島根ノーサイの会

2018年10月29日

午前中 出雲市内本所で上記会が開催されました。合併から7か月が経過しようとしています。当面はこれまで通り 各組合で行われていたことを承継するとなっていますが 諸々早期に統一すべき課題があります。元組合で行われていた損害防止事業、事業奨励策など 契約期限に合わせて統一するなど 一挙にできない課題がほとんどです。近いうちに代表総代会が開催予定です。ご理解をお願いしたいと思います。

帰り 市役所で所用・・議会では本日 一部事務組合議会が行われていました。

昨日掲載漏れの写真を掲載します。卵かけご飯会場。

20181029-5
20181029-6

文化祭では珍しい人にばったり・・ご無沙汰してすみません・・。お元気で何よりです。
20181029-2

鍛冶屋さん体験。
20181029-4

本日はふるさと吉田町に出張販売・・美味しいパンをゲットしました。だんだんでした。
20181029-1

相変わらず元気軍団でした。

20181029-3

明日は 午後 雲南管内議会の健康増進事業です。飯南町で グランドゴルフ大会が行われます。

小さな里の大きな文化祭と卵かけご飯

2018年10月28日

上記 文化祭が行われました。天気は曇りから晴れ・・雨の心配なしのちょっとさむいぐらいの天気でした。

20181028-40

今年は総合センター横の広場が主会場。卵かけご飯は 体育館でした。

20181028-9

夫々オープニングセレモニーの後 児童・生徒さんのパフォーマンスでスタートしました。

20181028-5
20181028-6

卵かけご飯も10時オープン。徐々に人数も増え 昼前には行列ができていました。それぞれ思い思いの組み合わせで「うまい!!3杯目!!」を楽しんでいました。

20181028-8

文化展も書道 写真 子供たちの絵画 短歌 など 諸々 多くの人がのぞき込んでおられました。遠方からわざわざ写真展を見に来ていただきました。だんだん、

20181028-2
20181028-22

あちこちばたばたでした。皆さんご苦労様でした。また明日からがんばっていきましょう。

20181028-7
20181028-10

写真は昔の 藁綯い器・・かなり古いものですが 動く・・。

テントも盛況でした。早々と売り切れのテントも。

20181028-4
20181028-3
20181028-1

フィナーレは大社高校のダンス部。大盛り上がりでした。若さは素晴らしい。

20181028-30
20181028-23
20181028-21

ムラゲレンジャーももちろん大盛り上がり。

明日は ノーサイの会議です。

吉田写真クラブと・・。

2018年10月27日

昨日から少し雨が降っていました。(我が家の柚子も色づき始めました)

20181027-2

午前中 吉田健康福祉センターに集合。明日の「小さな里の大きな文化祭」に出品するための準備でした。これまで3名でしたがこの度5名に増員。少しにぎやかになりました。明日文化展にぜひお越しください。

20181027-5

このほか 吉田町内小中学校 書道クラブ 短歌会 生け花 お茶などが展示されています。是非ご覧ください。準備の皆様・・ご苦労様です。

20181027-4
20181027-3

夜 遅ればせながら 夏の盆踊り大会の反省会がおこなわれました。それぞれ団体の世話役さんに声掛けして来年の打ち合わせを兼ねて 反省会でした。また来年がんばりましょう。今 盆踊りの「くどき 」(歌い手)を募集中です。

20181027-1

明日は吉田町 文化祭の本番です。天気を祈ります。

吉田町の秋

2018年10月26日

本日 時折小雨が降ったり・・夜は少し風が強い・・。台風の影響ではないですよね。

午前中 珍しいお客様・・中学時代の先輩においでいただきました。電話ではお話をすることはあっても本当に久しぶりに尊顔を拝しました。笑われた時など子供時代と一緒・・。しばし昔話でした。ご自宅周辺をバックに一枚写真を・・。元気でお過ごしください。

20181026-5

午後 吉田町へ。 明後日 吉田町で「小さな里の大きな文化祭 ナナカマドフェスタ と 日本卵かけごはんシンポジウム が開催されます。その会場にわが吉田写真クラブの作品が展示されるため作品を会場まで届けてきました。

会場では 小・中学校の作品展や日頃の皆さんの秀作が飾られていました。わがクラブは明日中に展示予定です。明後日是非お出かけいただき ご覧ください。

稲わら工房では 今日も匠が注連縄づくり中でした。

20181026-1

先日オープンした 奥出雲 前綿屋 鐵泉堂。いろいろ説明をいただきました。話は聞いてみないと分かりません。是非説明を受けてください・・「この写真は・・実は・・・」この写真 小滝プロカメラマン の作品です。現物をじっくり見て感じてください。話は聞いてみないと・・。

20181026-2
20181026-3

今日の吉田町・・丁度 外国からのお客さんの一行とすれ違いました・「where are you from?」「イングランド」だそうです。今外人さんが多くなりました。大歓迎ですね。

20181026-4

明日は 写真準備他・・諸々。

明日 元安来市議会議長 梅林守氏のご葬儀が行われます。ご冥福をお祈りします。合掌。

秋空の一日。

2018年10月25日

今朝の新聞に「首相所信表明演説で雲南市の取り組みを賞賛!!」とありました。いつも「コミケア」さんの活動などすごいと思っていましたが益々ご活躍をお願いしたいと思います。しっかりバックアップする体制をお願いします。

20181025-1

訃報・・同じ新聞に 安来市議会議員梅林さんの訃報の記事。先日も梅林さんといつも活動されていた議員さんにご入院の様子をお聞きしていました。同世代で一緒に活動をさせていただきました。残念です・・ご冥福をお祈りします。

明日は 所用が入っています・・なんだいかんだいです。追伸・・この間田部家のテレビ見たよ・・すごいね~。少し写真を載せておきます・・是非実物をご覧になって下さい。
20181025-2
20181025-3

前綿屋 鐵泉堂オープン!!

2018年10月23日

奥出雲 鉄師頭取、田部家土蔵群の一角に上記 たたらを使った商品の店舗が開店しました。

20181023-3

始めに神事・・商売繁盛と成功をお祈りしました。社長あいさつ・・「地域振興の大きな一歩となる」力強い挨拶がありました。オープニングのテープカットをさせていただきました。感謝です。

20181023-2

先日 田部家として取り組まれた、たたら製鉄で生まれたケラが中央に飾られ 様々な新商品が並べられました。「今後 たたら製鉄 玉鋼に大きな関心が寄せられる 東京 世界各地に向けて展開していきたい!!」社長談。

20181023-1

また店内には田部家が鉄山師として創業してから 約600年になることなど 田部家の歴史も展示されています。是非 おいでください。(紅葉もそろそろです)

20181023-5

明日は 田井小学校の児童が上山探検にきます。 天空の棚田 や 上神社をご案内したいと思います。上神社は出雲風土記に出てきますが 当時と場所が変わっていません。1300年の歴史があると思われる椎の木を見てもらいたいと思います。

どうもパソコンの動きが悪い・・写真がスムーズに入らない・・少し勉強が必要です。写真は後ほど・・。

鶴瓶に乾杯!!in飯南町

2018年10月22日

いい天気でした。午前中 三刀屋町でご葬儀に参列。ご冥福をお祈りします。

午後 家の周りでごそごそしていました。

夜 かねて聞いていた NHKさんの「鶴瓶に乾杯」を拝見。どこが出るかと思いきや最初によく存じ上げたガソリンスタンド・・奥さんやこうちゃん おばさんもナイスタイミングでした。いい思い出になりましたね。

20181022-3
20181022-2

この間 注連縄館の専務さんにお話を聞いていましたが拝見してよかった・・勉強になりました。飯南高校・・ご近所からも行っていますが 寮生の多さにはびっくりしました。素晴らしいですね。

20181022-1

明日は 田部家の店舗オープン式典です。明日紹介します。繁盛を祈ります。

20181020-3

追伸・・注連縄と云えば上山の名人さん・・がんばっておられました。各神社祭り時期で注文も多数とか・・ケンべきが出ぬようにやって下さい。
20181022-4

吉田地区敬老福祉大会

2018年10月21日

本日上記福祉大会が開催されました。今、パソコンの調子が思わしくありません。後ほど書き直します。

大変失礼しました。昨日の様子を載せます。午前中 たたら場・・丁度送風を止め ケラ出しの準備が始められていました。

20181022-5

ケラが簡単に生まれず・・時間の関係で失礼して 敬老福祉大会にお邪魔しました。会長あいさつ。

20181021-8

今年のアトラクションは多彩。初めに地元の大正琴グループのみなさん。益々腕をあげられて・・。

20181021-9

続いて 出雲市からお招きしたという踊りグループのみなさん。お見事でした。

20181021-21

楽しい給食タイムを挟んで・・で。
20181021-4
20181021-15
20181021-6
20181021-7

メンバーの中に同窓生もおられたとか・・

20181021-5

吉田町火炎太鼓の皆さんの太鼓。

20181021-10
20181021-11

続いて ミホコさん率いる 詩吟と踊り。圧巻でした。勉強に行かれていることは聞いていましたがさすがプロ級でした。最後は元吉田中学校校長先生の「俵星玄蕃・・完全版」お見事でした。
20181021-3
20181021-1
20181021-13

昨日は写真が入らず パソコン動かず・・で失礼しました。

種畜共進会とたたらサミットと公聴会

2018年10月20日

朝から強行スケジュールでした。
午前9時・・宍道町にある島根中央家畜市場で 島根県種畜共進会~磨かれた技の競演~が開催されました。県下各地から選りすぐられた愛牛が集結 競演会でした。

20181020-11
20181020-22

今朝の新聞で 昨年の全共で優秀な成績を上げた鳥取県の家畜市場のことが大きく報じられていました。続け!!島根・・で頑張って頂きたいと思います。
20181020-9
20181020-10

雲南市から出場した7頭はグランプリは逃したもののそれぞれ優秀賞だったようです。次期全共を目指してファイト!!。

20181020-7

ノーサイ幹部の皆さん。
20181020-8 

都合で失礼して吉田町へ・・午前10時から フォーラム 「たたら鍛冶の未来を語ろう」に参加。今回は東京 新潟三条 土佐 堺から 日本鍛冶学会の幹部の皆様が集結。たたらと鍛冶について熱いトークショーが行われました。

20181020-6
20181020-5
20181020-12

平成初期に吉田村においでいただいたという東京の刀匠 佐藤重利鍛冶から基調講演。その後 各地の鍛冶さんから鍛冶と玉鋼についてなど時間を延長して熱いトークがありました。詳細は後ほど・。

午後 議会定数検討委員会主催の 定数について伺う公聴会が市役所で行われました。各界と公募による皆さん計8名からご意見を伺いました。夫々貴重なご意見を伺いました。現状維持あるいは 19~20名の削減やむなし・・などそれぞれご意見をいただきました。人口減少の著しい吉田町についてご心配のご意見をいただき恐縮でした。みんなで頑張らんといけませんね。

20181020-21

夜 たたら製鉄が行われていました。明日の午前10時にケラ出しの予定です。見に行ってください。

20181020-420181020-3

20181020-2

今年も大手鉄鋼会社から若手社員さんがおいでいただいていました。有難いことです。
20181020-1
20181020-2

明日は 田井地区グランドゴルフ大会 吉田地区 敬老福祉大会が行われます。お世話になったご近所・・シモイゴのおじさんの御葬儀です・・合掌。

突然の雨・・。

2018年10月19日

本日は午前中 愛車の点検。一日中かかるということで代車をもらい帰宅。代車も新しい車でカギのない車・・センターラインを越えようとすると「プップッ」と警告音。ウインカーもちょっと違う・・。なにかと近頃の車を実感・・運転手が要らなくなる時代が来るような気がします・・・ほんと。(うちの前の花)

20181019-6
ついでに「冷えが悪い!!」と不評だった クーラーも点検してもらいました・・ガス漏れですと・・。充填してもらいました。

午後 周辺で最後の稲刈りか‥と見ていると 突然の雨・・すさまじい勢いで降ってきました・・短時間。あちこちで水路が溢れて道路に水が流れていました。土砂崩れの片づけ・・点検が必要です。

20181019-5
20181019-4
20181019-2

こちらではボランティアで道路の草刈りをしていただいていました。「見通しが悪いもんで・・」わかっちゃいるけどなかなかできないことです。ありがとうございます。

20181019-3

明日は 吉田町では 「鉄の歴史村フォーラム2018」が開催されます。
小生は 宍道町で開催される「島根県子牛共進会」(委員会参加)と午後 市議会議員定数検討委員会主催で公聴会が行われるため そちらに参加です。 鉄フォーラムの盛会を祈ります。