたら会のメンバーでした。昨年 12月末 年忘れ かたら会にも寒い中 駆けつけていただきましたが 残念ながら降雪のため中止になりました。 まさか かたら会で最後の写真になるとは・・・。思いではたくさん・・。先生のご冥福をお祈りします・・合掌。

2015902-7

明日は 23代 田部長右衛門 朋之 だんさんの生誕110年 記念展オープニングセレモニーです。

夕方 徳島先生の 悲しいお通夜に参列したいと思います・・返すがえす 残念でなりません。

松露亭展4日から・・・。

2015年9月1日

また雨の朝でした。ここのところ ぐずつきますね~。ず~と降り続くわけではありませんが雨でした。9月がスタートしました。また次々と忙しくなりそうな月です。

本日所用につき・・出雲市へ。内容はシークレットですが とりあえず 大丈夫ということで・・安心しました。

昨日ぐらいから 栗がどんどん エビて落ちてきます。「仏さんに 栗飯を供えんと・・」と云うことで 昼飯は 栗ご飯・・・早生の栗でよかったです・・。秋~!!。と云う感じです。美味なり。

2015901-1

松露亭・・田部家 23代 田部長右衛門朋之氏=元島根県知事さんの 生誕110年記念展が 松江市の 田部美術館で4日から開催されます。

2015901-2

3日にオープニングセレモニーが開催されます。松露亭さんには彫刻 陶芸 書画と幅広い作品群があります。清嵐荘のロビーには コウタケやハンザケの壁画 吉田町の大規模林道頂上のトンネルには「望頂トンネル」と自ら命名 揮毫 作陶の 銘板がはめ込まれています。この他 生涯学習交流館には 鳳凰の取っ手など。我が家にもお宝がありますが 記念展でどんな作品が拝見できますやら・・。4日から27日まで開催されます。是非ご覧ください。

明日は 勉強です。4日から 9月議会が開催されます。

31日最終日・・。

2015年8月31日

しゃんとしない・・と言うか ぐずついた天気が続きます。(この間 吉田町の名店「吉原 亀栄堂」に立ち寄ってきました・・新装オープン!!きれいになっていました。銘菓・公園飴本舗・・是非お立ち寄りください。「鉄の歴史博物館」のまん前です。

2015829-5

本日 家でごそごそ・・。上の畑で栗を拾ったり・・いろいろでした。(兄が本を出版しました・・本屋さんで目に留まれば御一読お願いします)

2015831-1

夕方 空港まで迎え・・色々ありましたが 長い一ヶ月間でした。「ここ・・すごいカビ・・」「これ・・なに・・?」「これは・・・ピーマン腐って・・」 ようやく 日常にもどりました・・・。

明日は所用につき 里方面の予定です。

権現さん

2015年8月30日

昨夜来 雨が降っていました。今朝は雨も上がっていますが 。

2015830-1

権現さんは山の上・・急な上り坂・・・無理しないと言うことで 上山センターで権現さんをやらせていただきました。

2015830-22015830-6

上山 本郷下口と上口 両地域 13名のメンバーです。小田先生に上がっていただき 祝詞を上げていただきます。

2015830-4

後 全員でお神酒を戴き 解散です。これでまた一年 家族安全 火災予防など大丈夫です。お互いに注意をしていきましょう。終了後 お札を納めるのも当家の仕事です。お神酒も少し上げておきました。

2015830-32015830-7

本日は あちこちで 草刈が行なわれていました。小生も チェンソーを持ち出してこの間の台風で倒れた木の始末。途中 修ちゃんご夫妻に声を掛けていただき 写真を送っていただきました。ついでに上の大木を倒していただいて長年の気がかりが解消されました。だんだん。

2015830-8

午後 上の畑・・栗が本格的に落ちだしました。これから タヌキとイノシシ(?)などと競争です。木の下をきれいに刈っておきました。

2015830-5

明日は・・漸く 帰ってくる予定です。今頃は 飛行機の中でしょうか・・。色々ご心配を戴きまして・・。

宇山・民谷ようやく・・。

2015年8月29日

すっかり秋の気配です。本日 漸く 宇山・民谷を歩き終えました。ちょっとエゴハゴ過ぎてしまいました・・「久しぶりだね~・・」「いやはや・・ほんね」。お茶を頂戴しながら・・ようやく一応終わりました。

2015829-142015829-15

こちらも今 収穫前 イノシシ対策やら 草刈りで忙しそうでした。本当にご苦労さまです。

2015829-12015829-2

午後 鉄の歴史村にお客様・・友人の紹介で韓国からのお客様です。はじめに「鉄の歴史博物館」で「和鋼風土記」を鑑賞・・韓国語で字幕が出る優れものです。

2015829-3

二階の展示室でも鋭い質問が出ていました。女性ムラゲさんから詳しく説明・・さすがです。

2015829-4

続いて 菅谷高殿・・こちらで 実物を前に 詳しく説明・・通訳を介してですが 問答が行きかっていました。

2015829-62015829-7

本当にようこそ菅谷高殿に・・・。またおいでください。

夕方 吉田町で 遅めの夏祭りでした。ムラゲレンジャー 菅谷火炎太鼓のみなさんが出演でした。

2015829-92015829-10

テント村も 色々なグループが活躍されていました。

2015829-82015829-12

少し早めに失礼しました・・雨がその後 たいしたこと なければ良かったですが。今年 纏を持ち帰った 消防団の皆さんの凱旋報告。大きな拍手が起こっていました。

2015829-11

明日は 上山本郷地区の 権現さんです。我が家が 当家です。早く起きて準備です。

一般質問通告締め切り

2015年8月28日

今朝も涼しい朝でした。

本日 午前中で一般質問の締め切り・・久しぶりに通告をしました。近頃はインターネットで通告が出来ますので 事務局まで行かずに データーが送れます。今回は・・も色々皆さんから承った疑問や 要望を伝えていきたいと思います。

 

トワイライトエキスプレス瑞風ご一行様の菅谷高殿訪問について 雲南市唯一のゴルフ場の活用策 有害鳥獣対策などについて問いたいと思っています。一般質問二日目最後から2番目登壇予定です。(本郷下口から見る名主山)

2015828-1

本日夕方 畑に行ってみると・・なんとこの間の台風で えらいことになっていました。イノシシネットなどが倒れてるな・・と遠めで見ていましたが 何ぞかんぞ倒れて・・。茄子などは健在です・・が持って帰っても この前収穫分が シワシワ・・で。シワシワを処分するまで 畑の方がいいようです。

2015828-2

アジウリは美味でした。半分は冷蔵庫で保管。上の畑も栗が落ちています。2~3個 イガをゴリゴリすると 出てきました。まだ白いですがそろそろ・・です。

2015828-3

明日は少しばたばたです。午後 菅谷高殿にお客様をお迎えする予定です。外国からです・・

ダブル講演会と母誕生日

2015年8月27日

朝晩は過ごしやすくなりました。それでも本日は29度も表示されていました。なかなかなかなか・・・。

本日 午前中 雲南市出前講座 上神社と上山兵庫介 を考える~が行なわれました。講師先生は 雲南市文化財課の 坂本先生。ここ数ヶ月上神社と上山兵庫介について調べていただきました。

2015827-3

上神社の主祭神 八組大明神・・・5男3女神を一同に祭られるのは珍しい神社。また 古事記と日本書紀の両方に記されているが 上神社の神様は 日本書紀に書かれている神様のようです。

2015827-2

続いて 上山兵庫介・・上山(うえやま)兵庫介と 古書に出てくる 上山(かみやま)兵庫介元忠と同一人物かどうか・・明確な記録は無い・・・とのこと。上神社の棟札や古書に兵庫介が寄進されている記録があるようです。もう少し確認する必要があるようです。宿題です。坂本さん有難うございました。皆さん楽しい講演でした。有難うございました。

2015827-1

午後 チェリバホールで 「雲南観光未来塾」が開催されました。講師先生は 井出修身氏。何回か 吉田町ガイドでお世話になった先生です。

2015827-4

「滞在型観光とは 時間を消費できる楽しみ方 過ごし方を提供できる地域」・・度々吉田町を例に取りながら ご指導を戴きました。トワイライトエクスプレス瑞風のお客様が菅谷高殿にこられます。しっかり準備したいものです。

2015827-6

本日母の誕生日でした。大正8年8月27日生まれ・・満96歳になりました。お祝いをしていただいていました。だんだんでした。

2015827-5

明日は一般質問の締め切りです。久々に通告をしたいと思います。