素晴らしい天気の一日になりました。天空の棚田に沈む夕日はきれいでした。
明日は 運転免許証高齢者更新講習です。70歳以上の者はこれを受けないと免許証の更新ができないとのことです。
♪思えば遠くへ来たもんだ♪・・昔 オートバイ免許を取りに行った教習所に行ってきます。明日は試験ではなく 講習です・・反応が衰えていますわね・・不安。
午後・・所用につきばたばた。
朝晩 寒いですね。「昼間も寒いがね・・」。丁度いい気候と云えば そうですが それにしてもさむい。
今日は ノーサイでした。諸々所用につき。
我が家に今日から 左官さん。雪ズリで壊れたブロック塀の修理です。当分 にぎやかです。
午後・・珍しい友人・・昨年梅雨の豪雨で大きな被害を受けていました。「市からいろいろ支援をいただいて 何とか住めるようになった・・ありがたかった(しみじみ・・)。良かったですね・・市長はじめ関係者の方に感謝です。だんだん。
今日のコロナ・・また三桁。いろいろ 集まろう・・と云う時困りますね。何に気を付ければいいのか・・少し具体的に報道していただくと良いですがね。
明日は温かくなるでしょうか・・・?。
「チカ!! ビリビリビリ・・」か~痛て~・・。なんと 足を持ち上げると ムカデを踏んでいるではありませんか!・・イテテ・・イテ~・・。そんな大きなものでもありませんでしたが(中ぐらい) とにかく痛い!!。一瞬 中気でもついたかと思いました。すぐ薬を付けましたが・・イテ~・・・古い家では これから出てきますから用心しましょう・・痛てえ~・・。
本日 午後 ノーサイに 青木一彦参議院議員の訪問を受けました。かねてお世話になっています。今回も合区選挙です。広い選挙区 長い期間で大変と思いますが 若さで乗り切ってください。ご活躍を祈ります。
夕方から 地元で所用。深野地区は 種もみの生産地ですが 近頃 田植えの真っ最中です。いろいろお話を伺いました。ケンベキが出ないようにご尽力ください。コロナ・・ようやく二けたになりました・・このまま 終息と行きましょう。
明日は 朝から ノーサイです。
1972年 5月15日 本土復帰から 50年。朝から沖縄復帰 関連番組をやっていました。
午後 沖縄と東京から 式典の模様が放送されていました。テレビには丁度 細田議長挨拶中でした。
夜のNHK・・復帰当時の映像が流されていました。屋良主席の苦悩 佐藤首相の決断・・大変なご心労だったと思います。平和を・・とにかく平和を 祈らずにおれません。芭蕉布が歌われていました。
復帰から1年後・・でしょうか?。 大阪茨木作業所で道路工事が終了する頃 「沖縄 名護作業所」勤務を命じられました・・・が。
現場で送別会を開いていただいた夜 交通事故で緊急入院・・2週間遅れで 沖縄名護作業所に赴任。一年2か月余の沖縄暮らしでした。NHK・・ちむどんどん の 名護・・58号線の改良工事・・。思い出です。
明日は・・もろもろ 。写真は タケノコも孟宗から 小竹へ。
後山の棚田・・田植えがほぼ終わったようです。
朝の ちむどんどん で 芭蕉布 が出てきました。歌子さんが 「ヤシの実」を歌っていましたが 「芭蕉布」が沖縄らしくて良いのに・・・とか思っていました。!!今日 出てきましたね~!!。
50年近く前 沖縄で仕事していたことは何度も書きました。その当時 沖縄県名護市から放送された NHK のど自慢に出たことも 何回か書きました。その時 沖縄の 女性が歌ってチャンピオンになった歌が「芭蕉布」でした。アナウンサーは 金子アナ。
美しい歌声で 「なんといい歌でしょう!!」と思ったのが「芭蕉布」でした。その後 スナックで一生懸命覚えました。ちなみに 小生 予選を通過して歌った歌が 「噂の女」でした。鐘 ふたつ・・キン・コン。楽しい思い出ですね。あのチャンピオンの女の子はどうされましたかね・・。
5月15日は沖縄返還から50年・・だそうです。小生は74年か 75年ごろ?だったと思います。まだ車は右側通行でした。ジョニ黒 カティサーク・・行って見たいですね・・沖縄。考えると ちむどんどん です。アキサミヨ!!。
本日は久しぶりに 里行でした。曇りから 雨。時折 少し本格的な雨が降ったり 止んだりしていました。
「特に変わったことありませんか・・」「はい・・有りません・・」。ワクチンも3回打ったし 用心して過ごしましょう。今日も県内 3桁。連日 150人前後です。収まってほしいですね。
コウノトリその後・・今朝一番 友人 「コウノトリだと思うよ」と 昨日いただいた写真より大きな写真を見せてもらいました。「写真 送ってよ・・」「送り方 わからん・・」とのことでしたが コウノトリでした。
今夜 当ブログのコメントに入れていただきました。お隣の 曽木地区の矢入や 明山あたりで目撃されているようです。上山の確認地と山一つ越えたところです。この辺りにも 行動範囲を広げているようです。
本郷平野にも来てほしいですね・・この前は アオサギでしたが・・。
本物のコウノトリの写真です。以前 大東町西小学校近辺で 自撮りした コウノトリです、(再掲)
明日は また もろもろ。
今日は曇り空・・少し雨が降った感じがありましたが 夜明けからは 曇りの感じ・・。
きょうは 車に乗らず・・家の周りで タケノコの伸びたやつを切ったり 少し 竹串(菜園場用)を作ったり・・。玄関口の バラ と モッコウバラ が少し咲き始めました。
昼前だった・・ダチョウ倶楽部の 上島竜兵さん死去・・のニュース。そのあと 芸能人など心の悩み相談所の設置の知らせなどが流れていました。 笑いの裏にいろいろな悩みがあった?などの報道。コロナ禍で何かと生活に変化があるなか いろいろありますね。悩みと無縁のようでも・・。竜兵さんのご冥福をお祈りします。合掌。
午後・・ラインで 友人から「コウノトリが上山に・・」コウノトリじゃないか? との 写真付きのメール。どうですかね・・コウノトリが来て何ら不思議ではありませんが この前は アオサギだったですが・・。
これから気を付けてみたいと思います・・羽の黒いところなど コウノトリみたいですけど・・。また良く見える写真 お願いします。
今日のコロナ・・島根 まだ三桁・・。沖縄で過去最多とか・・連休の後 どう動きますか?。要注意です。
明日は 諸々。ノーサイも。
気温は少し低めの朝でしたが好天でした。
本日令和4年度 新嘗祭献穀 御田植え式が 安来市宇賀荘町の ご穀田で行われ 参列させていただきました。
今年は 農事組合法人ファーム宇賀荘 代表 岡田一夫氏が 献穀者に選ばれ本日を迎えられました。
農事組合法人ファーム宇賀荘さんは先日 山陰経済ウイークリーに紹介されていますが 大規模で有機農業に早くから取り組まれる著名な法人さんです。
神事 祝詞奏上 の あと 「お田植えの儀」。参加者が 田靴 に 履き替え ご穀田に向かい 一列に並んで田植えを行いました。
慣れない手つきでしたが 何とか 向こう側まで到着しました。三列の責任分まっすぐに植わったでしょうか?。
次いで 式典に戻り 玉ぐし奉てんの儀。久しぶりでした。
来賓祝辞・・副知事さん。最後にお礼と決意ご挨拶・・奉耕者 岡田代表。
最後に記念撮影。秋に御抜き穂式(稲刈り)が行われ 10月下旬 献納される予定です。
秋までご苦労様です。 健康と豊作をお祈りいたします。感謝でした。会長さんインタビュー。
夕方テレビ・・コロナ・・また大きな数字。連休の影響がどのように出てきますか・・?。
明日は・・もろもろ。 雨の予想です。どうですか。
連休が終わり ノーサイでした。連休中 県内で火災が発生していましたが ケガとかは無く 不幸中の幸いでした。連休明けて いよいよ 農作業も本格化・・もろもろ 無事故作業 豊作を祈ります。(夕方の我が家周辺)
午後 町内でいろいろお世話になった方の名前が訃報欄に。。73歳・・お悔やみに行ってきました。トラクターに乗っておられましたね~。ご冥福をお祈りします・・合掌。
大規模林道を走っているとあちこち 藤の花が目立ちます。もう盛りは過ぎていると思いますが 緑に映えてきれいです。♪ 藤娘♪イイェイ♪ふじむすめ♪~。・・やはり野に置け 藤の花・・。
今日のコロナ・・また三桁。市内でクラスターの報道。なかなか・・なかなか・・しぶといですね。
明日は 安来市 宇賀荘で 献穀田の お田植え式に参加させていただきます。おめでとうございます。