良い天気になりました。
4月も終わりに近づき 一年の3分の1が終わるということですね・・。早い・はやい・
いよいよ明日から 大型連休です。皆さんコロナに用心しながら 楽しい連休をお過ごしください。
良い天気になりました。
4月も終わりに近づき 一年の3分の1が終わるということですね・・。早い・はやい・
いよいよ明日から 大型連休です。皆さんコロナに用心しながら 楽しい連休をお過ごしください。
今日は好天も気温は低い・・。温度計が18度とか・・え・・そんな低いの・・という感じでした。いろいろな日があります。
午前中 掛合町でノーサイ支部役員会。掛合と吉田の役員の皆様にお集まりいただき 令和3年度の決算 令和4年度の計画予算などを審議いただきました。
ここコロナ禍が出てきてからは なかなか 交流会とかできません。世話になることばかりです。引き続き 無保険になることが無いように しっかりお願いをしていこう・・と確認して解散でした。だんだんでした。
その後 出雲ノーサイ本所。午後 森山県議先生と 青木参議院議員の珠江夫人の訪問を受けました。今夏は早いもので6年目になります。鳥取との合区選挙で大変なことと思います。健康第一 御身お大事にご活躍をお祈りします。
夜 お悔やみ。友人のご母堂様・・故ご主人とは一緒に現場でお世話になりました。ご冥福をお祈りします・合掌。
コロナ・・依然として高止まりです。抑え込みたいですね・・連休ほんと 注意しましょう。
昨夜来 強い風と雨が降っていました。ところによると大雨になるとの予報でした。午後には出雲地区にも大雨注意報・・。強い雨雲がかかっています。
午前中 ノーサイ。連休を挟んで 久しぶり感あり。いろいろ報告をいただきました。大雨が大事にならなければと思います。
午後 諸用につき 清嵐荘へ。いろいろお話を伺いました。昔のことは・・うろ覚えになっていますね。覚えているようですけどね・・。
今日のコロナ・・また200人超え。減りませんね。東部主流で 松江 出雲 雲南も続いて感染者が出ています。連休前何とか 収まる方向になりますように・・。
ウクライナも不思議な論理がまかり通って 攻撃が収まらないようです。とにかく停戦を!。
明日は ノーサイ支部役員会が掛合町で開催されます。宜しくお願いします。
今日も晴天 気温も上昇しました。深野の温度計で 28度。真夏日です。明日はまた下がる予報です・・気温の変化に用心しましょう。夜はまた気温が下がるかも・・です。
テーブルにこんなもの・・タラの芽・・このイガイガの木の新芽を食べようと思った人は
えらいですね・・よっぽど食べるものがなかったか。天ぷらは美味。
友人の 勝っちゃんから写真が送られてきました。コメントは「命がけでお玉が滝に行ってきました!」
深野川に流れ込む 上山川ですが オンバラの川まで高低差約200メートル・・。その途中にお玉が滝があります。数年前にお玉が滝に行こうと 数名でチャレンジしましたが 滝を確認できませんでした。
途中は道なき道を進み 横手を回って・・笹につかまって岩盤を下り・・降りたところに祠がある・・と云うことでしたが祠が見つからず・・未確認で終わりました。
昨日 当家の勝っちゃんが 滝に向かったようです。さすが何回もお参りしている勝ちゃんでも 命がけのお参りだったようです。オンバラから 上山までいくつ滝があるのか?・・大きな滝がいくつかあります。今度是非みんなでお参りしたいと思います。もちろん 勝っちゃんの先導で・・。無事の帰還何よりでした。写真いただきました。
追伸・・参考のため 当ブログの 2016年 5月2日 をご覧ください。
明日は諸用です。
令和3年9月17日にご逝去された われらの亘さん 竹下亘元衆議院議員のお別れ会が 本日出雲市内で行われました。
会場入り口には 兄上 竹下登元総理の経世会立ち上げから 亘先生立候補初当選 大臣就任など これまでの写真が展示してありました。いろいろありました・・思い出していました。
その後 お別れ会場・・細田衆議院議長 弔辞 青木参議院議員自民党代表 丸山島根県知事の 弔辞 などのあと参列者の献花。
竹下家代表ご挨拶・・「長兄(登元総理)が 昭和26年 県議会議員に立候補以来 70年にわたって選挙でお世話になりました・・・」。平成5年ごろから・・登先生の秘書時代 何かにつけてお世話になりました。
亘先生には 本当に助けていただきました。感謝しかありません。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。合掌。
陽の長い 夕方から 上の畑・・タケノコが大きくなっていました。田んぼも連休に向けて急ピッチです。
コロナ・・また200人台・・多いですね・・。連休用心ですね。
明日は・・ご葬儀など。
今朝から 少し雨が混じったり 曇りの天気でした。我が家の キリシマとつつじが少しづつ開花してきました。真っ赤になるときれいです。
午前中 三刀屋まで。一緒に仕事をしていた方のご葬儀・・「一緒に仕事した人が少なくなって・・」。一緒に仕事してきた奥様にもごあいさつ・・久しぶりでしたがお元気で何よりでした。さみしくなりますが元気を出してお過ごしください。
夕方 スサマジ と 琉球の試合をNHKが放映していました。めったに見ることありませんが 久々に拝見しました。
こう見えても 小生 学生時代は中学から8年間 バスケットボール部に所属。中学では3年生の時に 飯石郡で優勝、県大会に出場。学生時代も 何回か中国大会を制して全国大会に行きました。ルールが変わったり 社会人になってから バスケットボールに触れることもなく遠ざかっていましたが 久しぶりに昔を思い出しました。
初代キャプテンの 田村先輩が早くに亡くなり その後 諸先輩方に会う機会もほとんどありませんでした。あれから50年・・何かつながりでもあれば お会いしたいですね・・。「パスを回せ!走れ!」。
入学当時 松江高専にまだ体育館が無く ロータリーでパスの練習をしたことを懐かしく思い出しました。走馬灯ですね・・。
明日は・・竹下亘元衆議院議員のお別れ会があります。いろいろこれまた思い出します‥合掌。
暑くなってきました。
暑いと云えば・・沖縄。「ちむどんどん」が始まっています。沖縄北部 やんばる地域の物語・・と云うことになっています。国道58号線沿線の話・・と云うことでした。
今日のワンシーン・・主人公がバスで東京に向かうところ。バスの行き先が 名護行き。運転席が左側についていました。
沖縄返還が終わりまだ 沖縄が左側通行の時代・・丁度 那覇から名護まで 国道58号線の名護工区の仕事をしていました。
名護市 許田地区から 世冨慶(よふけ)地区辺りの工事でした。名護の七曲りと云う難所の改良工事です。「アキサミヨ~ナンクルナイサ~」。キャンプシュワブ 辺野古に行く途中に 事務所・飯場があり 1年余り過ごした場所です。懐かしい場面が出てきます。これからまたおいおい。
飯場の賄さんが お隣の比嘉商店の 比嘉おばちゃん・・事務員は おばちゃんの娘さん チカちゃんでした。近くに 有名なソーキ蕎麦屋さんがあり よく食べに行きました。ガジュマルの木 オリオンビール 名護のみどり街・・是非行って見たいところですが まだまだ いけませんね・・コロナめ・・。
その沖縄・・昔の コザ市 今の沖縄市 で明日 スサノオマジックとバスケットがあるようです。いろいろ思い出す 沖縄編でした。
明日・・訃報がありました。ご葬儀・・昔いろいろお世話になりましたね・・タダオさん‥合掌。ご近所のおばさんの訃報も・・合掌。
今日は少し はっきりしない一日でした。雨もパラパラ・・。今年は伸びが悪いので 久々に朝タケノコ掘り。大きくなっているのは 大きくなりますが あまりいいのはなさそう・・。それでも雨後のタケノコ。
スモモ・・だいぶ前 上に伸びたものを切取り 横に伸ばしたものが 案外形良くなりました。今年あたり 実がつきそう・・かも。
途中 ノーサイ。用務でした・
コロナ感染・・拡大傾向ですね。「県外との往来は自粛を・・」。早期の縮小を願っています。都市部から コシアブラ と タラの芽を 頂戴しました・・早速天ぷらで。だんだんでした。藤の花はうちの・・。
大型連休が すぐそこになるようになりましたね・・。大型連休・・毎日そんな感じでもいい響きですね。
今日もおかげさまで快晴でした。気温も23度くらいですか・・適当に雨も必要です。良い加減に降ってほしいと思います。「今年はタケノコが少ないじゃない? という話がありました。我が家も次から次へと出てくるような状況にありません。「竹藪の色が悪いじゃない?・・いろいろな声がありますが 少し雨が降ってくれないと どうもなりませんね。
先日の法事の話・・「倶会一処」(くえいっしょ)。あの日和尚さんの話に出てきましたが さっと聞き流してしまい何だったかな? と思っていました。言葉が判りましたので・・念仏を唱えるものは極楽浄土に行けば 倶にまた一処に会える・・と云う話で おじさんもおばさんも一処に話されている・・法事の意義。何回も話したかもしれませんが(和尚さん談)・・しゃんと聞いていませんで・・失礼しました。
お詫び・・先日 麻布大学の話を書きました。その中で 麻布大学が 推薦入学枠を作っていただいた・・と云う話で 「目指せ 獣医さん!」と書きました。ところが 「獣医学部は推薦枠が無い」獣医学部以外の学部が対象であることが判明しました。獣医を目指す人 試験頑張ってください。祈る!!健闘。(写真再掲)
今 島根ノーサイでは 職員募集中です。詳細は NOSAI島根のホームページに出ています。要綱を当ブログに載せようと思いますが上手くいきません。また勉強して・・。締め切りは 6月15日です。宜しくです。
http://www.nosai-shimane.jp/ ノーサイのホームページです。確認ください。
今日は気温も20度越え・・暑い一日になりました。4月も後半・・やがて大型連休になる時期ですもんね・・。
「おはようございます・・」。ノーサイ本所の入り口にきれいな花・・なんとエビネではないですか・・。問えば 庭に咲いているエビネを少し切ってきた。同じ色ばかりだけど・・」とのこと。さすが出雲市ですね・・早い。スズランもありました。
帰って我が家のエビネは・・と見れば まだまだつぼみも固い・・。それにしてもエビネ・・早いですね。
本日のお客様・・今年の献穀田に選定された 安来市 岡田一夫氏(県農業会議会長) と 宇賀荘地区新嘗祭献穀実行委員会から副会長さんにわざわざおいでいただき 「御田植え式」のご案内をいただきました。おめでとうございます。
2018年だそうですが・・4年前 菅谷地区 錦織さんが選ばれ にぎやかに 御田植え式が行われたことを思い出しました。秋の 抜き穂式(稲刈り)まで 大変ご苦労様です。あの時の 田靴をもってお邪魔させていただきます。ありがとうございました・感謝。
ここしばらく天候はよさそうです・・あとは コロナの終息 ウクライナの平和を祈ります。(うちの前は 代掻きが大忙しです・・ケンベキが出ませぬように・・)
。