立春の景色

2020年2月4日

外に出しておいた車がカチカチの朝でした。深野の温度計はマイナス3度・・我が家周辺はマイナス4度ぐらいあったかもしれませんが大霜の朝でした。午後の写真で対比。 朝と昼で15度ぐらい違います。

2020204-6
2020204-1

気温低いものの雪は無し・・太平洋側並みの気候になったようです。

午前中 里行でした。帰り 交流センターで忘れ物をいただいたりしていたら「今 ガマ工房で鶴亀をつくっておらいよ」。情報をいただき覗いてみました。ここの所 しめ縄 鶴亀など継承しようと頑張っておられます。

覗いてみると・・若手メンバーが頑張っておられました。すばらしい!!是非頑張っていただきたいと思います。

2020204-2
2020204-4

そこで 発見!!先日大掃除していたら 先人の作品群が屋根裏から出てきたそうです。なんと懐かしい・・あの名人の作品が残っていました。その昔・・竹下総理に「先生 青年団時代のご友人の作品です」・・と持参したことがあります。御大先生も大感激していただきました。あれが最後の作品かと思っていましたが まだ残っていました。ガマ製品ですので まったく褪せていません。感激でした。(がまで作ったスリッパです)

2020204-3

ウインドウには往時の大先輩方の作品が展示されています。いでよ!!是非この素晴らしい作品群の継承者になってほしいと思います。

2020204-5

夜 吉田町で打ち合わせ会をしました。有意義な会でした。

明日は諸々ですが 天気予報は荒れ模様です。どうなりますかね。

鬼は~外~!!福は~内!!。

2020年2月3日

令和2年もあっという間に 節分を迎えました。明日は早くも立春です。相変わらず雪は無し。それでも風の冷たさ・・曇りでなんとなく冬の空気・・。♪北風~小僧の♪寒太郎~♪今年も~♪山から下りてきた~♪フュ~ルル♪ の雰囲気です。

2020203-4

午前中 出雲で所用につき・・午後 吉田町でご葬儀に参列。いろいろお話を伺ってきました。いつの頃か・・電動カーで動かれていた時期もありました。最近は失礼ばかりでした。楽しい母上のもとに逝かれました・・合掌。

3時過ぎ・・上神社にお参り。~福は~内 福は~内 鬼は外・鬼は~そと!!。毎年大きな声で豆をまかれていた大先輩もご逝去になり さみしくなりましたが 代わりに大声をしておきました。~福は~~内~!!おにゃ~そと~。

2020203-3
2020203-2

ご一緒にお参りした皆さん・・福は~うち・福は~内・・。風邪をひかれませんように・・。

2020203-1

夜 節分の雰囲気。イワシ 蕎麦 こんにゃく・・・茶碗蒸し・・頂き物・だんだん。

2020203-11

明日は・・も里行です。夕方は打ち合わせ会あり 。もろもろです。ばたばたに雪なしは助かります。

蕎麦打ち講習会 in 田井交流センター

2020年2月2日

テレビではコロナウイルスの拡大を報じています。とどまるところが不明です。とにかく風邪をひかないようにしましょう。

騒ぎをよそに 我が家の周辺は 穏やかな天気が続いています。今日も10度以上天気。交流センターで蕎麦打ち講習会が開催されました。道具とカメラを持って参加。

2020202-3

今回も名人先生は やっさん師匠。まず こねるところから・・。「少し時間をかけてもいいけん・・しっかり混ぜる・・水回しが大事」。

2020202-2

それぞれ正確に測って 水は3分の2ぐらいから・・」。楽しい蕎麦打ちでした。

2020202-7

小学生も参加・・上手にやっていましたよ・・お父さんよりいいかも・・。

2020202-6
2020202-5

皆さんでそれぞれ試食。全部美味かった・・かき揚げの天ぷらもおいしかったですよ。またやりましょう。「今度 法事があるけん 皆さんに食べさせてあげるわ!!」。いい蕎麦をお願いします。

2020202-4
2029202-1

明日は 午前中里方面 諸用・・午後よしだ町でご葬儀に参加予定。

東風吹かば・・梅の花。

2020年2月1日

雪が降ったかと思えば 穏やかな天気・・。三寒四温で春に向かっています。一月があっと云う間に行ってしまいました。二月が来てしまいました。

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花・・上の畑の梅の花が膨らんでいます。今年は春が早いでしょうか。

2020201-2
2020201-1

連日 コロナウイルスです。どこまで広がるでしょうか・・中国はなんせ広いですからね・・人も多い。早期終結を祈ります。

一日 家の中でした。夕方 お世話になった 大吉田のおじさんの訃報が入りました。元気で楽しかった母上様に続いていろいろ ご指導をいただいたことです。合掌。

明日は 田井交流センターで蕎麦打ち講習会です。名人 やっさんの先生です。お出かけください。

月末の雪

2020年1月31日

昨晩から冷えていました。今朝の我が家・・ほんのうっすらと雪が降っていました。

2020131-5
2020131-4

松江方面に向かいましたが 雪はなし。今回は山間部・・吉田町は我が家周辺より少し多めか・・夕方の峠でうっすら。明日の朝に供えて凍結防止剤がしっかりまかれていました。夜中 朝は 油断せず 用心して運転しましょう。

2020131-2

本日は 松江でもろもろ 勉強させていただきました。近頃のITとかスマホの進化に驚きでした。機能の100分の1も活用していないようです。理解している人は 何かと合理的に暮らしていることと 改めて実感の時間でした。だんだんでした。

吉田町を経由して帰宅。静かでした。天空の棚田・・雪が無いときれいに見えます。

2020131-1

新型コロナウイルスが広がっています。どこで どうつながるか不明です。せめて手洗い、マスクをして風邪をひかないようにしましょう。
明日から 如月です。早い・・・押詰まりますよ・・あっという間に。

議員人権研修会 in 市役所

2020年1月30日

今年の人権研修会が開催されました。今年のテーマは「パワーハラスメントの理解と防止のために」と題して 島根県人権啓発推進センター啓発指導講師 藤原 博詩 先生。

2020130-2
2020130-3

先生は田井中学校の先輩。小学校の校長先生でもありましたが 昔から人権問題の啓発にかかわられ 吉田村時代も全国大会会場などでお会いしたことがありました。市議会講師も2回目とおもいます。

2020130-1

本日のテーマ セクハラ パワハラ マタハラ カスハラ(カスタマーハラスメント)などなど。職場でのいじめ いやがらせから始まる歴史や規制法が制定されるまでの経過など詳しく説明していただきました。

「これはパワハラになるか?」「×」「これは・・×」など実例で考えました。「時と場合によるわ・・一概に言えんわ」・・とにかく頭に来ても「6秒ルール」・・一息飲んで冷静になって発言すること・・。勉強になりました・・みなさん気を付けましょう!!。

本日午前中 里の方でもろもろ打合せ会でした。

明日も諸用につき 松江方面です。雪が無いとどこに行くにも 助かります。今日は少し気温が低め・・3度とか4度・・明日はもっと寒くなりそう・・白くなりますかね。

お疲れ様 豪栄道。

2020年1月29日

本日 大関豪栄道が引退の記者会見を行っている映像が出ていました。千秋楽の後 ネットで「精も根も尽き果てた・・」とコメントしていました。大関33場所 早々と負け越し・・休場もせず 最後まで取ったのは立派と思います。涙の全勝優勝もありました・・お疲れさまでした。豪栄道親方 頑張ってください。 隠岐の海との今場所の一番・おもいでになりました。

2020129-1
2020129-2

本日 里行でした。

明日は 午後 議員研修会。人権問題について講習会です。講師先生は先輩です。しゃんとして聞きたいと思います。

一月終盤・・。

2020年1月28日

長かったような一月も過ぎてしまえば・・雪が降らん・ゆきがふらん・・で終わりそうです。東京の雪も大したことなかったようです。

午前中 三刀屋町でご葬儀に参列。「大正13年 吉田町 上山で 5人兄妹の末っ子として生まれ 若いころはカネボウでバレーボールの名選手として鳴らした・・」。故人の紹介より・・。田井小学校の大先輩です。生前「うちの兄とあなたのお父さんが同級生で・・」と話していただきました。ご冥福をお祈りします‥行年94歳 合掌。

郵便局・・年賀状の当選はがきを交換していただきました。今年の切手は例年とちょっと違う?一緒?。当選率は3%ですと・・当たらんですね~。「宝くじに取っておきますだわね。。」だと・・。

2020128-2

「丁度良かったわ! オリンピックの記念硬貨が出ましたよ」・・と云う事で 交換していただきました。いろいろ出ますね。

2020128-1

相撲も終わり・・国会中継です。桜を見る会と格差の選挙資金・・連日えらいですね・・・。明日は里方面で所用につき。里方面と云えば今日の雲南テレビで白鳥おじさんの写真が出ていました。白鳥来ていますね・・。

2020128-3

気候変動・・。

2020年1月27日

今日は一日雨・・・いつ雪が降ってもいいような空ですが 雨の予報です。一方 東京を含めて関東・甲信越地方に大雪警報だという・・レーダーで見える状況です・・これまでの太平洋側は連日快晴・・日本海側は大雪・・と云うパターンがくるってきているというか・・ずれてきたのでしょうか。

新型ウイルスも大変のようです。国会もあれそうな雰囲気・・。たいへんだ・・。

本日 斐川町でご葬儀に参列・・まだまだお若いのに・・ご冥福をお祈りします。

明日は もろもろ です。近頃こんな感じです。

涙の敢闘賞・・祝優勝!!

2020年1月26日

昔 涙の敢闘賞 と云う映画を学校の体育館か講堂で見たような気がします。名寄岩物語・・令和版 涙の天皇賜杯。徳勝龍がやりました。14勝1敗は立派ですね。明日の新聞が楽しみです。

2020126-2
2020126-1

本日も穏やかな天気でした。

2020126-3

完全休養日でゆっくりの日曜日でした。明日は諸用です。
昨日 掲載漏れ・・。
2020126-4