降ったりやんだり・・。

2017年1月16日

昨夜来 15センチ以上 積もったでしょうか・・BSテレビもザラザラ・・電波が乱れていました。お湯をもって上がって溶かして 掃除して解決。今朝の新聞に 年賀はがきの当選番号が乗っていました。当たりませんね・・それでも切手シートが数枚・・あたり番号をいただいた皆さんだんだんでした。

2017117-31

ちょうどNHKで 錦織圭選手が出てきました。簡単に済むわ・・と思いきや 1セット目 落として・・・およよ・・・。終わったのが昼前ですよ・・・テニスはえらいスポーツですね。とりあえず 勝利・・何よりでした。筋肉痛を直して2回戦からまたがんばってください。期待大!!。

少し雪かきの後 所用で下界へ・・。降ったり 晴れ間が出たり と 昼間は積ほどではありませんでした。

2017116-1

夕方庭で 雪だるまを創って ま~ちゃんに送ってやりました。覚えているかいね・・。

2017116-3

明日は 吉田町 土地改良区の視察研修にお招きいただいています。大雪の中大変と思いますが・・・ま・これぐらいなら大したことないか・・・。今 昨日創設された ドリームファームおおよしだ の大吉田地区で大規模な圃場整備が行われています。5反もある大きな田んぼが造成中です。早期の安全完成を祈ります。

ドリームファームおおよしだ創立

2017年1月15日

心配しましたが 朝方大雪警報が解除されました。時折降るも晴れ間の見えるいい天気になりました。(吉田町梅木)。早朝から除雪・・だんだんでした。

2017115-142017115-15

午前中 ご案内をいただいた 農事組合法人ドリームファームおおよしだ の設立総会に出席させていただきました。組合長理事挨拶。市長 県議さんなど来賓祝辞と続きました。始めに全員集合写真)

2017115-12017115-2

計画からは約半世紀・・紆余曲折あった・・(組合長挨拶)・・6年前から改めて着手・・皆さんの合意を得て 本日法人として発足しました。圃場整備も着々と進められておりこれから 実質スタートです。名称は 農事組合法人ドリームファームおおよしだ 合言葉は ええの~。法人名ロゴマークの考案者表彰・・おめでとうございます。

2017115-32017115-5

会議回数う300余回・・一人一役 全員参加の法人です。法人のご発展を祈ります。

2017115-132017115-92017115-72017115-8

万歳三唱してお開き・・でした。みなさん健康留意ですよ。

2017115-62017115-4

帰ると お隣の集落で とんどさん・・・一緒にお願いしま~す。芯竹は倒れていましたが 良いオキが出来ており お餅を焼かせていただきました。今年一年の健康を祈ります。だんだんでした。

2017115-102017115-11

明日はまだ寒気が居座るようです。あまりバタバタせずに・・・邪魔をせにゃ足りになる・・。

大雪警報発令!!。

2017年1月14日

今朝 窓を開けてみると 寒いものの 積雪は大したことなし・・10センチも無し・・・。風が強いため 積雪しないかもしれません。いつもの年なら一晩で20センチや30センチでも不思議ではありませんが 少し気候が変です。

2017114-3

夕方 放送で 雲南市に大雪警報が発令されたと臨時放送。今外は小さな雪が激しく降っています。この雪は積る・・・明日の朝が心配です。

2017114-1

本日の大相撲・・隠岐の海関・・惜しかった。幕間で 弾丸房錦の話が出ていました。子供のころ「弾丸房錦物語」で漫画になっていました・・覚えている。本物の房錦と相撲を始めてみました。もっと昔の取り組みを出してくれるといいですね~・・。涙の敢闘賞 名寄岩など・・・NHKさん。若かりし日の大鵬。2017114-22017114-4

 

明日は大吉田地区 農事組合法人 「ドリームファームおおよしだ」の創立記念祝賀会がが開催されます。ご発展を祈ります。明日の朝の雪・・少し心配ですが雪降って絆固まるで・・行きましょう。交流センターの蕎麦打ち会は中止だそうです。

初はな・・。

2017年1月13日

本日午後から雪・・の予報でした。朝方予報通り 曇りでスタート。午前10時過ぎからちらちらと雪が舞いだしたと思ったら あっという間に前が見えないくらいの雪が舞い始めました・・。大寒波か・・。

2017113-62017113-4

吉田方面へ・・少し覚悟して 長靴を積んで向かいましたが・・「里雪か・・」吉田のほうが少ない・・。民谷辺りは結構あったとのことです。失礼していた 「たたらば壱番地」へ・・ここも積雪ということなし・・。昼前で徐々に車が停まりだしてきました。まきストーブいい感じです。なめこ蕎麦・・美味なり。

2017113-12017113-2

ほぼ初めての雪ですが 雪対策についてお話を聞きました。渡り廊下あたり 課題があるようです。安心して立ち寄れる「たたらば壱番地」になるようにお願いします。

2017113-212017113-22

吉田町へ・・。「初はな やっておらいよ・・」。吉田町の川沿いのレストラン・・カフェ・・どう云うかわかりませんが 再開されたとの話‥早速 お邪魔してみました。名前も内装も変わっていませんが 経営者が 変わられたようです。

2017113-32017113-8

メニューを見るといろいろあります。アツアツコロッケ最高でした。たたらば壱番地の蕎麦屋さんと同じ経営者さんです・・がんばってください。今度ご飯食べに行きます。

2017113-9

本日この寒い中 稲わら工房前に大型バスが停まっていました。ありがたいですね・・雪 大したことありませんよ・・皆さんお越しください。

2017113-7

今・・10時過ぎですが 静に降っています。明日の朝どうなっていますか・・。夕方の我が家の周辺の状況です。朝どうなっているか・・それが問題です。

2017113-102017113-5

明日は雪かきですか・・・。

寒波ピーク・・・?。

2017年1月12日

本日も寒い朝でした・・とはいえ ピークがこれぐらいで済めばいうことなしですけど・・。どうも明日ごろから本格的に雪が来そうです・・どうなりますか。

時間がたっていきますが この間・・と云うか 年末にパンフレットをいただいていました。「吉田が江戸にやってくる」 今度2月5日に 吉田町スタッフが江戸に行って 「たたら」をアピールするそうです。

2017112-3

吉田町出身の 吉田君も参加予定と聞いています。近郊の皆さん 是非会場にお越しください。懐かしい 出雲弁やら吉田町の噂話が聞けると思います。

2017112-12017112-2

明日午後から雪マークです。どれぐらい降るか・・・除雪機の準備です。

冷たい一日

2017年1月11日

さすが雪が近いというだけあって 冷たい一日でした。雨に少し硬いものが混じっていた・・という人あり。いずれ しゃんとしていました。

本日はご近所で所用・・地元自治会で工事があちこちで行われています。災害復旧と 合併浄化槽設置工事・・写真在りませんが 安全完成を祈ります。

先日来 「これ読んでみたら・・」 と 貸していただきました。「樹喜王 土倉庄三郎」。 奈良県吉野郡 川上村の山林王で明治初期の政治舞台でも活躍した 人物の物語です。

2017111-1

川上村・・いつの頃だったか・・全国奥地等産業開発道路協議会の視察で 奈良県 川上村 十津川村 などを視察したことを思い出しました。吉野川流域で 一目千本の桜を見て 宿坊で宿泊しました。その時 川上村の信じられないような吊り橋を渡ったような気がします。とにかくすごいところ・・という印象でした。十津川村もすごく印象に残った村でした。天誅組記念館・・。

しかしその時 戸倉庄三郎翁の話は出なかった気がします。奈良県の 田部家…の話 山林の活用です。もう少し読んでみます。

明日は まだ雨のようです。

目ぼえた・・・?。

2017年1月10日

昨日から目がかゆくて‥充血。すぐ直るわ・・と思いきや 今朝も調子よくなく 早速眼科先生へ。「乾燥しているからよくあること・・これ付けたらすぐ直ります」とのこと。だんだんでした。掻くから余計悪化するようです。

休み明けで大混雑かと思えば そうでもなく 案外短時間で見ていただきました。皆さん大事にしましょう。

本日はいい天気になりました。明日ごろから雪マークだったのに 13日まで延期のようです。どんどん延期になってくれるといいですが・・そうもいかんわね。

本日は薬を付けて寝ます。

初稽古

2017年1月9日

雨の連休最終日でした。温度は6度ぐらい・・そう寒くはありませんが雨でした。

本日 午前中 恒例となった田井剣道クラブの初稽古が 小学校の体育館で行われていました。ちょっとお邪魔をしてみました。

2017109-4

どうも 聞けば地元の田井剣道クラブの児童生徒はほとんどいないようです。本日は飯南町と木次町湯村方面から主においでになっているようです。

2017109-3

昔 田井中学校時代 小生の時代は男子・バスケット・女子・バレーの時代が続いていましたが 後年 生徒の減少でバスケットチームが組めず 剣道クラブに変更されました。その後 剣道に代わって 卓球と変遷をしてきています。

中で中学時代剣道部で鳴らした皆さんが 指導者として この剣道クラブを発足されて多くの児童生徒が剣道を体験しています。内 中学時代剣道をやった弟が 高校大学と剣道を続け 7段に昇格しており ここのところ正月初稽古に参加しています。礼に始まり 礼に終わる・・。

2017109-22017109-1

継続は力なり・・皆さんしっかり鍛えて オリンピックを目指してほしいと思います・・オリンピックはないか・・。とにかく がんばれ!!。

明日は所用です。11日ごろから雪マークがついています。やっておくことはありませんかね。

29年 出初式

2017年1月8日

雨の出初になりました・・それでも大した雨ではありませんでした。

本日の午前9時半 「団旗に頭~中!!」。式典が開始されました。「本日の出動人員1231名!!」・・だったと思います。

2017108-12017108-2

市長式辞に始まり 各種表彰など 団長訓示で式典が終わりました。

2017108-42017108-3

その後 三刀屋川河川敷で 一斉放水!。今年も見事な放水でした。災害はないに越したことはありませんが いざ!!と言うときにはよろしくお願いいたします。右の写真は吉田分団本部の皆さん・・頼みますケンね・・。

2017108-52017108-10

今年も応援団が来ておられました。皆さんによろしくお伝えください。

2017108-13

夕方から 祝賀会が行われました。今年は 初めての試みで 田井分団 一堂に会して行われました。総勢40名余 楽しい懇親の場になりました。今年はこの田井分団が 操法の小型ポンプの部に出場します。祈る!!大健闘。長丁場ですががんばってください。

2017108-112017108-12

本日の我が家のお客様。義姉さんが久しぶりにおいでました。

2017108-14

午後 米国にいる 姪のアッチャンが昨年生まれたタークンを連れておばあちゃんのお墓参りに来てくれました。遠路だんだんでした。またかえって来てください。

2017108-62017108-7

明日は・・いろいろばたばたしたいと思います。3連休も明日までですね・・。いよいよ正月気分を脱して平常に戻らんと・・と思います。

七草がゆ と 聞・思‣修

2017年1月7日

「今朝は七草がゆだよ・・」 正月も早や七日・・・七草がゆをいただきました。餅入りでいろいろ 7種ぐらい入っているそうです。ごちそうさんでした。

2017107-2

午前中 ご近所の 曹洞宗 善福寺の新年会にお招き頂きました。小生はお隣 奥出雲町上阿井にある 了瑞寺さんの檀家ですが ご近所ということでここのところ数年ご案内をいただいています。初めに和尚さんに合わせて読経・・と焼香。

2017107-42017107-9

その後和尚さんの講話を拝聴・・本日は 聞・思・修 について 聞はよく話を聞いて勉強する・思は自ら思いを馳せ深く理解する・修は実践修行する。の 三慧(さんえ・・さんねとも読む)を繰り返し成長する・・大体そんな意味であったと思います。議会活動にも通じるありがたいお話でした・・しっかり人の話を聞いて・・。

2017107-32017107-5

続いて 総会 新年会と進みました。お世話役の皆さんありがとうございました。今年一年地域の拠点でもあるお寺さんを活用して 地域の元気を創っていきたいものです。

2017107-12017107-8

今日の台所方の皆さん・・いろいろご配慮 ありがとうございました。とても美味でした。本日は これにて・・グロッキーでした。

2017107-7

明日は 雲南市 消防団出初式です。午前9時半 三刀屋町アスパルです。天気持ってくれるといいですが・・・。