そばまきと大健闘!出雲高校。

2016年8月7日

今日も猛暑です。暑い!部屋の中も 居り場がない感じです。朝一番 有志の皆さんによるそばまきが行われていました。時間を間違えて遅参して参加。

2016807-72016807-9

昨年の種だそうですが 全員で筋蒔き・・。今年も 上山 の 字 が書かれていました。秋に刈り取りです。これからの雨がどうなるか・・。楽しみです。

2016807-8

昼から 出雲高校 初出場です。よりによって 初戦が 強豪智辯とは・・・と思っていましたが 大健闘 いい試合でした。次大いに期待ですね。校歌を甲子園で聞かれた 関係者の皆さんの気持ち・・いかがだったでしょうか。ほんと大健闘でした。拍手。どうもたくさん地元からも行っておられるようです。午前3時に甲子園についた猛者も・・。

2016807-32016807-1

夕方 上山センターでにぎやかな声・・七夕さんが行われていました。人数もひと時のことを思えば少なくなりましたが 矢入からも参加・・みんなかわいいものです。来年も続けてください。

2016807-6

今夜も オリンピック・・大変ですが~。それにしても オリンピックへの期待・・重圧・・選手の皆さん大変ですが 悔いの残らないように頑張っていただきたいと思います。我が家の 夏の恵み・・味瓜 と ブルーベリー。美味なり。

2016807-4

田井っこまつり

2016年8月6日

広島の日・・黙祷・・合掌。平和をいのります・・もう71年過ぎました。

2016806-42016806-3

猛暑は一緒でしたが 途中で暗雲・・どこか上流でふったようです。我が家の周りも少し降っていました。

本日 午前中というか・・正午から 松江市で 自民党役員会が開催されました。先般の参議院選挙の総括です。選挙区は圧勝も 比例代表枠の鳥取県選出竹内候補の惜敗を受けて反省の弁と 合区選挙を早期に解消することが発言されました。また 細田自民党総務会長 竹下国会対策委員長の就任報告。島田三郎総務政務官 ご活躍を祈ります。

2016806-12016806-2

終了後 田井交流センター 上記 田井っ子祭りですが にわかに暗雲。せっかくの ヤマメつかみ取りや 竹のいかだ遊びは中止・・すぐ 茶色な大量の水が流れてきました。正解でしたね・・。

2016806-52016806-6

午後4時から テント村など 夏祭り。若い人が企画して にぎやかな祭りが誕生しました。二年目です。

2016806-72016806-10

オープニングはダンシングエンゼルの皆さん・・どんどん上手になります。大喝采でした。

2016806-82016806-9

次いで 初登場・・ケアポート一座 アザリアの皆さん・・長い演劇を・・上手いもんです。大爆笑が起きていました。

2016806-112016806-12

次いでパフォーマンスは おれんじ あんど さっちゃん。たのしいですね。

2016806-152016806-14

最後は若い皆さんの バンド演奏・・すごいでsね~どこで練習しているやら・・今年の夏はあちこち引っ張りだこだそうです・・がんばってください。(写真 若干混乱在り)

2016806-182016806-13

その他ビール カレー スパゲッティ 焼き鳥 カクテルなどなど たくさんの出店の協力をえて 楽しい祭りになりました。若いということは素晴らしい!!。

2016806-202016806-19

継続は力なり・・がんばってください。フィナーレは 後ろから小さな花火が上がって・・万歳・万歳・万歳!!お世話役の皆さんお疲れ様でした・・良い祭りでした。

2016806-162016806-17

明日は 上山 そばまきです。

やまめ・・・。

2016年8月5日

午前中 吉田町で所用・・・。暑い・・・お客様も 少な目・・・。

2016805-2

午後 引き続き所用につき・・と オンバラまで行くと 雨・・・。何日ぶりだ・・・これはいいわ・・と写真。

2016805-1

次のカーブを回ると 雨なし・・。部分的な雨だったか。少々降ってもしばらくたつとすぐ乾くぐらいの雨でした。

芦谷方面・・・道路がきれいに刈られていました。県道部分 市道部分 それぞれ分担して刈っていただいたか。ずンド奥の家まできれいに刈られており 安心でした。盆までに間に合った。

2016805-3

盆までと言えば・・ 「上山の 新田線の草がエライで~・・」と電話。明日行って見ますが 何とか早くお願いしたいと思います。

芦谷で ヤマメ を 掬っていただきました。いつの頃だったか・・稚魚を大事に育てておられました。早速焼いていただきました・・美味なり!!。

2016805-4

明日は 6日・・昼過ぎ 田井交流センターで 田井っ子祭りです。昼・・松江市で会が一つ・・夕方の田井っ子祭り 大人の部に参加予定です。おいでませ。

13466440_1753129784930564_1064783227506588590_n

研修2日目 大津市

2016年8月4日

琵琶湖の周りも暑い一日でした。午前中 大津市さんで研修。テーマは議会BCPについて・・・。議長にもお出かけいただき歓迎のご挨拶をいただきました。大津市34万人 面積が465Km2うち琵琶湖が約90Km2・・という 琵琶湖周航の歌の市です。木村さおりさんや迫田選手、フェンシングの太田選手も大津市 などオリンピックに多数出場・・さすがです。

2016804-52016804-4

議会活動も活発で 各種表彰を多数受賞されている 先駆的な市です。本日の研修テーマは 「議会BCPについて」。担当者から説明をいただきました。会場は 議場。

2016804-62016804-1

平成25年度に策定されており 全国に先駆けておられます。防災グッズ・・非常食やシート、懐中電灯 携帯充電池 などなど の入ったケースの配布・・議場にも ヘルメットの常備など・・取り組みが違います。いい勉強をさせていただきました。少しでも取り入れることができればと思います。

2016804-2

午後 大津インターから 三刀屋・木次インターまで 高速から降りることなく予定通り帰着しました。関係者の皆さんありがとうございました・・運転手さん、だんだんでした。うちがやっぱ一番ですか・・。干しトマトの作成中だそうで・・猛暑のおかげでよく乾くとか・・あま~い!!。

2016804-3

明日は吉田町で所用といろいろばたばたです。

議会運営委員会視察 八尾市

2016年8月3日

本日大阪八尾市を訪問しました。大規模災害の時の議会のあり方を勉強をしてきました。明日は滋賀県大津市を訪問します。

DSC_4324DSC_4331

タブレットからの投稿ですがパソコンと勝手が違い上手く書けませんでした。もう少し勉強です。今回は一応小さいキーボードをつないでみましたが やっぱだめですね。

新採職員 地域研修。

2016年8月2日

本日も暑い一日でした。昨日仕掛けていただいた イノシシ用 わなの様子を見に行くも変化なし・・ただ どうもハチの巣が近くにあり 蜂(ミツバチか)の動きが活発化 両方捕ってもらわんと いけません・・。

本日午後 「聞き書き文集」作成(地域研修)・・があり 初々しい新人職員さんの訪問を受けました。

「生きがいは何ですか?」・・え~・・難問でした。「愚者は歴史を語り 賢者は未来を語る」・・少し歴史を語りましたが 20年ほど前に生まれた職員さんとの ギャップを痛切に感じました。

2016802-1

未来を語りたいところですが なかなか・・。皆さんは先が長い しっかり頑張っていただきたいと思います。良い報告書を期待しています。

明日から 議会運営委員会で視察に行ってきます。行先は 八尾市議会と大津市議会です。八尾市議会 大規模自然災害発生時の対応要領 と 大津市議会 業務継続計画(BCP)について研修します。 BCP・・Business Continuity Plan・・事業継続計画のことで 自然災害 大火災 テロ攻撃などの緊急事態に遭遇したとき 災害を最小限にとどめつつ 中核となる事業の継続や 早期復旧を可能とするために平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための 方法 手段などを取り決めておく計画・・のこと。と定義されています。・・勉強させていただくことです・・はい。

帰ってから報告します。

青年海外協力隊を育てる会

2016年8月1日

連日猛暑が続きますね~・・。皆さん大丈夫と思っても油断大敵です。くれぐれ水を飲んで 塩梅でもなめて 休養を取ってがんばりましょう。

松江市で 島根県青年海外協力隊を育てる会の定期総会が開催され出席しました。初めに 田部長右衛門会長あいさつ・・昨年は まだ襲名されていませんでしたが今年から新しい名前でご挨拶でした。

2016801-3

27年度の事業報告と決算 28年度事業計画と予算などを承認して閉会。今回も青年海外協力協会本部から代表者の方がご挨拶。同じく県の担当者さんからも説明。

2016801-52016801-6

続いて 帰国隊員による報告会が開催されました。今年は セネガル共和国に派遣され 主に バレーボールの普及拡大をしてきた 土田元隊員から報告を受けました。

2016801-22016801-4

セネガル・・フランス語と母国語だそうですが 事前に日常生活に困らない程度を勉強して行くそうです。行って当分の間に食物が合わず 15Kgもやせたと報告。いろいろご苦労さまでした。今後の課題は帰国後の 再就職‣・頑張ってください。

2016801-1

明日もいろいろ所用です。暑いですよ・・明日も。

草刈りサンデー。

2016年7月31日

あっという間に 7月も終わりです。東京都知事は小池さんが 8時になるとすぐ「当選確実」が報じられました。出口調査恐るべし。候補には事前に 期日前投票の結果など知らされると思いますが・・たまりませんね。小池新知事さん この前 木次町の下熊谷で応援演説を拝聴しました・・がんばってください。

本日 朝から恒例の だんだん草刈り。 お寺さんに7時集合。めいめいに持ち場に分かれて草刈り開始・・昔は 楽勝だった 急こう配ののり面も近頃は体を支えるのが大変になってきました・・・。それでも何とか検査も合格。16人の参加とか。

2016731-112016731-12

次いで 堂迫の堤回りの草刈り。これまた 大勢の勢 一気に刈り上げ・・。

2016731-132016731-5

イノシシが掘り上げた田んぼは えらいことになっています。ご苦労様でした。

2016731-42016731-22

昼前から準備 今年も 生ビール 20リットルを完飲。いただきものの 玉鋼・あっという間・・次は 焼酎・・と今年も皆さん大したものです・・。飲むほどに・・上山の将来について口角泡。「どなたか移住して来ませんか?」「上山出身者に上山産の米や野菜を買ってもらおう!!」 など意見が出ていました。これから具体的に行動です。誰か・・移住考える人いません?。環境は最高ですけどね~。

2016731-312016731-2

夕方 無念のご葬儀に参列。市長弔辞・友人弔辞・・やり手だった彼の若すぎる死を悼みました・・ご冥福を祈ります・・合掌。

明日は所用です。

祭りだ!!吉田まつり。

2016年7月30日

今日も結構な暑さでした。7月の最終土曜日・・恒例の吉田夏祭りが開催されました。少し遅れ目の到着でしたが なんとにぎやか!!。机もほぼ満タン 最盛時には座るところがないほど。ここのところの祭りで一番の賑わいでした。

2016730-22016730-10

「若い人がいっぱいおられますね・・この人達を村に残すようにしたいね~すごい」。遠路おいでいただいていました・・だんだん。また来てください。

2016730-32016730-4

あちこちでビールが飛ぶように空いていました・・。

2016730-52016730-6

次いで カラオケ大会・・トリは ハルミさん・・セリフ入りの歌・・決まっていました。飛び入りの名コンビさん・・お見事でした。

2016730-82016730-11

最後は 本日の祭り実行委員の皆さん・・朝から準備万端 大いに盛り上げていただきました。若い人に 拍手です。来年も頼みますケンね。

2016730-9

名コンビと言えば・・本日 恒例の カタラ会の耐暑訓練が行われていました。優勝・準優勝はかたら会の名コンビのワン・ツーで大いに盛り上がったそうです・・・はい。

2016730-1

明日は上山だんだんクラブでお寺などの草刈りです。そのあと焼肉懇親会の予定です。

夕方6時から無念の 危機管理統括官のご葬儀です・・合掌。

高校総体ボートと市政報告会

2016年7月29日

連日 暑い日が続きます・・猛暑お見舞い申し上げます。

本日 午前中 所用のあと 吉田町の 歯医者さんに・・ここのところ埋めていただいたものが取れて大穴・・早速対応していただきました。歯の磨き方が全然ダメですね・・ご指導をいただきました。ゆっくり・ゆっくり 歯の裏側を入念に・・だんだん。

午後 尾原ダム湖で開催されている 高校総体 ボート競技の応援に行ってきました。さすが 全国大会・・ちゃんと名札をつけていないと・・あっちに回ってください・・。

2016729-102016729-11

競技もたくさんあり シングルからダブルス 4人 8人ですか・・たくさんあるようです。水が毎日30センチぐらい減ってきているとか・・関係者の皆さんご心配と思います。みなさんがんばってください。

2016729-9

反対側の岸から応援している方もありました。「足がすこし不自由で・・」 と話されましたが 近くまで車で行けるように配慮してあげられたら・・声も届かない 小さなボートがホニョッて見えるようではね~。まだ何日も残っています・・出来たら配慮されたら・・。

2016729-42016729-5

夜 吉田総合センターで 市政報告会でした。 今年は プロジェクターを使って説明でした。沢山の皆様の参加でした。

2016729-62016729-7

質疑応答もたくさんの課題が質問されました。はっきり要点を説明してもらうといいですね・・。定住対策 携帯電話 有害鳥獣 影木切り 学校の存続について などなどいろいろでました。要望にしっかり応えていただきたいと思います。

本日訃報・・・春ごろから 入院され心配されていた 市役所 危機管理統括官のご逝去です・・現職です。残念無念です。ご冥福を祈ります・・合掌。

明日は 所用につき・・暑そうです。