三連休の最後・・。

2019年1月14日

3連休ともいい天気だったということですね。今日も7度とか8度とかありました。

午前中 木次方面など所用・・。午後 吉田 頓原方面に行ってきました。吉田も日陰部分の雪を除きほぼなくなりました。頓原境辺りはさすがに道路端に少し残っています。それにしても雪無は良いですね。

2019114-3

元民谷分校周辺も雪無し。

2019114-2

と話したら・・「雪が降らんとイノシシが増えてあばかんよ!!」「春の水が心配・・」とかいろいろ・・全て良しとはいかないようです。(写真は稲わら工房・・ビン入れの制作中・・とか なかなかいろいろチャレンジ中です。

2019114-1

訃報です。・・「鉄の歴史村事業団」で副理事長をお勤めいただいた 岐阜の尾上卓生先生が逝去されたとのことです。たたら操業では 関の刀匠 故大野正巳氏(兼正翁)とともにご指導 ご協力をいただきました。心からご冥福をお祈りします。いろいろ関わっていただいたビッグネームが亡くなり寂しい限りです・・。合掌。

2019114-31 

明日は 町内でご葬儀です。お世話になりました。夕方 自民党の会・・です。もろもろです。

出初式 と とんどさん

2019年1月13日

朝の深野の温度計がマイナス1度・・寒いもいい天気でした。気温はその後9度を示していました。

今日は雲南市恒例の消防出初式が行われました。「団旗に頭~中!!」。消防団員1260名余の団員が三刀屋町のアスパルに集合しました。

2019113-15

消防長挨拶 団長訓示 来賓祝辞 団員の表彰と続きました。「生業を持ちながら市民の生命財産を守っていただいている。健康に留意 一層の尽力をお願いします」

式典後 三刀屋川河川敷で一斉放水。青空の下 勢いよく 水が空に上がっていました。

2019113-4
2019113-6

天候に恵まれ河川敷には多くの市民の皆さんが拍手を送っていました。今年も皆さん宜しくお願いします。

2019113-2
2019113-5

夕方地元分団の新年会にお招きいただきました。今年は地元清嵐荘も工事中で三刀屋町で田井地区全分団合同で行われました。各自治役員 消防委員さん等で消防さんに感謝し激励しました。

2019113-21

本日あちこちで とんどさんが行われたようです。我が家もお隣とご一緒させていただきました。いい天気で何より・・38豪雪と言われる大雪はいつごろから降りましたかね。今後が少し心配。

2019113-13
2019113-11

明日は諸々バタバタです。

所用につき。

2019年1月12日

本日はいい天気になりました。正月12日まで雪がない毎日でありがたいことです。38豪雪の時はどうだったでしょうか・・今頃から大雪になったではなかったですかね・・。

明日は消防出初式です。三刀屋川で一斉放水が行われます。

夕方から分団のはじめ式にお招きいただいています。

知事選・・「どうなるの?」と問われますが・・わかりません。漏れ聞く所によると分裂選挙は間違いありませんが・・ややこしい構図になるような予感です。困るんですね・・選挙は単純でないと・・。

鏡開き

2019年1月11日

いつも もう少し後と思いますが 今年は 「餅が固くなるけん・・今日でもいいじゃない?」と云うことで 小豆雑煮を頂戴しました。夕方のニュースであちこちでも本日鏡開きが行われていました。

2019111-2
2019111-1

いつもは トンドさんに合わせて 諸々焼いたり食べたりしますが正式には今日ですかね・・。いい天気で ほぼ雪が無くなりました。

2019111-3

本日は久しぶりに木次方面・・先日お願いしていた写真を受け取りに行ってきました。マルシェリーズ写真展用です。20日が締め切りです。皆さんご応募ください。

EPSON MFP image

EPSON MFP image

追伸・・夕方のニュース・・県知事候補選びで県議会がもめているようです。11人が県連へ役職辞表を提出とか・・。うちの先生はどうなっているのでしょうか・・。分裂は困りますよね~・・。活性化!!と言ってもね~。明日は諸々です。

奥出雲町のホッケー。

2019年1月10日

雪こそおかげさまで今のところありませんが 連日冷たい日が続きます。風邪などひかれませぬように。

本日午後 ご葬儀。上山で数少ない 鉄穴流しの経験者で昔 鉄のシンポジウムでお話をしていただきました。どこかに資料が保存されているでしょうか・・。エピソードその2 牛を使用して田起こしをした時代から耕うん機が導入された当初・・耕うん機の止め方が分からず「ばあ~ばあ~ばあ~・・」 そのまま下の田んぼに耕うん機が落ちたとか・・。ユーモアたっぷりのおじいさんでした。 享年 95歳 ご冥福を祈ります 合掌。

夕方のNHK。奥出雲町がインドのホッケーチームの事前合宿誘致に名乗り と 全国版でやっていました。すごいですね。ぜひ実現してほしいと思います。雲南市出身の景山選手もがんばっています。実現を期待!!。

2019110-32019110-22019110-1

明日も 諸々です。

小寒波と大ニュース。

2019年1月9日

昨夜来 冷え込んでいました。今朝の我が家の周りはうっすらの雪。ここのところ寒波襲来で心配させられますが小寒波で済んでいます。

2019109-1

今朝・・「花屋のおじいさんが・・・」。上山の最長老のご訃報でした。年初 救急車でご入院だったとか・・。親父の代からいろいろお世話になりました。お世話焼きでした。晩年はご夫婦でゲートボールを楽しみ 旅行も好きで全国を歩かれたとか伺いました。ご冥福をお祈りします。

2019109-2
2019109-3

夕方のニュース・・島根県知事選 自民党公認は決定も分裂選挙の様相!! と われらの竹下亘さん 食道がんで入院!! と云う大きなニュース・・。

分裂選挙だけは避けていただきたい・・先般の意見聴取の時にもお願いをしておきましたが・・三つ巴の選挙かも・・。

我らの亘さん入院が心配です。1~2か月で復帰とのことでした。お大事にしていただきたい。早期の回復を願っています。一本化がなるでしょうか・・。

2019109-4

明日は 午後 近所の善福寺でご葬儀です。・・合掌。

先生からの年賀状

2019年1月8日

恩師の先生から有難い年賀状をいただきました。あと一週間で91歳を迎えられるそうです。

一月七日に七草がゆを頂きます。我が家は今年一日早くいただいてしまいましたが 先生のお葉書の中に一月七日は 五節句の一つで「人日(じんじつ)」と云う。・・調べてみると 人日とは一年のうち一番早い節句で七草がゆを食べる‥とあります。いつもありがとうございます。先生は永井平和賞の審査員もお勤めいただきました。

「よく学び よく遊ぶ」の遊ぶは君たちのように呆けて遊ぶのではなく よく読書をするということですよ・・勉強しなさい。おっしゃることを聞かず今日まで来てしまいました。ぼ~っとして・・チコチャンばかりか先生にお叱りを受けそうです。先生のご健康をお祈りします。

夕ご飯は 温かく 鍋焼きうどんでした。

2019108-1

明日は諸々ですね。正月で先延ばししていることを片づけますか・・。

ご葬儀。

2019年1月7日

雪が心配されましたがおかげさまでいい天気になりました。

本日はこれまで大変お世話になってきた方の葬儀。朝いよいよ最後のお別れでお見送りをしました。道路も雪無し。故人の思いが通じたか・・。

2019107-2

午前中 大東町でご葬儀に参列。友人のご尊父様でした。ここのところ失礼していました。ご冥福をお祈りします。母上様をお大事にどうぞ。

午後 葬儀。受付に立ちました。多くの皆様の参列。故人の御人徳・・若い時からご苦労されながら常に前向きに尽力されてきました。良い笑顔の遺影でした。

2019107-6
2019107-5

何十年ぶりか・・大先輩にお会いしました。「いま枚方の牧野に住んでいる・・」。昔 牧野の社宅に住んでいました・・拙いブログも読んでいただいているそうで・・ありがとうございます。また帰ってあげてください。

2019107-1

故人を偲んで昔話をしてきました。ご冥福をお祈りします。・・合掌。

2019107-4

お二方とも「常に前向きにチャレンジ!!」の方でした。お二方のご冥福をお祈りします・・合掌。

マルシェリーズ写真展のお知らせです。今月20日締め切りです。多くの皆様のご応募をお願いします。

EPSON MFP image

EPSON MFP image

明日は・・諸々です。

七草がゆ

2019年1月6日

今朝は6日ですが・・「七草がゆだよ・・」と 粥を頂戴しました。美味・・「いつ食べても七草がゆだわね」「そげだわね」。健康に気を付けて今年を元気で乗り切りたいものです。

2019106-3

本日 午前中諸々・・少し諸々でした。

午後 テレビで「越後と出雲」・・のテレビが映りました。「これこれ・・」。佐野史郎さんが菅谷高殿においでになったことは朝日さんから聞いていました。出雲と新潟三条などとの関係が分かりました。

2019106-1

たたらは大きな役割を果たしていますね。「鐵泉堂」が出ていました。皆さん是非おいでください。目の保養にもなりますよ。

2019106-2

明日は 故堀江隆さんのご葬儀です。ご冥福をお祈りします。大東町では友人のご尊父様のご葬儀です。いろいろお話を伺いました。ここのところ失礼ばかりでした。ご冥福をお祈りします・・合掌。

訃報・・・。

2019年1月5日

午前中 諸々バタバタしていました。

午後 ・・・「堀江 隆さんが亡くなったそうです・・」仰天の訃報でした。年末から入院されていたことは承知していましたが やがて元気になられて‥と思い込んでいました。
吉田村議会の大先輩・・議席をバトンタッチしていただいて 後援会長を務めていただきました。

25年前の村長選挙立候補時には一番で賛同し「真っ赤な盃」を持ち出して元気づけていただきました。
これまで色々な場面で適切なアドバイスをいただき どれだけ助けていただいたことか・・。

堀江さんが長年牛飼いに通われた牛舎 と 一緒に連れて歩いていただいた山々です・・。

2019105-1
2019105-2

思い出したら切がありません・・最近は 猟友会の世話役として 後継者の育成に尽力されてきました。心からご冥福をお祈りします。ご葬儀は1月7日 午後2時。三刀屋町の JA やすらぎ で行われます。享年89歳・・合掌。

2019105-3

明日は・・諸々です。