火災多発!!火の用心!!

2022年4月18日

今日は気温も20度くらいまで上がり いい気持の一日でした。

が・・午後2時過ぎ 火災を知らせる大きな放送!!「木次町湯村で火災発生しています。最寄りの消防団は直ちに出動!!」 やがて また 大きな放送・・(消えたか・・と思いきや)三刀屋町下熊谷で山火事が発生・・。

続けざまに2件の発生でした。幸い 山火事はしばらくすると鎮火の放送・・。民家火災は約2時間・・全焼の模様。幸いけが人などはなかったようですが 春先 空気も乾燥しています。野焼きなど 火をつけるときは 離れない 目を離さない・・バケツに水を用意・・など十分注意しましょう。原因不明ですが火災に遭われた方にお見舞いを申し上げます。

「まさかの時の保険」 ノーサイの火災(総合)保険に入っておきましょう。

2022418-2

火・・と云えば 我が家でも 午前中 外で火をつける人が・・。朝掘りタケノコを釜で 茹でていました。「用心だで!・・」。田舎の贅沢ですが とにかく消火の準備をしっかりして 火をつけましょう!大火を炊かない!」。

2022418-1

玄関口の 山シャクヤクが 一輪 開花しました。美しい花です・・。優しい花ですね・・。

2022418-32022418-4

明日はノーサイです。新聞に連日 各地で火災のニュースが報じられています・・春 本番 ほんと万全の注意を払いましょう!!。

法事と高役。

2022年4月17日

日曜日はどうも 諸々行事があったようです。朝一番から 地域の環境整備・・道路のごみ拾いが行われていました。皆様ご苦労様でした。まだ空き缶でもポイ捨てする人があるというのは 信じられませんね~。

午前中 親戚の法事にお邪魔しました。おばさんの 一周忌とおじさんの13回忌・・。おじさんがお亡くなりになって13年も経つということです。いろいろ 活躍されたおじさんでした。「内助の功で努力されてきた・・(和尚さんの話)」。

2022417-8

昨年 おばさんのご逝去の時はコロナ禍拡大で 遠方の方は母上の葬儀に参列すらできませんでした。一周忌の法事にお会いできておばさんも喜ばれたと思います。コロナはほんとにいけませんね・・。

2022417-9

和尚さんの説教を拝聴し 焼香を回して ご両人のご冥福をお祈りしました‥合掌。

2022417-72022417-6

午後 中いでの掃除。午前中は 下いでの清掃で 続けて出夫の人も・・。ご苦労様です。草を刈り 水路の泥あげなど・・最後に通水して 解散でした。今年は途中を 工事で改修していただき 大助かりでした。この辺り‥下がって水があふれて はいごん でした。おかげさんで・・だんだんです。今年の豊作をお祈りします。

2022417-52022417-42022417-2

家の菜園場・・忙しくなったようです・・「ここはトマト この列は・・。面白いよ・・わからんでしょ!」。手にあう  
テゴがあれば・・・。

2022417-1

エスカルゴ・・。

2022年4月16日

久々にまた 天気が戻りました。外は気持ちいいぐらいですが うちの中に入ると寒い・・。また長袖を出して ジャンパーを羽織って丁度いい感じ。今が一番いいということですかね・・。

雨後のタケノコを探していると カタツムリがいました。

2022416-1

夜 パリから電話・・どこかに行っているようですが・・写真が上手く処理できません。勉強してから・・。エスカルゴでも食べに行きたいですね。何とか入りました・・どこだ?

明日 朝から 田井地区の環境美化運動が行われます。小生 午前中 法事 と 午後 中いで の 掃除が入っています。いよいよ春の準備が始まります。忙しくなりますね・・春だ春だ。

診療所・・。

2022年4月15日

連日の雨になりました。気温も上がらず・・。世の中もいろいろですが 天気もいろいろですね・・寒い。

午前中 ノーサイで所用。その後 あちこち少し経由・・所用をして帰りました。

途中 雲南家畜診療所にお邪魔してきました。近頃は 子牛共進会などに行く機会がなく先生方にお会いすることがありません。広い圏域の中 飛び回ってご活躍いただいています。引き続き 健康留意で頑張ってください。

2022415-1

獣医先生の不足は大きな課題です。県 ノーサイ 畜産振興協議会など関係団体からも奨学金制度や待遇改善など取り組まれています。この間 報告しましたが 麻布大学で推薦制度も整備していただきました。目指せ 獣医先生!! 最寄りの若者に是非 勧めていただきたいと思います。

一週間が早い・・。コロナは相変わらず 3桁。風邪をひかないように・・。

雨の一日。

2022年4月14日

久々に本格的な雨の一日でした。タケノコも喜んだことでしょう。

上の畑に行く途中の 山つつじが満開・・雨に洗われて いいですね~。

2022414-4

あちこち生き返った雰囲気です。これまで見えなかった タケノコが・・・およよ 大きくなって。

山シャクヤク・・これも毎年2輪だけつぼみが付いています。株も増えないですが つぼみもいつも二つ。やがて清楚な花を咲かせるでしょう。

2022414-3

山吹・・これも 隣にも咲いてきました。4月も半ばになりますからね・・。

2022414-2

コロナが相変わらず三桁・・収まりませんね・・。雲南市でもしぶとく残っているようです。計画されていた会が延期とか中止になっているようです。特効薬の日本発が求められますね。

2022414-1

明日も少し バタバタの予定です。一日が経つのは早い・・。

諸用にて・・。

2022年4月13日

今日は良い天気も ぐっと 涼しくなりました。毎日変化が大きいですね・・体調注意して過ごしましょう。

本日 2か月に一回の点検。特に異常なしでした・・。引き続き 健康留意で・・。

健康留意と云えば・・雲南市身体教育医学研究所の 武藤 芳照先生からメールが届きました。そうです・・あの 「コーヒーはブラックで・・ムトウです」の先生です。本が出版されたようです。出版記念講演会がオンラインで行われるとのこと。

2022413-2

興味のある方 是非 ご覧ください。先生 ありがとうございます。おめでとうございます。

帰り・・散髪後 お隣で 焼きサバをゲットして帰りました。今頃 丁度 山椒の木の芽が最中です。焼きサバに合わせると最高です。

2022413-1

明日は 雨の予報です・・どうなりますかね。タケノコにとっては良いですね。

や~しかな~・・。

2022年4月12日

連日 いい天気が続きます。少しは降ってくれないと・・と思う今日この頃です。

午前中 ノーサイの会で出発。「忘れ物無いかね!」「ほいほい!」と出たものの 大分出た信号のそばで「携帯・・・忘れた・・」。「ま~いっか・・」と今日は携帯なし。(満開の ぼけの花)

2022412-3

近頃は日程をすべて携帯に書き込んでいるので 日程調整は・・「帰ってから連絡で・・」 ほんと・・や~しか!!でした。(玄関先の花々)

2022412-12022412-4

ノーサイは今年度一回目の管理職会。各本所・支所から 管理職の皆さんが集合・・今年度のそれぞれ主要事項を発表・・しっかり連携をとって 目標達成に向けて頑張ろう!と誓いました。健康留意で宜しくお願いします。

夕方・・ヤ~シカ その2。携帯の日程表に書きこんでいた 予定を完全忘却・・自宅に持参していただきました。「ごめ~ん!!」。ほんとすみませんでした・・。(雨なしでも大きくなったタケノコ)

2022412-2

なんぞかんぞ・・用心して過ごしましょう・・・。明日は・・携帯の確認です。

ルビーの苺・・。

2022年4月11日

深野の温度計が 午後  23度を示していました。もっと上がっていたかもしれません。体調に気を付けて過ごしましょう。

数日ぶりに木次土手方面に行って見ましたが あの爛漫だった桜がほとんど 葉桜。上熊谷も同様です。季節の移ろいは早い・・。

我が家の周りは 桃の花 昔からある老木の しいめ(すっぱくて食せないスモモ)などが満開です。昨年は一粒もならなかった ゴブ苺の花も満開です。今年は花の時期に雪や大風が無かったので案外実の生る木は良いかも・・です。

2022411-22022411-32022411-1

夜 アインシュタインをやっていました。すごい人ですね・・核戦争の恐怖・・理解できない人がいる恐怖。

2022411-42022411-5

今日は誕生日でした・・72歳・・小生もやがて同い年にになりますが・・72歳ですよ・・早いですね。健康に留意していきたいものです。感謝。ルビーの苺・・超高級お菓子を相伴させていただきました。だんだん×∞。食ったことない・・。

2022411-62022411-7

明日は ノーサイで諸会議です。新年度もいよいよ本格的に始動です。

竹ん子の会 発足。

2022年4月10日

今日も雨の心配のない好天でした。おかげで桜も長持ち・・時折 涼しいぐらいの風に 桜吹雪が舞っていました。

午後 老人クラブ会場の入り口に若い人が・・。センターでお花見だったようです・・。よかったね・・・。

20220410_134932

本日 これまで継続されてきた老人クラブが解散されることから ひと世代若返った老人クラブを作ることになりました。地区のほぼ同世代に呼びかけ 本日 お集まりいただいた皆さんで とりあえず継続していくことを決定していただきました。

20220410_141010

新会長に川角和会長 副会長に 川角雪副会長 ほか役員を決定・・。

その後 活動計画や 会費など 概略を決定・・一番時間を要したのが・・ 「老人クラブは名前が年寄りげだけん・・」と云うことから 通称 「上山 竹ん子クラブ」と云うことになりました。

2022410-4

今後 茶飲み会を中心に 健康教室や 野山の山菜の加工の勉強会をしたら・・たまにゃ飲まや・・などを決定して本日は散会でした。上山センターの桜をバックに 記念撮影。ちなみに 広報係は小生の担当になりました・・よろしく。(我が家の枝垂れも満開)

2022410-12022410-2

皆さん よろしくお願いします。(たなべの苺大福)

2022410-3

訃報・・吉田村時代にお世話になった まーやん・・のお名前が・・。役場退職後病気をされて闘っておられました・・ご冥福をお祈りします‥合掌。

本日 市内で 昼間2回の 火災が発生・・空気が乾燥しています。火災には十分注意しましょう!!。

初物・・。

2022年4月9日

連日 いい天気が続き 今週もあちこちお花見でにぎわったことでしょう。関係は不明ですが コロナも高止まりで困ったものですね。心から安心して 楽しみたいものです。

今日の 奥出雲の公園。多くの子供たちが遊びに来ていました。桜も満開。孫ちゃんが電話してきました。パリも寒い日があるようです・・雪が降った?。孫ちゃんと一緒に通った公園です。もう興味を示さなくなっていますかね・・ロング滑り台。早く帰ってきてほしいですね。

2022409-32022409-21

今日はタケノコ探し・・案外のところに伸びたタケノコ・・。雨が降らないと 何となく堅そう・・。それでもタケノコご飯・・木の芽も少しづつ出ているようです。「初物だよ!」。

2022409-12022409-5

ここの所 船長さんも連日 ご出勤のようで 今日も アジを頂戴しました。だんだんでした。
訂正・・この間 アイナメ・・と思っていましたが 聞けば アオハタ という魚だそうです。すみません・・昔 釣った魚とよく似ていて・・ちょっと大きかったですけどね・・すみません。アオハタ・・か。

2022409-4

明日は老人クラブに初参加です。どれだけのメンバーになるか・・楽しみやら 心配やら・・。

2022409-2