真っ青な空・・。

2017年1月26日

なんと いい天気でした。あの大雪は何だったのか・・という感じです。「えらい雪だったね~・・」皆さん久しぶりか・・そうでもないかわかりませんが犬を連れて散歩でした。我が家からの景色と我が家の周りの景色。

2017126-72017126-8

吉田町方面へ・・途中の曽木集会所・・入口の除雪。役員さんでがんばっておられました。「大雪だったね~・・」。ケンべキが出ないように頑張ってください。

2017126-3

空は真っ青ですが 日陰部分はまだまだ 圧雪でテカテカです。用心して急ブレーキ厳禁です。あちこち道路の拡幅と圧雪除去をしていただいています。

2017126-42017126-52017126-12017126-6

昼の放送でお悔やみのお知らせ・・大変お世話になった カゲヤマセイさん・・(失礼ながらあえて呼ばせていただきます)いろいろお話を聞かせていただきました。なかで 田部家米寿お祝い時の出来事・・(約80年前の話)また改めて書きますが 楽しそうに話していただいたことを思い出します。享年97歳・・合掌。(写真今日の田部家土蔵群)

2017126-9

明日はご葬儀に参列・・その他諸々です・・また。

大雪一過・・。

2017年1月25日

一転 いい天気になりました。昨夜まで小さな雪が降っておりどうなるかと思いましたが 天気予報通りでした。気温は低め・・つららが大きくなっていました。

2017125-42017125-5

本日は我が家の裏屋根に覆いかぶさってきた 雪ずりの雪の除去・・上からの落下を注意しながら 一応屋根から切る事だけやっておきました。また上から落ちてきますけどね。

昨日夕方まで 未除雪の道路に行って見ました・・「3~4日どこも行ってないわ・・」。今日きれいに除雪してもらって・・と喜んでおられました・・はい。

2017125-22017125-3

昨日途中で断念した地点・・やっぱ スコップ一本分 積もっていました・・2日間の孤立・・ご心配でした。

2017125-1

横綱 稀勢の里誕生しました。活躍を期待しています。

明日は・・明日もいい天気になるようです。車が車庫から出るようにしたいと思います。

大雪・・孤立集落・・?。

2017年1月24日

短時間で大量の積雪です。あちこち大変です・・やっぱ雪のない冬はありませんでした。朝起きたら昨日からまた積もっていました。BSアンテナも雪に埋まり 朝ドラが見えません。

2017124-92017124-7

「動けんわ~・・」 電話で 行って見ることに・・。なんと途中も一車線のまっすぐな道路・・もちろん待避所も もともとありませんので 真っ白・・です。途中で・・「大雪になって・・孫が勤めに出るけん 雪かいてやらんと・・」いいおばあちゃんですね。

2017124-32017124-5

今朝一番で出かけた 轍の後を歩いて途中まで。分岐点で後のないほうへ・・軽くひざ上20センチはあるかという サラ手を歩くも 進めず・・。「動けんわ~・・」を実感。ちょっとした 孤立集落です。二日目の今日夕方 何とか除雪車に入っていただきました。

2017124-42017124-1

今回 短期のドカ雪と重たい雪で 除雪も時間がかかって 一次・2次・3次 4次路線と 回り切れないようです。大変と思いますが まさに生命線ですのでご尽力をお願いしたいと思います。今回は平常ではないかもしれませんが 非常時の対策も必要です。38豪雪で過疎が進んだことが頭をよぎります。

2017124-62017124-8

「明日 これまで入れなかった地域に除雪車が入ります」・・と放送がありました。頼みますよ。

ホワイトアウト・・?。

2017年1月23日

昨夜来 雪が降っています。大雪警報も発せられています。38豪雪当時と状況は全然違いますが それでも雪の降る勢いは 38豪雪を彷彿させます。

朝 吉田町に向かって 早めに出発・・なんとなく嫌な予感がして 引き返して大きな道を通るべきか・・などと考えていましたが ま・いっか・・と現場視察を含めて進むと・・なんと前が真っ白の吹雪・・もちろん轍も見えず・・ちょっと左に寄った瞬間・・ガガ!がが! でストップ・・あらら・らら・・。側溝に両輪が落ちてしまいました・・。

2017123-1

通る車もなく 電話も通じたり通じなかったりの微妙区間。車の中では通じず 外へ出てあちこちに連絡・・手はかじかむし ようやく応援に来ていただき無事脱出できました。大変ご迷惑をかけました・・大変でしたほんと。

脱出時にちょうど 除雪車が来ました・・除雪車の後を走ってようやく目的地に到着・・やれやれ・・でした。皆さんとにかく用心しましょう。応援していただいた皆さんだんだんでした。

2017123-72017123-8

本日 鉄の歴史博物館に 韓国からお客様・・・韓国の最大鉄鋼会社 ポスコの幹部の皆様・・・昨年もおいでになりましたが 今度は本社の幹部の皆さんがおいでになるとか・・熱心に見てお帰りになりました。

2017123-32017123-4

菅谷高殿から 現在 操業が行われている奥出雲町の日刀保を見学しておかえりになったようです。大雪の中ご苦労様でした。今度は是非雪のない時に・・おいでください。履物は革靴につき・・滑りますよ・・滑りますよ・・。用心用心でした。

2017123-102017123-52017123-92017123-6

とにかく一日中 ひっきりなしに降っていました。高速道路 国道も通行止めた発生していました。「うちの方はいつ除雪するかい?」という電話もいただきましたが今日はあちこち大変だったと思います。しばらく・・いましばらく 待ってください。順番に必ず回ってきます。とにかく雪が今回は多いです。左 我が家前の道路 右 吉田町中心部 生涯学習館の前。真っ白・・ホワイトアウト と云うそうです。

2017123-122017123-11

明日はどれぐらい降るでしょうか・・なるべく迷惑をかけないように動きたいと思います。

中学校講演会・・福間先生

2017年1月22日

雨の朝でした。午前中三刀屋町でご葬儀に参列。ご尊父を15歳の時に戦争で失い 以後 長男として家を守ってこられたそうです・・享年88歳。ご冥福を祈ります・・合掌。

帰り 三刀屋町周りは雨・・深野トンネルを抜けると 雪がちらちら 上山坂を上がると吹雪・・道路は白くなっていました・・あそこの100メートルの高低差が雪を分けますね・・。吉田町へ行く途中の道路はまた貫禄が違います。

2017122-2

午後 吉田中学校の公開授業と 講演会に参加。初めに授業参観。2年生はこれからの進路について・・。受験の仕組みが変更されて 志望校の選び方について説明されていました。大丈夫ですよ・・希望校に向かってまっしぐらがんばれ!!。

2017122-9

3年生は迫ってきた受験日の心得について。1年生は4人 理科の授業・・ばねの理論について実験。しっかり頑張ってください。

2017122-102017122-8

その後 ランチルームで講演会。本日の先生は 民谷分校 吉田中学校 松江高専を卒業後大学に進学 民間会社に勤務後 Uーターンして母校松江高専の教師になり現在教授。 研究の一環で民谷地区で 木炭を活用して 蓄電装置を開発研究中。

講演は 民谷分校時代 吉田中学校時代の思い出 と 蓄電池開発について。

2017122-42017122-7

生徒たちから 質問が飛んでいました。是非とも興味をもって高専に行って勉強してほしいと思います。がんばれ!!。校長先生も高専OB 「高専に行きたい」人も一緒に一枚。右写真の 左背面に見えるのが 木炭蓄電池を利用した街灯。優れものです。皆さんの活躍を期待しています。

2017122-62017122-3

本日相撲は 千秋楽。 稀勢の里の 横綱昇進がほぼ決まりのようです。14勝1敗・・白鵬に勝って堂々の優勝。涙の初賜杯・・横綱へ。漫画をだれか書いてください。稀勢の里物語。

2017122-1

明日は韓国からお客様が鉄の歴史村に来られます。雪心配です。

雪なしの土曜日

2017年1月21日

新雪はなし・・の朝でした。(今夜のスカイプ・・ま~ちゃん相変わらず元気でした・・今日は運河に氷が張って寒いそうで・・風邪ひくなよ)。

2017121-12017121-2

朝方来客対応など・・今朝は トランプ大統領就任のニュースです。ほんと どうなるんでしょうか・・・。わかりません・・・。

午後は 上の畑に上がり 竹切・・・数本折れて栗の木に覆いかぶさっています。チェンソーをもってあがり伐倒・・片づけ。どっちに 跳ねるか・・用心に用心・・。とりあえず忙しいのだけ片づけました。

夕方・・相撲。ついに 稀勢の里やりました!!。涙の敢闘賞 若秩父・・ならぬ 涙の優勝・横綱昇進 稀勢の里物語を作らんといけませんね・・。明日勝って昇進決めてほしいですね。

明日は 午前中 ご葬儀  午後 吉田中学校講演会に参加予定。

本日大寒・・明後日は福間先生講演。

2017年1月20日

昭和38年1月20日・・祖母が亡くなりました・・今日命日です。38豪雪の年でした。当日天気は良かったものの大雪でした。お隣にお茶のみに行っていた祖母が脳こうそくで倒れ危篤状態・・当時吉田の役場で 大雪の下 下宿していた父が知らせを受け大雪の中歩いて帰ってきました。当時除雪車もなく 歩いて・・何時間かかったでしょうか。なかなか帰らない父を 途中まで 迎えに行ったことを思い出します。葬式までも猛烈な雪が積もり いろいろ 語り草になった物語があったことを思い出します。・・・おばば・・あれから54年経つよ・・・ゆっくり休んでください・・合掌。

2017120-22017120-3

本日 午前中 木次町方面で少し勉強会。いろいろご指導をいただきました。なかなかいろいろ思うようにいかないようです。また勉強に行きます。

午前中は我が家の周りも 木次町も雨でした・・。午後 徐々に雪に変わり 一時暗み込んで降ってきました。あっという間に真っ白な世界になりました。今後 38豪雪のように連続して降らなければいいですね。

2017120-12017120-4

明日は土曜日です。日曜日には吉田中学校で 授業公開と講演会があります。講師先生は 松江高専の教授・・吉田中学校卒業の 福間先生です。皆さんもぜひお越しください。午後2時から講演です。1時過ぎから授業公開です。予定しておいてください。

天空の集落・・。

2017年1月19日

夜 帰ってくるときの温度がマイナス2度を示していました。明日はいい天気か・・雪か・・。

今朝は一面 霧でした。天空の集落 上山 ですが上もしゃんと見えないほどでした。

2017119-12017119-2

今日は 留守番 兼 ゴソゴソ・・。時折 ドンドン!!と雪ずりが落ちていました。あちこち軒下を歩くときは用心しましょう。上山の乾燥場・・もともと 葉タバコの乾燥に建てられたものですが 葉たばこが無くなり 今や諸々に使われています。今は 唐辛子・・莫大な量です。(写真以外の部屋にもびっしり・・県下各地から寄せられている) これでも 「まだまだもっと増やさないと・・」とのことですが この膨大な中から不良品の選別・・ご苦労様です・・少しでも高く買い取ってほしいですね・・大変な仕事です。

2017117-4

上の畑はまだ20センチ以上積雪です。タケは倒れているし・・雪が無くなれば チェンソーをもって上がらんと・・という状態です。

2017119-3

明日は市役所方面で少し勉強です。アメリカの大統領就任式です。トランプさんどうされますか・・なんぞかんぞ 何を言っても 世界中に影響するから すごいストレスでしょうね・・・。

雪は小休止・・。

2017年1月18日

今朝は新雪なし・・小休止です。週末にかけてまた雪マークです。北陸・東北・北海道など豪雪地帯の皆様にお見舞いを申し上げます。

午前中 所用で市役所へ・・途中の穏地(日陰)はテカテカですので用心です。市役所周辺も結構な雪が残っていました・・もちろん道路には雪はありません。

2017118-2

帰り郵便局へ・・この間 当選した年賀はがきを持参 商品と交換していただきました。中に2等が一枚・・・「近頃なかなか2等も少ないよ・・・」とのこと。パンフレットをもらって帰ったので選びたいと思います。だんだん。

2017118-1

米寿の木盃を頂戴しました。「真っ赤な盃・・」。その昔 立候補の決意をお伝えに行ったとき 真っ先に 「真っ赤なさかづきを出して!」 と このような盃でお神酒を頂戴して スタートしたことを思い出しました。めでたい盃です・・だんだん。益々の御健康を祈ります。選挙・・と言えば昨日 飯南町長選挙が行われました。山崎町長4選!!益々の御活躍を祈ります。

2017118-32017118-4

午前中 圭君がやっていました。最初のゲームをブレイク・・3対ゼロ・・「わたし小さい頃の圭君を知ってますよ・・ケイコートで」 議会事務局職員さんの話・・「こんなに活躍すると思わんもんね~サインもらっておけばよかった・・」。3回戦もがんばってほしいですね。

明日もいろいろです。一日が早い・・・。

1・17から22年・・合掌。

2017年1月17日

阪神淡路大地震から22年が経過・・。うちの家でも ドド!と振動・・。何?と二階から駆け下りてテレビを見ると すさまじい光景が映っていました。あれから22年・・犠牲になられた皆様のご冥福を祈ります・・合掌。

今朝も10センチ以上積もっていました・・朝から除雪車に頑張っていただいていました。我が家でも除雪機が動いていました・・だんだんでした。

2017117-52017117-6

午後 土地改良区の地区役員会にお邪魔しました。初めに現在進められている 大吉田圃場整備中の現場・・法人組合長さんに説明をいただきました。雪の中ありがとうございました。

2017117-3

その後 総合センターに移って 今後の整備が必要な地域の検討など話し合いが行われました。課題山積ですね~。なんぞかんぞよろしくお願いします。

2017117-2

その後 新年会が行われました。ありがとうございました。

明日は 所用です。ここ1~2日は天気よさそうです・・その後また雪マークです。どうなりますかね。