湯村発電所・・。

2013年11月8日

午前中 議会事務局で協議・・全員協議会での原発関連について協議でした。余談の中で 湯村発電所について 伺ったところ 漆仁の湯の上にある 湯村発電所は 1919年 大正8年の操業開始と云う事がわかりました。

20131108-3

先日来 話題にしている 謎の 石積みについて伺っていますが この発電所の建設で 石積みの堰の役割を終えています。・・ということは 少なくとも1919年・・約100年(96年前)まで 堰の役割を果たしてきたということです。

・・・で 本日 ハツカ原・・正式には 八ヶ原 を 耕作されている方宅にお邪魔しお話を伺いました。八ヶ原・・約4町歩・・4Haの耕作地です。

20131108-1

伺えば・・ 江戸時代か 明治初期ごろか 八ヶ原 は 松林だったそうですが 時の地主さんが徐々に開拓 田んぼを作られた・・とのこと。そこに水を運ぶための堰が土井の堰だった・・との ことを教えていただきました。吉田町三谷の皆様も耕作者です。斐伊川を隔てての耕作。川舟で通われた時代です。いろいろ 歴史があるようです。もう少し しっかり 教えていただいて 報告しようと思います。

それこそ・・余談ですが この堰に使われた石を引き上げようとする動きがあり 時の鳥谷町長さんが 「大事な文化財だ・・」とストップをかけられたことがあるとか・・。改めて 貴重な歴史的文化財です。残していかなければなりませんね・・。

本日夜 三刀屋町 町で 議会報告会を行いました。20名余の皆様にお集まりいただきました。

20131108-2

県道の道路改良 歩道橋の設置要望 男女共同参画についてなどなど 貴重な御意見をいただきました。お答できなかった質問について 問い合わせの上 改めてお答えしたいと思います。遅くまでありがとうございました。

明日は 吉田町 鉄も歴史村 フォーラムが 木次町 チェリバホールであります。田部家の古文書を解読された 相良先生講演があります。午後1時からです。お出かけください。

湯村発電所・・。」への3件のフィードバック

  1. 千葉市の団塊卒業生

    吉田には、いろいろ歴史がありますね。自分も明治以降の産物だと思ってます。京都南禅寺地上水路、滋賀の瀬戸川水堰、熊本の通潤橋等、全部明治になってから作っています。しかし、下町のお寺桂しょ庵の庭にある詩人松雄芭蕉塚は江戸時代東北地方から持ってきたものらしいですよ。話は変わりますが、今日芝刈りに行ってきました。パターは32パットでしたが、バンカー、グリーン周りの寄せが課題です。22日のコンペに良い成績をと日々朝練習してますがどうなることやら。

  2. 千葉市の団塊卒業生

    11月9日のコメントで一部訂正あり。桂昌庵と松尾芭蕉が正しいです。間違いをお詫びします。

  3. HorieShin 投稿作成者

    団塊の卒業生さん お久しぶりです。コメントだんだんです。いろいろなお宝 きちんと記録がないと何の事だか分らなくなります。石積みの件はだいぶ判明しました。また記録も町史に記されているようです。桂昌庵の由来をまたお聞かせください。芝刈りも頑張ってください。パット数を数えて・・すごいですね。考えてみれば 2パットか3パットかでえらい違いですもんね・・小生は50センチに苦しんでいます。健闘を祈ります。

コメントは停止中です。