訃報・・・。

2019年1月5日

午前中 諸々バタバタしていました。

午後 ・・・「堀江 隆さんが亡くなったそうです・・」仰天の訃報でした。年末から入院されていたことは承知していましたが やがて元気になられて‥と思い込んでいました。
吉田村議会の大先輩・・議席をバトンタッチしていただいて 後援会長を務めていただきました。

25年前の村長選挙立候補時には一番で賛同し「真っ赤な盃」を持ち出して元気づけていただきました。
これまで色々な場面で適切なアドバイスをいただき どれだけ助けていただいたことか・・。

堀江さんが長年牛飼いに通われた牛舎 と 一緒に連れて歩いていただいた山々です・・。

2019105-1
2019105-2

思い出したら切がありません・・最近は 猟友会の世話役として 後継者の育成に尽力されてきました。心からご冥福をお祈りします。ご葬儀は1月7日 午後2時。三刀屋町の JA やすらぎ で行われます。享年89歳・・合掌。

2019105-3

明日は・・諸々です。

新年賀詞交換会inチェリバホール

2019年1月4日

連日雪無で何よりですが気温が低いためなかなか雪が融けません。上の畑から見た上山センターの庭。

2019104-13

本日午後から 木次町 チェリバホールで新年賀詞交換会が開催されました。市役所幹部の皆さん、来賓多数 昨年叙勲受章者の皆様や雲南市功労者の皆様の披露や表彰が行われました。
2019104-122019104-11

今年の叙勲受章者の皆さん・・吾郷前市議会議長 塗装技能検定功労の 千原社長さん消防功労の吉岡さんと三浦さん。おめでとうございました。ますますのご活躍をお祈りします。

2019104-102019104-9
2019104-5

雲南市功労では スポーツ推進功労で加藤さん、湯村ジョギングコース駅伝大会の川角会長、下熊谷の子供を事件から守る会の代表 樋門操作を長年続け災害防除に尽力された藤原さん このほか欠席でしたが入間えんがわ文庫さん 筒井薬剤師さんが表彰されました。おめでとうございました。

2019104-8
2019104-7

受賞者謝辞。益々の御活躍をお願いします。

2019104-6
2019104-3

乾杯は 昆布茶。今年一年の健康とご健勝を祈念しました。

2019104-4
2019104-2

最後は万歳三唱!!。元気に頑張っていきましょう。階下の展示場ではこの間の写真入賞者の皆さんの写真が展示されていました。坂田さん入賞・・さすがです。

2019104-1

明日は早くも土曜日になりました。今年も押し詰まっていきますね・・・。働き方改革でほとんど7日から実質スタートみたいですね。

初詣・・出雲大社

2019年1月3日

午前中は 箱根駅伝でした。青学がどこまで行くか・・まさか逆転はないだろう と思っていましたがそれでも2位に持っていくというのはあっぱれですね。久々に面白い駅伝でした。全チームにあっぱれ!!。

午後 写真のデーターを写真屋さんに。数枚お願いしておきました。今度マルシェ写真展に出したいと思います。

2019103-6

その足で・・天気は良いし 「大社さんに参るか・・」と云うことで向かいました。3が日のうちに参るのは久しぶりでした。

2019103-1

鳥居の前の たなべの「金ちゃん焼き」の前は行列でした。美味でした。是非食べてみてください。

2019103-8

あちこちに行列・・拝むのに2列に行列。大きな賽銭箱が用意してあるのに・・。

2019103-5
2019103-4

今年も健康に動けます様に・・。

2019103-2
2019103-7

明日は仕事はじめ・・・新年賀詞交換会です。午後1時半 木次町 チェリバホールです。おいでませ皆様。

ご年始

2019年1月2日

朝一番は道路にうっすらと雪。小康状態でした。

午前中 恒例の田部家ご年始。かれこれ20年以上お邪魔していますが今年もお邪魔をさせていただきました。

2019102-11

もともと 田部家24代さんお元気のころ 一月二日に吉田村新年賀会が開かれ 田部社長においでいただき その年の経済状況などご挨拶をいただいて 賑やかに新年賀会だったものです。24代田部社長亡きあとも 引き続き田部家にご年始に伺っていました。

今年もご当主の手で新年の飾りが行われていました。28日に餅つき後飾られるそうです。

2019102-8
2019102-21

お茶とお屠蘇を頂戴しました。今年は二人でお邪魔しました。
2019102-4
2019102-5

結構なお点前でした。ごちそうさまでした。お屠蘇も格別です。正月気分最高です。

2019102-3
2019102-6

午後 宍道バス停まで見送り後・・斐川の温泉 四季荘に久しぶりに行って見ました。何年振りか・・♫いい湯だな♫いい湯だな♫・・。ほんとお客さんも時間的に丁度よし。

2019102-1

たたらば壱番地は大盛況でした。

2019102-2

今 息子も無事帰ったようです・・明日は諸々。良い正月です。

謹賀新年

2019年1月1日

明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いをいたします。

昨年末は雪こそ周辺に残りましたが 道路はほぼ除雪していただき不自由なく動くことができました。関係各位のご尽力に感謝です。

おかげさまで大晦日はそば打ちもできるし ゆっくり よくわからない紅白歌合戦と格闘技を見させていただきました。

「明日帰るけん。。」と昨日電話。午前中 宍道駅まで迎えに行ってきました。一日からお店もやっているところがあります。ご苦労様です。

夜久しぶりに ゆっくり珈琲を飲ませていただきました。何とか言う チョコレートみたいな・・。

2019101-1

明日は 年始に伺う予定です。天気は曇りの予定です、

平成30年大晦日

2018年12月31日

平成最後の大晦日は穏やかな一日になりました。寒波襲来でびっくりしましたが その後小康状態が続き少し安心です。運動不足解消にもなりませんが少し歩いてきました。

20181231-7
20181231-5
20181231-4

夕方 蕎麦打ち。今年は少しで600グラムを2回に分けて。ちょっと水加減を間違えると重たい‥固い。切ってしまえば一緒ということで・・ゆでたては美味でした。自分が打ったそばがまずいわけがない。満足の大晦日でした。

20181231-2
20181231-1

これから新年を待って 上神社に初詣・・ついで 善福寺さんの新年行事に参加させていただきます。

20181231-3

皆様今年一年 このブログをご笑読いただきありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。だんだんでした。

師走も残すところ・・。

2018年12月30日

昨夜来 天気予報は山沿いで雪・・朝一番窓を開けてみると一面雪・・屋根の雪も結構あり「積もったか・・」。と思いきや 新雪はびっくりするほどではありませんでした。

20181230-5

今朝の新聞・・吉田町のお孫さんが大きく取り上げられていました。「春高バレーの選手宣誓」。やっぱり何か持っているね~・・。ビーチバレーでも強化選手ですからね。おばあちゃんを喜ばせてあげてください。

20181230-4

午前中 途中で晴れ間も見えて・・このまま融けろ・・。道路の雪はほぼありませんが周りは簡単に解けません。

20181230-3
20181230-2

午後 買い物がてら・・話題の映画を見てきました。映画はめったに見ませんがたまにはいいですね・・途中 飛んでいますが・・大音響で目が覚めました。今こう云う映画が流行っているということですね・・。♫ ボヘミア~ン♫・・あのかすれ声の歌とは違っていました。

20181230-1

明日はいよいよ大晦日。横田小蕎を500グラムほど頂戴しています。ゆっくり打ちますかね・・。

寒波・・。

2018年12月29日

昨日来の寒波の雪も昨夜は一段落か・・朝方除雪車が出動、メイン道路は開けていただきました。重たい雪で少し埋まると亀状態になり厄介な雪でした。

20181229-2

後山の景色・・白黒写真です。各集落道も開けていただいたと思いますが・・。

20181229-1

午後 友人のご母堂様のご葬儀に参列。お世話になりました。享年95歳。御兄妹が11人だそうで・・。当時はすごいですね・・。合掌。

今朝の新聞・・昨日の田部家餅つき写真が一面に掲載されていました。コダキプロカメラマンの写真か?。おじいさんは小瀧空明さんと云って短歌界の重鎮でした。清嵐荘近くの松林に歌碑が建立されています。新清嵐荘完成時には 良いところに設置してほしいですね。(ちなみにこのカメラのレンズ・・超高級だそうです)

20181229-4

明日はいよいよ押し詰まりました。雪が融けてくれればいいですがね。

恒例田部家餅つき

2018年12月28日

昨夜来 大雪の予報が出ていました。朝夜明け頃(近頃は7時ごろ)外はザっと雪化粧。上からまだ降っていました。

20181228-17

師走の28日は 恒例の田部家の餅つきでした。今年もカメラを片手にお邪魔させていただきました。

20181228-21

すでに「よいしょ!わっしょい!」元気な掛け声で身体から湯気を出してご当主を先頭に若い人が餅つきの最中でした。

20181228-3
20181228-4

数年前までは 5斗 とか 5斗5升 とか言われていましたが 今年は6斗5升だそうです。5升づつ13回に分けて搗かれました。

20181228-1
20181228-2

今年も若い人に交じって2回 輪に入れていただきました・・今頃になって足やら腰のあたりに違和感・・明日どうなっていますやら。

蒸し方・・昨夜早くから準備・・元準備は25日ごろからやられているとか・・台所方も忙しそうでした。裏方の皆様ご苦労様でした。

20181228-16
20181228-15

13回目がつき終わると・・早速 小豆雑煮とお吸い物・・しっかり年取りをさせていただきました。きわめて美味なり。ごちそうさまでした。年々多くのお客様です。ご隆昌を祈ります。感謝。

20181228-1420181228-11

失礼して帰るときには朝の倍以上雪が積もっていました。えらいことです。夕方には大雪警報が出ていました。我が家の除雪機も出動ですが すぐ ボルトが飛んで 雪が飛びません・・。修理はあした。

20181228-13
20181228-12

本日 御用納めです。いろいろありがとうございました。

師走終盤・・。

2018年12月27日

寒波襲来の予報の中ですが 今日はまだ大丈夫。今年最後の里行。来週から休みに入るため待合室はそれぞれ多い・・。とりあえず・・「良い年をお迎えください・・」・・何とか迎えられそうです。斐伊川の流れ・・この川で砂鉄を取ったんですね・・改めてみると大きい川です。

20181227-4

帰り あちこち立ち寄って 田井交流センターへ。今日が御用納めだそうです。一年間ご苦労様でした。神楽の練習もここで頑張っていました。オロチの酒樽が壊れたそうで・・酔っぱらったオロチが勢いで投げ捨てますからね・・。注連縄名人さんが青わらで修復。きれいです。

20181227-3

入口の門松・・今年も門松名人さんの手で完成していました。毎年すごいですね。みなさん今年一年お世話になりました。来年も宜しくお願いします。良い年をお迎えください。

20181227-2

明日は いよいよ 役所も御用納めです。雪がどうでしょうか・・いま外は白いものが混じっています。

20181227-1

大したことありませんように・・。諸々片付けを・・。