カテゴリー別アーカイブ: 日記

こどもの日

2020年5月5日

夕方 少し曇り 雨ちらちら と云う 好天のこどもの日でした。本来なればあちこちにぎやかな一日だったと思いますが今年は コロナ・コロナで動けないこどもの日でした。来年こそ・・。

2020505-12

我が家の前の田んぼでは 家族総出・・で田植えが行われていました。広い広い田んぼです・・。昔は それぞれめいめいに我先に・・田植えが行われたものですが 最近は この辺りは一極集中・・しげちゃんにほぼ全員お願いしています。5~6町歩やっているそうです。けんべきが出ぬように・・宜しく。これからが本番です。

2020505-112020505-10

今日は我が家の周りにいろいろな花が咲きました。まず ポポの花・・初めて咲きました。いつぞや 故須山清子先生から ポポの実を丁重に包んで頂戴したことがあります。うちにも やがて生るかも?。

2020505-62020505-5

隣にはブルーベリーも今花盛り。早生で大きな実が生ります‥楽しみ。目に効く・・。

2020505-4

「これは 珍しいよ・・山帰来・・初めて見たわ」(くーたらの花)だそうです。隣は難儀して採ったタラの芽。(ちょっと大きくなってるけど‥これぐらいが良い)

2020505-21

これはボタン・・いつか黒くなって 全滅したかと思いましたが 今年もきれいな花が来ました。昔 大根島から役場まで毎年来られました・・「安くしちょくわね・・いいわ 3本で一万円・・これつけるわ・・」。まげに買わされたものでした・・豆ですかね。

2020505-72020505-8

2020505-9

今年はないことに サクランボの花が来ています。昨年は一つ実がつきました。はて今年は?。

2020505-22020505-3

春は芽 夏は葉 秋は実 冬は根・・農業新聞に書いてありました。・・早くコロナが去って 安心して旬を味わえる季節になることを祈ります。(こぶれて 大きくなりません・・シャクナゲ。それでもたくさん花が咲くようになりました。)

2020505-1

明日は いよいよ 連休最終日・・自粛前半の終わり・・後半 必ず封じ込めましょう。

緊急事態宣言延長。

2020年5月4日

夕方 総理から全国一律 約1ヶ月 緊急事態を延長する・・様子を見て早く解除する可能性もある・・と云うものです。博物館 美術館など一部施設については十分対策配慮の上 制限を解除する・・と云う事ですが・・流行地ではどうでしょうか。

2020504-3

島根 鳥取は特定地域ではありませんが どこまで制限を解除 許容するか・・。とにかく まだ 県外への往来をお互いに控える と云う事が最重要と思います。明日の新聞 県知事 市長などの見解を伺いたいと思います。経済との両立・・命あっての・・だし 難しいですね。地域内活性化を!!。

この地域は田植えが行われていました。「こげな時には戻ってテゴしてごすけんいいわ・・」。監督さんです。

2020504-92020504-10

「見え場だもんだけん・・えしこにしちょかんと・・」市町境の田んぼ・・いい米ができますよ!!。

2020504-11

こちらは 「田植えも済んで 安心して畑仕事だわね」・・婦唱夫随。頑張っておられます。

2020504-52020504-4

我が家の近所の花・・アケビの花

2020504-22020504-1

藤の花・・華厳の滝みたいですが 華厳ではありません・・。

2020504-62020504-7

明日はこどもの日です。うちの地区に子供はいないため・・こどもの日は近年ありません。上山には該当者が数人おられると思います。しっかりお祝いしてもらってください。子供も大変な時期ですが こどもの健やかな成長を祈ります。(写真は上山開発地のニンニク・・と椿。ニンニクの芽‣・おいしいですよ。

2020504-82020504-14

憲法記念日

2020年5月3日

連休もだいぶ後半です。いつもなら 吉田公園の子安観音祭りですが 今年は中止になりました。本来なら 雨を気にしながら 長寿寺さんから公園まで稚児行列が行われるところですが・・残念でした。来年は是非にぎやかにやりましょう。

今日は大工さんもお休み・・何処へ行く当てもなく・・ゆっくり タケノコでも掘って歩きました。いつも見ているところでも・・あれ! 大きな頭が出ているところもあります。目が悪くなったというか・・心の目が開いていないというか・・。掘ってありがたく頂戴しました。タケノコには山椒がつきものです。

2020503-12020503-2

今日 松江で新たな感染者の確認です。一名加わり 24名です。感染源がこれまでと違うというのが気にかかります。これで終わりにしましょう。明日 総理から今後の対応が発表されます。少しでも規制が緩和されると良いですけどね・・。鶴亀クラブの皆さんが マスク作り・・テレビでやっていました。行動力すごいですね・・大したもんです、

2020503-3

明日も雨ですかね・・・。昼の NHKテレビ 見てくださいね。

油断禁物・・。

2020年5月2日

あまり変化のない毎日が続きます。本日は気温も 「29度だったよ・・」。連日お風呂は天日で熱い湯が降りてきます。

島根では新たな感染はゼロ・・しかし 東京では160人の報告・・。世界の映像を見ると怖くなります。とにかく 油断禁物・・小さい内に処理しないと 将来大ごとになります。タケノコと一緒。

2020502-5

エビネがきれいになりました。キリシマも真っ赤になってきました・。

2020502-12020502-4

山吹と 藤の花のコントラストもいい・・写真は下手ですが 生の映像は今最高です。

2020502-72020502-6

上の畑・・30ヤードほどの畑です。梅 栗 スモモが頑張っています。タケノコが真ん中まではびこってきます。イノシシ サル との戦い・・。

2020502-8

お知らせ・・5月4日 フロディいずも の コロナウイルスへの 取り組みがNHKお昼のニュースで放映されるそうです。是非ご覧ください。

ニュースと云えば・・今朝の新聞 上山ご出身の大先輩の投稿が載っていました。頑張っておられますね・・。堂迫の堤にジャンボタニシ未確認情報。後半 頑張って過ごしましょう!!。

2020502-11

えぼり・・・。

2020年5月1日

本日もいい天気でした。気温も26度・・・夏みたいな天気でした。今日は いろいろ ややボケな一日でした。

2020501-2

本日も大工さんに来ていただき サッシの基礎部分を整備していただきました。家の前の田んぼは 忙しそうに トラクターが動いていました。

2020501-32020501-5

こっちは えぼり・・田んぼの高いところを押して なるめる・・水平にする作業です。昔々母が本番で農業をする頃 「頼んけん あそこの泥を あっちに運んで・・」と云われて トタンに高いところの土を乗せて・・低いところに運んだことを思い出しました。

2020501-4

「そんな・・泥水を動かしても変わらんと思うけど・・」。上から見て・・「あっち あっち こっちが低いわ」・・重労働でした。茶飲み話・・・。

2020501-7

連休はだれも よそに出ず 田植えが行われることでしょう・・。サンコープへ行くと・・最後の一つですよ・・。好きなパンが残っていました。賞味期限ぎりぎり・・最後のパン・・ご苦労様でした。明盛堂さんパン作りをやめられたそうです。

2020501-8

花・・スモモちゃんのお墓にもきれいに咲きだしました。

2020501-1

明日も 高歩きしない・・。一か月程度 自粛の延長のようです。東京は今日100人超。島根は変わらずです・・コロナ早く封鎖しましょう。

緊急事態宣言延長・・の模様

2020年4月30日

連日好天が続き 連休に突入しました。コロナは止まず あと一週間の予定だった緊急事態宣言も延長されるようです。

2020430-62020430-1

大体 どうなるのでしょうか・・これから経済はどうなる 学校・学生はどうなる 医療関係は 病院は・・国会でも先が見えない中で議論が行われています。補正予算は可決 通過です。

まったくどうなるでしょうか・・特効薬の開発しかないですね・・。祈ります。

2020430-3

慢性基礎疾患を持つ方からの問い・・「自分 家族に37,5度以上 熱や咳が 出た場合 PCR検査は すぐやっていただけますか?」について 保健所から 改めて お電話をいただきました。疑われる症状が出たときは ①保健所に電話して相談 ⓶結果をかかりつけの病院 先生に電話して相談の上指示に従う・・と云う事でした。疑わしい症状は①保健所 ⓶ かかりつけの病院 です。 3密 不摂生を避け しっかり抵抗力をつけて 罹らない うつさない ようにしましょう。

明日は連絡会があります。マスク ソーシャルディスタンス 短時間 が必要です。

昭和の日

2020年4月29日

昭和の日 本日から本当の連休のスタートです。羽田空港とか東京駅から中継していますがガラガラ・・。新幹線も一車両に一人・・とか言っています。えらいことですね・・。国会もやっていますが ここからv字回復ができますかね・・。頑張らんとイケませんね!!。

2020429-4

本日 我が家は大工さんと左官さん・・縁側がだいぶできてきました・・床もシロアリでやられたものを取り外して。ネズミなども入らないように 令和の換気口をつけてもらいました。

連休返上でやってござれますかね・・雨が降らなくて ほんと助かっています。

2020429-3

明日も 大工さん・・たまに「この柱 持っちょって・・」。邪魔せにゃ足りになる・・・。

本日 島根は新たな感染者無し。退院した人2人・・。このまま封印ですぞ・・。

連日 ステイホーム。

2020年4月28日

島根で一人感染確認 23名になりました。東京もまた100人を超えたようです。まだ収まりませんね。天気はまさに連休モードですが 当分自粛が必要ですね。

我が家は サッシ工事ですが天気で助かっています。

「春の天ぷら・・ネギ坊主 藤の花のつぼみ 山椒 」美味なり。今年はタラの芽が無し・・。

2020428-2

明日から本格的な連休ですが今年は動き無しの連休ですね。田んぼは本格的動きがスタートします。今日も活発な動きでした。

2020428-42020428-5

明日は 祝日。もちろん基本はステイホームです。本日 チラシを持ってきていただきました。持ち帰り検討しましょう。

2020428-3

♪薄紫の♪山脈は♪はるか希望の♪

2020年4月27日

♪雲を呼び♪磯風清き♪六十里~♪緑の海に♪春たてば~♪おきの島山~♪夢のごと~ああ~麗しの♪わが島根~~♪・・島根県民歌の作曲が 古関裕而氏ですね~。良いですね~。ここから山なみを見ると 県民歌を思い浮かべます。毎朝 エールをやっていますね・・古関さんはすごいですね・・。

2020427-1

永井博士の歌・・長崎の鐘の作曲も 古関裕而さんですね・・。毎朝 毎晩 放送に使ってください。♪ こよなく晴れた♪青空を~♪悲しと思う~♪切なさを♪。

大昔・・学生時代でしたが 県民会館が完成したとき ライオンズか何かの会に 藤山一郎さんが来られて 県民歌を歌われたと思います・・。その時バイトで整理係をしていました。♪あ~あ~長崎の~鐘が~鳴る~う~う~♪ こっちだったか?。

本日 機関紙を送っていただきました。SLを木次駅付近に移設を!!と云うものです。是非実現しましょう!!。準急 ちどり号・・ありましたね・・。

2020427-3

本日も大工さんに来ていただきました。縁側が100年ぶりにきれいになります。開かずの戸が開くようになる・・。(エビネがだいぶ膨らんできた・・)

2020427-2

きょうは東京も感染者が減少傾向も油断禁物・・島根も新たにはなし。このまま封鎖で行きましょう。あっという間に4月も終盤です・・。

コロナ拡大と黄砂・・。

2020年4月26日

夜のニュース・・県内コロナ感染者 5名プラスで一気に22名になりました。出雲で17番目と同居の方との報道です。ここで踏ん張っていただきたいものです。特に高齢者の皆様・・用心しましょう。今日 雲南市からマスクが届きました。一家に5枚かと思っていましたが一人に5枚・・だんだんでした。正しくつけましょう。

2020426-4

今朝は黄砂でしょうか・・曇っているような・・温度は19度とかでした。

2020426-1

今日は日曜日ですが 左官さんが来て作業・・縁側の下の礎石を掘り上げていただきました。昔の人はすごいと思います。ポンと石の上に乗っているだけですが 礎石の大きなこと・・。

2020426-22020426-3

土台がシロアリに食われたり 腐蝕したり・・大正何年だったか・・いずれ100年前の作です。祖先に感謝です。

明日は不要不急のお出かけは自粛・・・。草刈りが一番いいかも・・・ですね。環境整備・・ですね。