吉田小学校大運動会

2016年9月24日

久々に秋晴れ~と言う いい天気の下で 吉田小学校運動会が開催されました。全校児童 34名・・赤 白に分かれて熱戦です。これまで白組の8連勝とか・・連勝か打倒か・・入場行進前から熱気がむんむんでした。

2016924-12016924-2

3年生の選手宣誓・・恒例の 吉田小学校 ♪ゴーゴーゴー♪も 元気いっぱいでした。

2016924-32016924-4

短距離走から始まり・・みんな大きくなってよく走る!!若い・わかい。

2016924-62016924-8

工夫を凝らした競技が続きました。残念ながら 休憩になったところで失礼しました。やがて ♪ 吉田音頭♪が始まり 全員の踊りが繰り広げられていました。

2016924-7

はてさて・・・どっちが勝ったんでしょうか 白組連覇か 紅組雪辱なったか・・。皆さんご苦労様でした。

小生はと云うと・・午後一番 ご葬儀へ。ダム湖で木次町に出られた上山ご出身の奥さんのご主人のご葬儀でした。色々お世話になりました・・ご冥福を祈ります・・合掌。

その後 近回りからご挨拶。久しぶりに関わらず 温かい激励をいただきました。またお話をお聞かせください。だんだんでした。

本日豪栄道が優勝を決めましたね~。われらの隠岐の海・・ようやく勝ち越しです。明日勝って 殊勲賞か敢闘賞か両方か 取ってほしいですね。

明日は MOAの勉強会にお招きいただいています。

同窓会その2

2016年9月23日

昨日は同窓会でした。約1年前から計画して 皆さんの尽力で実現。15名の同窓が集まりました。

それでも時々会っている友はわかりますが 数年ぶりの友は・・おっ・・だれ?という友もあったようです。初めに全員浴衣に着替えて 一枚。一杯入って・・昨日の写真と今日の写真 前・後。全員土木工学科卒業です。42名の入学で本日15名の参加。うち技術士の資格持つものが4名・・へえ~彼が・・。今も資格を活かして活躍中です。

dsc03170

それぞれ近況を報告したり 次回の話など 楽しい語らいになりました。代表世話人のあいさつ。

2016923-72016923-2

これを機会に 続けよう・・ということになり 来年は 広島組の幹事さんでお願いすることになりました。

2016923-5

今は亡き 友が好きだった歌を歌ったり・・しばし50年前に戻って楽しいひと時でした。部屋に帰ってもいつまでも・・にぎやかでした。シュンジロウ君が亡くなって15年、親友だった実松君が亡くなって10年が経ちます・・合掌。

2016923-42016923-6

来年は・・それでは 広島で・・よろしくお願いします。

午後 近回りを 少し ごそごそ・・と。

明日は少し歩きますか・・.

同窓会

2016年9月22日

盛り上がっています。それぞれの中学校を卒業して 高専でであってから 50年が経過しました。今日は大阪から 広島 遠くは 富山から参加がありました。

dsc_4518

ほとんどがまだ現役です。今盛り上がっています。明日はちゃんと帰るよていです。、

 

ぼた餅・・。

2016年9月21日

今日もすっきりしない天気でした。「稲刈りがまだまだ いっぱい残っちょうわ~」。本当に気がかりなことと思います。早期の天候回復を祈ります。

2016921-12016921-2

あちこち 久しぶりですが 覚えていただいており お話を伺いました。だんだんでした。バス停まで遠いところがありますね~・・。デマンドバスの話も出ていました。

「今日は 彼岸だケン・・ぼた餅を作ったけん」。頂戴いたしました・・美味なり。

2016921-32016921-4

ダムからどれだけ出ているか・・不明ですが 通常より少し多いくらいでしょうか?。

2016921-5

久しぶりに 馬牧場まで行って見ました。もう厩舎は完成していました。皆さん頑張っておられました。

2016921-62016921-7

明日は 「出会って50年の同窓会」です。しばし現実を離れて 何年ぶりでしょうか・・友と語り合ってきたいと思います。大体 今回 世話役をやらんといけませんでしたが 怠けさせていただきました・・泊まりです。

総務委員会

2016年9月20日

本日雨・・台風の行方を気にしながら 議会へ・・。外はず~っと雨が降っていましたが そう強く降るわけでもなし。あちこち大きな被害が出ているようです。お見舞いを申し上げます。

2016920-1

本日は 付託議案について。なかで 市長 市議会議員選挙用自動車の使用 と 選挙ポスターの 公費負担について説明あり。今回から車も公費で賄っていただけることになりました。選挙についての説明会が 10月6日に行われることも報告がありました。

2016920-2

市長 市議会へ立候補を予定されている方 また思いついてみようと思う方 是非行ってください。市長が午前 9時半 議員が 11時からです。場所は市役所5Fです。

このほか補正予算 自治会集会所の修理費など 了承して 閉会しました。

明日から 決算審査が始まります。明日は 産業建設常任委員会が開催されます。

降り続く雨・・。

2016年9月19日

ここ二日間 所用で日にちが過ぎていきました。

気合いだ!!で ぼちぼち・・。いずこも久しぶりのお宅ばかりですが 皆さんお話を聞いていただいたり 聞かせていただいたり・・。ありがたいことです。

特に特記することはありませんが 雨が止まず あちこち 稲刈りが出来ないのが気がかりです。雨が上がったら 即 稲刈りができるものではありませんので 前線とか台風とか 早く通り抜けてくれることを祈るばかりです。

熊の出没情報はあるし・・皆さん用心しましょう。明日は総務委員会・・出番です。

深野神楽団 30周年共演会

2016年9月18日

深野神楽団30周年の一日でした。朝から雨・・どうなることかと思いましたが・・会場に行くと すでにたくさんの車・・聞けば朝6時ごろから並ばれた方もあったとか・・。深野神楽団のすごさを改めて認識しました。

会場はあふれんばかりの人・人・人・・・。初めに「清め」・・子供神楽団の皆さん。笛から チャンガラ 太鼓 すべて子供達 です。

2016918-92016918-11

続いて深野子供神楽教室の皆さんで 八岐大蛇。上手になったですね~~。

2016918-12

以後 亀山社中 土江子供神楽団 仁多乃炎太鼓 大土地神楽保存会 琴庄神楽団 トリは深野神楽団・・すべて 素晴らしい神楽でした。皆さんすごいです。

2016918-82016918-10

 

交流会は いよいよ盛り上がり・・大変でした。皆さんご苦労様でした。列挙します。

子供神楽団ご一行と大土地神楽さん

2016918-72016918-6

琴庄神楽団さんと炎太鼓の皆さん

2016918-52016918-3

土江子供神楽団と深野神楽団と応援団。また残り載せます。

2016918-22016918-1

明日は 晴れるでしょうか・・少し現実に帰ってがんばって行きましょう。

草刈り・・。」

2016年9月17日

午前5時起床・・まだ真っ暗。トラックに草刈り機を積んで スタート。6時前に到着するも すでに皆さんエンジン全開で真っ最中。

2016917-1

ま・・下の方からぼちぼち スタート。エンジンをいったんかけ損ねると厄介・・若い人に引っ張ってもらって ようやく戦列に加わりました。

2016917-22016917-3

本日の参加メンバーは 5人・・いつも参加の最強メンバーの姿が見えず・・。昨年「そこは素人では無理だけん」と変わっていただいた 崖っぷちは パスして・・。

5人でも約2時間 休みもほとんどなしで なんとか刈り終えました・・・皆さんご苦労様でした。後の慰労会の日程を変更 10月に入ってやることで一致。また反省会しましょう。

2016917-82016917-4

今日は午後からでも歩くつもりでしたが くたびれて・・中止。一日しゃんとしませんでした・・。 隠岐の海もついに 一敗・・お互いに明日からまた頑張っていきましょう。

2016917-62016917-7

明日は午前中から 深野神楽30周年記念公演です。雨が降りそうです。大したことなければいいですが・・・。

諸々・・。

2016年9月16日

午前中から 吉田町で歯医者さん・・いよいよ次でまずは終了の予定・・歯ぐきがはれなくなりました・・だんだんです。

午後 ご葬儀・・今年に入って病気が発見され・・急に・・(喪主さん談)とのこと。ご冥福を祈ります・・合掌。

続いて出雲市まで所用・・・今日は この3連休までにやっておきたかったことをほぼ終了。とりあえず安心しました。

三連休は諸用です。一大事業は 日曜日 深野神楽 30周年記念公演があります。今日 田井小学校の校庭にたくさんの車・・準備が行われていました。皆さんご苦労様です。当日は 出店も予定されているそうです。一杯飲みながら 神楽を見る・・。是非おいでください・・・日曜日 午前11時からです。

明日は朝6時から 吉田中学校の上の 草刈りでした。5時起床です・・おきれるか。

稲刈りシーズン

2016年9月15日

午前中 杉戸地区でご葬儀。いつも辛口のお話をお聞かせいただいた気がしますが 近頃はとんと静かな口調で話された気がしていました・・ご病気をされて以来 療養をされていたようです。ご冥福を祈ります・・合掌。田の中に入って世話をやいておられました・・。

2016915-4

午後 少しあちこちご挨拶に・・。いずこも稲刈り・・ご安全にどうぞ。

2016915-5

こちらでは ハデづくり・・一人で 八段ですか・・。用心してやってください。「柿持って帰るだわ・・」初物でした・・だんだん。

2016915-22016915-1

議会では 産業建設常任委員会が開かれていました。明日は 教育・民生常任委員会です。

隠岐の海 調子いいですね・・負けない・・足がよく上がっている?。連日きわどいところでセーフ・・その後 勝ち。稽古さえすれば 資質は白鵬より 上だそうですケンね。今場所期待です。

2016915-3

明日は・・またご葬儀が・・。まだまだお若いのに・・。合掌。