蕎麦打ち会とたたらシンポ

2018年12月16日

午前中 上山集落センターでそば打ち講習会とそば会と合わせて いきいきサロンがが開催されました。

20181216-10

地区外からも蕎麦講習会に多数参加いただいていました。あちこち分かれて「まず水回しから・・」

夫々そば打ちに挑戦・・良い蕎麦ができていました。

台所ではお世話役の皆さんが みそ汁づくりや茹でる準備。

20181216-13

和室では サロン。今回参加者が少な目です。保健師さんを招いて健康教室。血圧の測り方や健康講座が行われていました。時間頃・・新蕎麦と新米のおにぎり 豚汁を頂戴しました。ごちそうさまでした。

20181216-12
20181216-11
20181216-8

ソバ大会には行列ができていました。今年も名人による美味しいお蕎麦がふるまわれました。ごちそうさまでした。

20181216-7

午後 加茂町・ラメールへ。「雲南たたらシンポジウム」が開催されました。たたらを市内全域で共有しよう!!とプロジェクト会議主催で行われました。多くの皆さんの参加です。

20181216-4

始めに「雲南市のたたら資源を見直そう」ということで 先日発刊された八日市の「斐伊川の砂鉄採取と木次の鍛冶屋」の著者 角田徳幸氏。

20181216-6

続いて木次町ご出身の稲田信氏 三刀屋高校の生徒諸君の研究成果の発表。

20181216-5

松山孝彦氏 富士通の関口 隆氏 と たたらに対する期待が語られました。

20181216-3

最後は田部家25代当主からたたらに対する熱い思いと決意が表明されました。たたらが面白い!!皆さんのご活躍に期待です。

20181216-2

夕方 掛合町で旧飯石連絡会が開催されました。今年も押し詰まりました。

20181216-1

明日は諸々 ばたばたです。

同窓会in出雲

2018年12月15日

PM10時前・・深野の温度計が 0度を示していました。雪はまだですがとにかく冷え込んできました。

本日は朝方 雨模様でしたが 途中から晴れ間が見えてきました。いろいろイベントをされるには良い気候でした。

つるべ落としの夕方から出雲で松江高専土木工学科第3期生のミニ同窓会が開催されました。近畿方面から時々帰る友の呼びかけで出雲在住の友が段取り・・時々旧交を温めています。

本日 初参加の友もあり9名が集結・・それぞれどこかで会っているようで何十年ぶりの再会はありません。それでも久しぶり・・あっちではお互い仕事を辞めて農作業の話や こっちでは「その後どう?」体調を気遣ったりで話が弾んでいました。みなさんまだまだ強い・・敬服。

20181215-1

来年は 11月3日 母校の後援会設立50周年記念式典が行われるようです。そのあと 新築の清嵐荘で同窓会をしよう・・ということでとりあえず纏まりました。次回まで元気で過ごしてください。

明日は 上山では 蕎麦打ち会 加茂町ラメールでは 「たたらシンポジウム」が開催されます。夜は掛合町で会合が予定されています。

12月議会最終日

2018年12月14日

うっすらと雪景色の朝でした。なかなかすっきり晴れませんね・・寒いし。

20181214-6

午前中 議会では議会運営委員会。委員以外は午後の招集がかかっていました。久々に歩いて下口を大麻さんをもって歩いてきました。今朝からサルの出没騒ぎでしたが こちらも サル・イノシシ・などなど諸々出てきますが 柚子だけは収穫主が無いまま 残っています。さすがにサルもあのイガイガは痛いわね~。せっかくのユズ・・ようちゃん 獲りにかえったら。

20181214-4
20181214-5

午後 本会議 それぞれの委員長報告 質疑討論 表決と続き それぞれ全会一致 一部賛成多数ですべて可決されました。適正な執行をお願いします。明日から広報用 報告書類の作成です。

それにしても猿の被害・・困ったものです。「これを用意してくと良いよ!!」。猿と長年お付き合いされているセンター長さん・・水道パイプの切れ端にロケット花火を入れて飛ばすと的中だそうです。うちでも用意しておきますわ。トラックからすぐ出てくるのがすごい・・。

20181214-2

マルシェリーズの写真展・・16日までだそうです。もう見られました?是非ご覧ください。
20181214-3

明日は数か月ぶりの同窓会です。近頃は日が短いので早めから・・。

予算委員会

2018年12月13日

本日 議会予算委員会が開催されました。総務委員会 教育・民生常任委員会・産業・建設常任委員会それぞれ所管ごとに委託された予算案について審議経過と結果が報告されました。

各委員会ともそれぞれ「必要な予算と認めました」という報告でした。最終、明日本会議で予算委員長から報告されます。

早めに終わったため 里に出かけ 目薬を頂戴して帰りました。特に異常もなく正月が迎えられそうです。

夕方 雲南夢ネットからモデムの交換に来ていただきました。これまで 3メガだったそうですが30メガに変更・・これでだいぶ速度が速くなりそう(?)です。「また外の配線を見てみましょう・・」ということでした。今や都会地では光ファイバーです。雲南夢ネットも検討中だそうです。早期に光化してほしいですね。

20181213-2

本日 弟から 茨城県の 干し芋 が送られてきました。この時期になると届きます。感謝です・・それにしても上手に作られますね・・美味。

20181213-1

明日は議会最終日です。

ハイカラな お店・・。

2018年12月12日

朝から 小雨模様・・なんとなく暗み込みそうになる朝でした。

本日議会は予備日・・各委員長さんが報告書をまとめるための一日です。委員長にはご苦労様です。

わが教育民生常任委員会では 本日新メンバーによる初顔合わせ会でした。新副委員長さんの計らいでハイカラなお店を紹介していただきました。 ビストロ・オーブ・・フランス語で居酒屋 夜明け・・と云う意味だそうです。

20181212-3
20181212-4

料理を一つ一つご紹介いただきましたが・・写真のみで・・。久々に注ぎ合うことなく料理を堪能。至福の時間でした。ワインを少しいただきました・・良く回りました・・ごちそうさまでした。いいお店ができましたね・・。
20181212-7
20181212-6
20181212-5
デザートもオシャレ。
20181212-2

明日は 議会 予算委員会です。それぞれの委員会に委託された予算について委員長から報告されます。

雨の菅谷高殿

2018年12月11日

朝から冷たい雨でした。♫雨が~小粒の~♪真珠なら~♪・・。本日議会では総務委員会が開催されていました。

近頃、写真の処理が遅くなることがあったり パソコンが固まったり‥とどうも調子が悪く、夢ネットに相談したら・・現在一番遅い契約になっているとか・・とりあえずもう少し早くなるように変更をお願いしました。「近頃は年賀状作成とかで込み合っていますので・・早くなるかどうか・・」とのことですがとりあえずやってみることに・・。お願いします。

雨の菅谷高殿・・今年も残り少なくなってきましたが この木曜日を含めて27日の木曜日まで エクスプレス瑞風バスがおいでになるようです。近頃はシンガポールとか台湾とかからも瑞風でおいでになるとか・・。いよいよ国際的になってきました。

20181211-1

この雨でも屋根の雪は少し残っています。朝日施設長もお元気です。風邪をひかないように頑張ってください。

20181211-3
20181211-4

現在 村下屋敷 3番屋敷の棟が修理中です。

20181211-2

明日は予備日。教民委員会は 夕方から顔合わせ会が予定されています。天気はぐずつきそうですね・・ここのところ・・・。風邪など召しませぬように・・ご同輩・・・。

教育・民生常任委員会

2018年12月10日

本日 教育民生常任委員会が開催されました。所管の付託案件 予算委員会から委託された予算案 その他所管事項について審議しました。(昨日の神楽です・・失礼しました。やがて放映があるようです)

20181210-4

本日は委員会のメンバーが交代して初めての委員会で執行部の皆さんの自己紹介から始まりました。各幹部の皆様には一層の活躍を期待しています。

雲南病院 健康福祉部 市民環境部 教育委員会 子供政策局とそれぞれ慎重に審議 午後5時半過ぎ それぞれ全会一致で可決して閉会しました。予算については委員長から予算委員会で報告されます。

5時半は外は真っ暗でした。近頃 写真の処理に時間がかかります。昨日の写真が遅くなりました。御活躍に期待です。

20181210-2
20181210-3
20181210-1

明日は 総務委員会が開催されます。

鉄の歴史フォーラムと・・。

2018年12月9日

昨日来 大した量ではありませんが屋根の上一面に雪化粧でした。

午前中 吉田町。先日来いろいろ歩かせていただきました。少し気温は低めですが吹雪くこともなく順調でした。久しぶりにお馬ちゃんに会いました。寒いのは平気のようです。

20181209-4

午後鉄の歴史村フォーラム2018。「砂鉄から刀まで」 「鍛冶屋の生存戦略」と題して東京芸大名誉教授 北田正弘先生 と北海道武蔵女子短期大学 斎藤貴之先生の講演。

20181209-3

それと異色のジュビリージュビリーの皆さんのミニコンサートが行われました。どんなご縁でしたやら・・どこから歌っていいか・・どこで手をたたくか・・それでも楽しいコンサートでした。

20181209-2

ディスカッションに彼女たちも加わり 「鍛冶 革新は連鎖する」面白いお話でした。世の中考え方を変えていかないと行けませんね・・。

夕方から 飯南町 で 自民党役員会総会が開催されました。来年春の選挙に向けて結束を確認しました。皆さん頑張っていきましょう。会長あいさつ。

20181209-1

明日は 議会 教育民生常任委員会です。

本日写真がうまく入りません。しばらく時間をおいて考えます・・。

初雪 総合文化祭と忘年会

2018年12月8日

チョット遅めの初雪が降りました。朝方はほんのうっすらでしたが 夕方は全体が白くなるくらい降ってきました。初雪です。トラックのタイヤ交換・・これでいくら降っても大丈夫です。

20181208-7
20181208-3

午後 木次チェリバホールへ。明日どうも時間がなさそうなので 本日拝見に行きました。受付は吉田町当番だそうでよく存じ上げた方でした。吉田町からも力作が並んでいました。

20181208-5
20181208-6

一階では写真展も行われています。吉田写真クラブも参加しています。ご覧ください。

20181208-4

夕方 上山センターに迎えの車。今年は 地元に清嵐荘も無いため お隣の玉峰山荘。雪が降りしきる中到着。温泉に浸かってから乾杯でした。

20181208-2

今年も皆さん頑張ってだんだんの活動に多数参加でした。来年も一層元気を出して頑張りましょう。飲み過ぎないようにいい年を迎えたいものです。

20181208-1

明日は諸々。地元では午前中 上神社の 家浄があります。お参りください。上山センターで受け付けです。 午後 鐵の歴史村フォーラム  その後 総合文化祭 夕方某所で某会が予定されています。

初雪?

2018年12月7日

本日 議会では産業建設常任委員会が開かれていました。

寒波襲来の予報です・・が今のところまだ雪らしきものは見えません。報道によれば松江市で初雪を観測・・とでています。吉田町でもチラチラ・・との話がありましたが 小生午後吉田町に行きましたが 青空もチラホラ見えていました。夕方の我が家の空・・雪起こしか・・?。

20181207-1

本日午前中 お世話になった お二方のご葬儀に参列させていただきました。午前10時・・川手地区で当時の村道や314号川手トンネルの工事をさせていただいていたころからお世話になりました。ここしばらく失礼ばかりでした・・ありがとうございました・・ご冥福をお祈りします。

続いて 都間土建さん時代の先輩。国道54号の担当幹部さんで国道工事では監督さん対策等お世話になったことです。ご自宅で エビネを収集されて 「地エビネ 黄エビネ・・サルメンエビネ・・これがなかなか無いだ!・・」・・拝見したことを思い出していました。お父上を戦争で亡くされご苦労された・・(喪主挨拶)。毎年慰霊祭では代表献花される姿がありました・・ご冥福をお祈りします。

午後 吉田町で所用。

明日は土曜日です。トラックのタイヤ交換が残っています。それと雲南総合文化祭が開かれています。
神楽が今年は備中神楽と共演・競演だそうです。ようやく写真ができました。」がんばってください。当日見に行きますよ!!。
20181207-3
20181207-2
追伸 明日は 夕方から だんだんクラブの忘年会です。今年は豪華に温泉で有ります。もちろん日帰りですが・・草刈りで皆さん頑張られた資金です。十分に飲んでください!!。