研修2日目 本日 5人の先生が登壇。それぞれ持論を展開。2番手で 牧慎太郎氏登壇。島根県勤務時代の話がたくさん出てきました。吉田村長 も出てきました。だんだん。
昼食は明治OBの先輩から 教えていただいた学食。満員でしたがスムーズ 満腹。
明日帰ります。写真は帰ってから。
研修2日目 本日 5人の先生が登壇。それぞれ持論を展開。2番手で 牧慎太郎氏登壇。島根県勤務時代の話がたくさん出てきました。吉田村長 も出てきました。だんだん。
昼食は明治OBの先輩から 教えていただいた学食。満員でしたがスムーズ 満腹。
明日帰ります。写真は帰ってから。
本日は東京にきています。今年も昨年に引き続き参加です。今年のテーマは「人口減 、高齢化を乗り越える。有名講師先生の話で勉強です。
明日は元島根県財政課長だった牧さんが登壇されます。楽しみです。
本日写真無しです。帰ってから。
穏やかないい天気でした。未だ歯の具合も腫れがひかず・・で おとなしくしています。花はまだまだきれい・・田んぼも風もなく 静か・・。
本日は夜 上記日登交流センターで議会報告会が開催されました。お疲れのところ 約20名の皆さまにお集まりいただきました。初めに議会側から 3月議会の報告。今年度の予算概要など報告。
続いて参加者の皆様から質問など 意見交換を行いました。こちらは中心地に近いところで 交流センターも活発に活動をされていますが 課題はいずこも同じ・・高齢者の皆さんの足の確保 除雪体制について 木次線の活性化策について・・演歌 日登駅 や 雨の木次線など駅で流したら・・。市内で就職先の確保など ご意見をいただきました。だんだんでした。
明日は 抜糸をしていただきます。これで あとは時間薬ですので 少し元気を出して動きたいと思います。
今朝からニュースで流れていました。・・45年ですか・・。小生が沖縄に行ったのが48年の2月と思います。前年の5月15日に返還が実現して間なしでまだ沖縄では車は右側通行でした。
沖縄海洋博に向けて 那覇から名護に向かう 国道58号線改良工事で 名護の七曲り と呼ばれる難所の改良工事でした。
那覇から名護まで バスで約3時間ぐらい・・沿線の道路には英語の看板がずらり・・右側通行・・まさに異国に行った感じがしました。
到着の夜・・早速歓迎会をしていただき 名護の みどり街に連れて行っていただき、翌朝 二日酔いで ご挨拶をしたことを思い出します。名護の宿舎の近くにキャンプシュワブと呼ばれる基地があり 辺野古の街に行くと英語と外人さんだらけ・・沖縄にいるんだ・・実感したことも思い出します。今どうなっているのでしょうか。
名護の ソーキそば ヤギの刺身 ガジュマルの木・・世冨慶のおばちゃん 許田のおばちゃん元気ですかね・・毎日お祭りみたいな食事やパイナップルのぶつ切り・・ごちそうさまでした。許田橋台の掘削は サンゴ礁で水替えに苦労しました・・懐かしい思い出ですが40年以上経ちました。
また訪ねてみたいですね・・58号線を通って。(本島最北端・・辺戸岬・・当時下に見えた集落)
明日は 議会報告会です。小生は 日登交流センターへお邪魔します。
大型連休明け・・あちこちで行事が行われたことと思います。雲一つない‥というような快晴に恵まれてそれぞれ何よりでした。小生はこの週末は静かにしておく・・ということで 何かと失礼させていただきました。
地元では集落センターの周辺草刈り。下口と後山の連合チームで草刈りでした。初めにこの度 関東地方から Iターンして上山の空き家に移住して頂いた若い人と 世代交代で初めて草刈り参加の人の紹介があったようです。
有難いことです。若い人の新規加入・・こんな頼もしいことはありません。活躍を祈っています。
小生は代理出席をしてもらって・・写真は送っていただきました。だんだんでした。
そこから見える 山の上に 藤の花・・太陽の光の関係できちんと写っていませんが 藤の花が垂れ下がっていました。
明日は平日です。そろそろ腫れも引いてくれないと・・・と思っていましたが口の中は動かしたり 刺激物も入ったりするので傷みがなかなか取れません。困ったものです。
昨晩は病院泊り・・夕方 5時過ぎ 病室に戻る。先生から手術の模様の説明。親不知が骨に癒着していて 結構大変な手術でしたよ」丁寧に説明していただきました。
夜・・独特の痛さ・・「すみません・・痛み止めいただけますか」。痛み止めを飲むと嘘みたいに和らぎ おかげさんで数時間ぐっすり眠りました。
今朝は土曜日でお休みですが担当の先生には早くからお出かけいただき 診察・・次抜糸に来てください。酒・たばこ・過度な運動はしない・・注意事項を聞いて退院しました。久々の入院・・一日でしたが いい経験をさせていただきました。そのまま退院。(モッコウバラの隣に咲く西洋シャクナゲ)
10時過ぎには帰宅・・「ハイゴンス~じゃ~ないよ」大事にしてもらいました・・。「モッコウバラの写真撮っておいてよ・・きれいに咲いたけん」。
この腫れがいつ引くでしょうか・・どこが痛くてもいけませんね・・。
明日は 上山センターの草刈り 尾原ダム湖では レガッタやらウオーキングが行われます。是非どんどんお出かけ下さい。天気心配ですが大丈夫でしょう。
朝から入院。いろいろ手続きやら準備。午後から割れた奥歯と親不知を抜いていただきました、
奥歯は簡単だったようですが 親不知は 骨に癒着しており大変だったと言うことでした。
とりあえず無事終わりました。だんだんでした。
明日帰ります。
第一回 上記会議が 市役所で開催されました。この度 顧問をお願いした3先生の初会合です。
鳥取大学 強振動地震学の香川敬生教授 長崎大学 被ばく医療学の高村昇教授 九州大学 原子力工学の守田幸路教授 の3先生です。
紹介の後 中国電力から 1号炉の廃止計画 先般発生した 中央制御室空調換気系ダクト腐食について 2号炉の適合性審査の進捗状況についてそれぞれ説明が行われました。
各先生方からそれぞれ 質問や意見が述べられ 第一回会合が終了しました。これから 解体でも30年かかります。どんな事態が起こるかわかりませんがご指導を宜しくお願いしたいと思います
夕方 我が家の周りの空に暗雲・・雷鳴がとどろいていました。当分雲が動かない様子でした・・雨はパラパラでした。どこか降ったでしょうか。夜は寒い。
明日は 抜歯です。痛いだらか・・・。下歯ですので・・屋根に投げて・・ネズミの歯と替えて・・もう代わらんわね・・。