諸々・・。

2016年9月16日

午前中から 吉田町で歯医者さん・・いよいよ次でまずは終了の予定・・歯ぐきがはれなくなりました・・だんだんです。

午後 ご葬儀・・今年に入って病気が発見され・・急に・・(喪主さん談)とのこと。ご冥福を祈ります・・合掌。

続いて出雲市まで所用・・・今日は この3連休までにやっておきたかったことをほぼ終了。とりあえず安心しました。

三連休は諸用です。一大事業は 日曜日 深野神楽 30周年記念公演があります。今日 田井小学校の校庭にたくさんの車・・準備が行われていました。皆さんご苦労様です。当日は 出店も予定されているそうです。一杯飲みながら 神楽を見る・・。是非おいでください・・・日曜日 午前11時からです。

明日は朝6時から 吉田中学校の上の 草刈りでした。5時起床です・・おきれるか。

稲刈りシーズン

2016年9月15日

午前中 杉戸地区でご葬儀。いつも辛口のお話をお聞かせいただいた気がしますが 近頃はとんと静かな口調で話された気がしていました・・ご病気をされて以来 療養をされていたようです。ご冥福を祈ります・・合掌。田の中に入って世話をやいておられました・・。

2016915-4

午後 少しあちこちご挨拶に・・。いずこも稲刈り・・ご安全にどうぞ。

2016915-5

こちらでは ハデづくり・・一人で 八段ですか・・。用心してやってください。「柿持って帰るだわ・・」初物でした・・だんだん。

2016915-22016915-1

議会では 産業建設常任委員会が開かれていました。明日は 教育・民生常任委員会です。

隠岐の海 調子いいですね・・負けない・・足がよく上がっている?。連日きわどいところでセーフ・・その後 勝ち。稽古さえすれば 資質は白鵬より 上だそうですケンね。今場所期待です。

2016915-3

明日は・・またご葬儀が・・。まだまだお若いのに・・。合掌。

追加提案と予算・決算委員会

2016年9月14日

午前中本会議。追加議案提案。清嵐荘の実施設計費が計上されました。28年度分8百万円余 地質調査に4百万円余 など 千2百万円余。来年度3千万円余・・実施計画にも金がかかる・・。。

詳細にについて 全員協議会で説明。産業・建設常任委員会で説明された課題について説明を受け 今後の 実施計画でさらに議会の意見を酌んだ詳細計画を要請しました。実施計画を来年の10月頃までに作成。用地取得は来年度早々から。取り壊しは来年暮れごろから・・などが示されました

今後は 議会と情報を共有しながら 進めていくことが確認されました。

2016914-1

開業は平成31年 秋ごろか・・なるべく早くオープンできるように努力されたい・・桜咲く頃に・・どうですか・・。

午後から 予算・決算委員会。それぞれ説明と 各委員会に委託。明日からの委員会で審議されることになります。明日は 産業・建設常任委員会です。

明日 ご葬儀・・昨日・今日 失礼しましたが ご葬儀が続きました・・明日もです。ご冥福を祈ります。合掌。

一般質問終わる

2016年9月13日

今任期最後の一般質問が終わりました。今回は15名が登壇 それぞれ口角泡を飛ばして論戦でした。みなさんご苦労様でした。

2016913-2

 

本日 訃報相次ぐ・・本日 3人の訃報がテレビに出ていました。いずれもいろいろお世話になった方ばかりです。今朝お邪魔した 花田さん わら細工の名人 作品を頂戴していました。たんびにお邪魔したものです。奥様のところに逝かれました・・合掌。

2016913-1

夕方 金澤さん宅へ弔問・・この間オートバイに乗っておられた気がします・・ご冥福をお祈りします。今夜のテレビに 宏規さんの訃報・・いろいろお話を承ってきました・・合掌。皆様のご冥福を祈ります。

明日は 本会議を開催追加議案の審議 決算委員会と続きます。追加議案は清嵐荘の実施設計予算が追加提案されます。

一般質問二日目

2016年9月12日

一般質問二日目 5人が登壇しました。

午後から 女性グループのみなさん ぎいんOBの議朋会の皆様の傍聴がありました。

2016912-2

小生も本日最後に登壇。相変わらず後悔ばかりです。とりあえず終わりました。

夕方 議朋会が開催され お招きいただきました。熱心なご意見をお聞かせいただきました。益々お元気でご活躍をお祈りいたします。今晩はだんだんでした。

2016912-1

明日は一般質問最終日です。

永井隆平和賞発表式典

2016年9月11日

永井平和賞の発表式典が三刀屋町 アスパルに於いて開催されました。初めに掛合高校の皆さんによる朗読で開会。新しい取り組みです。素晴らしい。

2016911-12016911-2

続いて 長崎の山里小学校と三刀屋小学校の姉妹校の調印式が行われました。今年は山里小学校から校長先生以下4名の皆さんがおいでになっていました。

2016911-32016911-4

校長先生と代表児童による調印。永井博士をご縁に交流を深めていただきたいと思います。

続いて 山里小学校の平和学習の取り組み 三刀屋小学校と山里小学校児童による 合唱 あの子・・永井博士の作詞。素晴らしいですね・・。♪あの子が♪生きていたら♪ 。

2016911-52016911-6

続いて 作文の表彰と 発表があったと思いますが 所用のため失礼しました。受賞の皆さんおめでとうございました。(写真頂戴しました)

2016911-8

本日午前中所用で 奥出雲まで行ってきました。途中の尾原ダム・・温度が上がっているのでしょうか・・Why?。

2016911-7

明日は 一般質問二日目です。最後に登壇予定です。午後3時過ぎか?。山間地域の思いをひとくさり・・。

吉田中学校体育祭

2016年9月10日

体育祭にお招きいただきました。全校で26名 13名ずつ 赤と青に分かれて熱戦が繰り広げられました。入場行進。来賓の皆さんの判定で点がつけられます・・いい勝負・・みんな頑張っていました。

2016910-62016910-5

選手兼役員・・いろいろだれもで分担。みなほぼ出ずっぱりです。先生もいろいろな場面で助っ人・・楽しい運動会です。

2016910-72016910-15

いろいろ考えられた競技の数々に 観客席から盛んに拍手が送られていました。

2016910-102016910-9

所用のため 途中で失礼しましたが お昼は持参の家族弁当を食べて 午後も競技が続いていました。リレーは見たかったですけどね・・みな 大きくなって・・中には180センチを超える生徒も・・。これからもがんばってください。

2016910-132016910-14

午後 所用のため 菅谷方面へ。稲はでもできていました。豊作を祈ります。

2016910-22016910-11

午前中 中学校の先輩の奥様ご逝去の報・・。65歳・・聞けば3年前に大病してこれまで病と闘ってこられたようです・・お悔やみ申し上げます・・合掌。

農道の大草を「近くだケン・・」と刈っていただいていました。感謝です。助かります・・車に当たるほどの大草ですけんね~。本家の田んぼも稲刈り・・バックらされたことでしょう。

2016910-12016910-3

明日は 永井隆博士平和賞 と ご葬儀です。

一般質問初日

2016年9月9日

朝からいよいよ今任期最後の一般質問が始まりました。最後ということもあり 登壇者は15名。一日5名ずつ・・3日間の予定です。(写真はテレビからいただきました・・話題はたたら侍のロケ地入場者数について 現在まで 3万8千人がおいでになっているようです)

2016909-12016909-4

小生は 来週月曜日 午後3時ごろから登壇予定です。周辺地域の思いを伝えようと思います。原稿を書かんば・・・。

終了後・・後輩のかわすみ君が市役所近くで近いうちに 味処 を開くようです。本日行って見たら 看板が上がっていました。 味処 かわせみ・・開店したら行って見ようと思います。皆さんもぜひどうぞ・・市役所の近くです。もとの 魚いわ。

2016909-22016909-3

明日は吉田中学校の体育祭です。元気をもらってきます。

9月議会開会

2016年9月8日

本日から9月議会。初日は 議員懇談会があるため 少し早めに出かけましたが 引野のトンネルに入ると車が渋滞・・オよよ・・。後ろから追突されないか心配・・・。

先が見えないため どうするか しばし悩んでいると Uターン する車も 出始める・・。まてまて・・と車を左に止めて トンネルの出口方面に走ってみると 車が横になっている。そこでけん引の準備中であることが判明 待つこと5~6分で 車が動き出し 待って正解でした。大したことなかったようで何よりでした。

2016908-1

9時・・懇談会。今議会から議会に出席する 新危機管理統括官と新総務部次長に就任された幹部職員の紹介・・・がんばってください。

2016908-2

議会開会 市長施政方針演説 議案の上程と続き 27年度決算の説明 夕方 5時前まで続きました。明日から 一般質問です。小生は来週の月曜日です。

一周・・。。

2016年9月7日

午前中 予約していた 歯医者さんへ。もう少し様子を見る必要あり・・で薬を頂戴して また今度・・。

その足で国道54号を三刀屋町方面へ。中野地区で高速の下に入る・・「この道はどこへ出るかいね?」と 問えば・・吉田の方に出るよ・・・初めて通りました。高速の側道・・途中カルバートボックスを通り抜けて 吉田・掛合インター入口に到着。

途中で草刈りの皆さんと鉢合わせ・・「どこから来たかね?」「そげに・・あっちからきたわね」・・・この道路も 市道のようです。草刈りの皆さん 範囲が広い・・ごくろうさんです。

2016907-3

たたらば壱番地・・「ここは男子トイレか・・」と 矢印の方向のトイレに向かう 女性が多いとか・・・ここに女性トイレもあるんですけど・・看板が見えない。少し考えた方が良いと思いますけど・・。看板の位置とか バスから降りた人に見えない。

2016907-12016907-2

このほか 授乳室がほしいとか 洗濯機の置き場がないとか・・いろいろお意見を伺いました。島根の玄関口 少しでも多くの皆さんにおいでいただくように 改善をお願いしたいと思います。

2016907-4

明日から 9月議会です。市長施政方針演説 と 議案の上程です。