作成者別アーカイブ: Horie Shin

議運打ち合わせ。

2015年2月13日

朝起きたら真っ白・・今年としてはやや大目の積雪がありました。午前中 上から除雪車が降りてきました。寒い・・。雪の午前中でした。

2015213-1

午後 議会事務局で 2月18日開催予定の議会運営委員会の打ち合わせ。事務局前の駐車場に雪を載せた車は他にありませんでした・・・。

2015213-3

いろいろ 日程の調整や 全員協議会・本会議に向けての打ち合わせでした。色々動きがあっているようで 時間が足りるか・・。打ち合わせだけでも 4時を過ぎてしまいました。

所用で 大東町まで。帰り際になると なんと吹雪・・道路があっという間に白くなり 用心用心の運転でした。我が家の周りは気温はマイナス2度・・道路は真っ白・・大東と同じくらいでした・・・里雪か・・。

今夜 我が家は一日早い バレンタイン・・。「今日 作ったけん・・一日早いけど・・」生チョコと 何とか云うカステラみたいな・・。

2015213-4

議会事務局の皆さんからも昨日頂戴しました。今年は二つ頂いたことになります・・雪が降るはずか・・。だんだんでした。

2015212-3

明日は 午前中 人権学習会・・チェリバ。午後 クラシック島根で 「地酒で乾杯条例」の会です。夜は上山 餅からげ で 夜中まで 大騒ぎです。 日曜日は 上山卓球大会と 餅さし大会。夕方 総決起大会が行われます。忙しい 週末です。

産建委員会

2015年2月12日

雨が降ったり やんだり 我が家の周りは アラレみたいな雨とか 夕方はマイナスになっていました。明日の予報も雪が入っていますが はたして・・・。

本日 上記 産業・建設常任委員会が開催されていました。傍聴して帰りました。いずれも重要な議題ばかりですが・・中で 「食の幸 発信推進に関する基本計画」が初めて示されました。

内容は 道の駅さくらの里 きすき」周辺に「食の加工施設」「チャレンジ工房」「厨房・フードコート」「産直市コーナー」などなど総合施設を建設。平成31年度オープンを目指す。事業費は5億9千万円・・・と言うものです。これからの議論です。

また 「清嵐荘」についても 基本コンセプト 施設整備の検討状況などが示されました。客室は全て川側に配置する・・ターゲットは高齢者と女性客・家族連れ ゆっくりくつろげる空間にする。などなど。

2015212-1

「公園などの景観を含めて全体計画を示すべき!!」等々 意見が述べられました。27年度中の基本計画で更に検討する・・との答弁でした。昔 ここにはきれいな松林公園がありました。夢よ再び・・・良いものを是非作りましょう。

2015212-2

明日は 議会運営委員会の打ち合わせ会が開かれます。2月が早くも半分近く経過・・3月議会が近づきます。明日は 雪か・・。

菅谷総会と餅つき

2015年2月11日

青空も見えるいい天気になりました。祝日が絶好の行楽日和・・になったようです。

午前中 「農事組合法人 すがや」の総会にお招きいただきました。発足から早くも 5期目の総会です。昨年は米価の大幅引き下げ ガソリン初め資材の高騰と大変な環境でしたが まさに 百姓百様・・水稲を中心に メロン ピーマン シイタケ 近頃は たらの芽 など たたら煎餅も好評・・など色々挑戦・・今年も黒字決算の報告でした。大変なご努力と思います・・敬意です。

2015211-1

来年度 高速も全線開通に併せて 各種イベントにも積極参加。更なる飛躍を誓い合って懇親会でした。

2015211-2

懇親会では もちろん すがや米のおにぎり・・漬物・・しし汁・・お弁当は 地元 はしまん。 最近捕獲されたという イノシシも美味なり・・・ご馳走さんでした。

2015211-3

裏方でお世話を頂いた女性部のみなさん・・おおよばれしました・・だんだん。

2015211-4

万歳の後・・上山集落センターに直行・すでに一番大きな八升餅は 完成していましたがまだ途中・・間に合いました。

2015211-5

次から次へと 突き上げ 手際よく出来上がっていきました。今年の餅は少し 重そう・・そうでもないか・・。

2015211-6

今度14日の夜 餅からげ と云う 餅を 持ち上げられるように 木で からげていきます。夜中の12時・・零時を期して 奇声を上げながら 観音堂まで運びます。7時ごろから上山集落センターです。どなたでもおいでください。奇祭です。(写真は当家のみなさん)

2015211-7

ついで 15日 午後1時から 観音堂で 餅さし大会です。我こそは・・と思う人は是非参加ください 参加自由です。今年も 「浪花の長州 力」さんが 参加予定です。今日はレンチャンでついつい よばれて・・こたえました。ご馳走さんでした。

明日は議会では 産業・建設常任委員会です。

マキストーブ

2015年2月10日

バリバリ・バリバリ 車の音がしていました。昨夜来の雪はありませんが道路が バリバリ・テカテカ状態でした。

午前中 友人の ご母堂様のご葬儀で三刀屋町・・・このあたりは雪もありません。ご冥福を祈ります・・合掌。

午後 吉田総合センターで所用を済ませ・・役場周りを歩いてきました。久しぶり・・年開けて初めてお邪魔しましたが 色々 動きが有っているようです。寒いですけんね・・皆さんくれぐれも御身大事にお過ごしください。こちらのお宅で・・「薪ストーブ」・・大きな丸太 1本で 家中が暖かくなるんですね・・。

2015210-1

明日から少し暖かくなるようですが・・雪が少ないのが 何よりです。車は用心ですよ。

明日は 「営農法人・菅谷」の総会・・午後は 伝統の上山餅さし の 「餅つき」が行われます。本番は 15日 日曜日です。是非是非 挑戦してください。皆さんの参加を待っています。吉田町上山・・「ストリートびゅー」で確認しておいでませ・あしたの餅つき・・午後1時から見学・餅つき参加大歓迎です。おいでませ。

原発特別委員会初会合

2015年2月9日

寒波襲来・・最後の足掻きでしょうか・・・予報の割には積雪量は少ないですが 降っていました。午前中 吉田町へ・・我が家の周りとそんなに変わらないと思いますが・・それでも少し貫禄負けです・・。商工会の前辺り・・。

2015209-1

上町・・長寿寺まえ。

2015209-2

吉田の 蕎麦処・・・「きらく」の周りの路地。

2015209-3

昭和のお店「岩田屋」さんも雪かきでした・・。大変大変・・これぐらいで済むといいですね・・。

2015209-4

午後から 議場で 「島根原発環境対策特別委員会」の今年 初会合。中国電力の幹部においで頂き これまでの 規制委員会の審議状況やら これからの予定などについて説明を受けました。

「今 道半ばでこれから・・」とのことです。広域避難計画などについて質疑が行われました。終了後 メンバーも替わり 初めての懇親会が開かれました。これからしっかり勉強していきたいと思います。

2015209-5

夜・・そんなに積雪はありませんでした。明日は時間が有れば・・残りを歩きたいと思いますが寒いと・ま・・・いいですけど。

大東町国際交流の会30周年

2015年2月8日

午前中 雨でした。三刀屋町で 後援会の事務所開き。統一地方選に向けて拠点ができました。これから 前を向いて 頑張るのみです。頑張っていきましょう・・あと 約50日・・。

午後 大東町鉄歌謡館で 大東町時代から続けられた 国際交流の会が30周年を向かえ記念式典が開催されました。

2015208-3

又 併せて今年も 早稲田大学から 留学生5名が到着。ホームステイ家族と対面しました。

2015208-2

明日から 約1ヶ月 雲南市内で ホームステイをしながら 小中学校などとの交流 歴史・文化に触れたりの活動が始まります。代表挨拶・・素晴らしい日本語でした。

2015208-4

ホームステイをお引き受けされた家族の皆様・・30年の歴史があるとはいえ すごいと思います。約1ヶ月は大変なことです。敬意です。

2015208-6

こちらの 方 は 先の NHKの 「はなことアン」に出演された方とか・・。これから 歌手としてデビューされる予定とか・・スゴイ 方も おいでます。

2015208-7

藤井先生のお宅で数年前お世話されたとか・・再会です。

2015208-9

写真を列挙します。いいですね。。しっかり英語を好きになってください。

2015208-8

楽しいホームステイになりますように・・。

2015208-11

あれ・・もうお一人・・すみません写真無しでした・・ごめんなさい。終了後 外は 吹雪いていました・・我が家の周りは白くなっていました・・あした心配です。

明日は 原発特別委員会です。ここのところ大きな動きは無いようですが 勉強です。

茶のん話・・。

2015年2月7日

今日はいい天気でした。昨日 車を吉田町において帰ったため車取りから・・。吉田町内もまだ歩いていないためぼちぼち・・。

2015207-2

早速 「お茶飲んじょうよ・・」。と云うことで お邪魔しまして・・。いろいろお話をお聞かせいただきました。冬の下・・元気の元はお話です・・・。今年は雪も少なく助かるわ・・。ご馳走さまでした。

2015207-1

菅谷高殿・・今日は午前中多くのお客様がおいでたようです。こちらお一人さん「どちらから・・」「姫路からです」。遠いところから おいでているようです。これからはもっと増えるでしょう・・・。受け入れ態勢の整備ですね・・。

2015207-4

受け入れといえば・・・I ターンで 「木村農園」で研修中だそうです。これから 西日登で野菜作りに挑戦するそうです。頑張ってください・・・(吉田自動車で)

2015207-3

明日は 午前中 三刀屋町で所用・・午後 大東町で国際交流の会 に参加予定です。

無礼講の会

2015年2月6日

今朝の庭はバリバリ・・・。放射冷却現象・・・。我が家から名主山の眺め・・いいですが。

2015206-3

本日午前中 少し残った地元を歩いてきました。

午後 三刀屋町で働いていた頃から以来 大変お世話になっている方の 奥様のご葬儀・・・まだまだ これからでしたのに・・・ご冥福を祈ります・・合掌。

の後・・・吉田町を歩き・・・「今 稲わら工房で おろちを 作っちょらいよ・・」。行ってみれば吉田町の匠の皆さんが 稲わら工房の2階に飾られた おろちの 再生作業中でした。

2015206-4

かれこれ 20年近く飾ってあると思いますが・・解体して研究して 再生されます。・・みなさん匠です。

2015206-1

で・・夜 吉田町の 無礼講の会でした。俊太郎先生の青年団時代から続く歴史ある会です。遅ればせながら・・叙勲のお祝いと昔話を語る会でした。愉しい 楽しい集いでした。又やりましょう。

2015206-2

明日は・・まだまだ・・歩かんと・・・。

ストリートビュー。

2015年2月5日

雪マークでしたが朝方は うっすらと トガノキが白くなる程度でした。本日 町内を少し歩き・・。山奥に入ると少し雪景色ですが そう大したことなし・・。芦谷の釣堀・・・しっかり根を伸ばしている時期ですね・・。「携帯が出んで・・」。地域的には AUが入っているつもりですが ドコモは 圏外・・。技術の進歩を願うしかないですかね・・。

2015205-3

夕方 吉田町出身の市役所・吉田総合センターの幹部の皆様と 新年会 兼 勉強会。色々お話をお聞かせいただきました。一層の御活躍をお願いします。

2015205-1

今日の話題・・・地元 吉田町上山が ストリートビューで 出てくるようになりました。なんと拙宅もばっちり写っています。世界中からアクセスできるということです。使い方が いまひとつ判りかねますが いずれにしても 写っています。 グーグルマップで 吉田町 上山を検索して見てください。スゴイ技術です。

2015205-2

今 外は雪が降っています。明朝どの程度か・・・明日 まだまだ歩かないと終わりません。

議会報告会 塩田地区

2015年2月4日

本日は暖かい一日でした。7度とか 出ていました。午前中 所用につき市役所近辺・・。

続いて あちこち少し歩きながら帰ってきました。とにかく歩かないことには 配布がおわりません。眞報42号・・・ネットで読める皆さん ご笑読お願いします。

夕方 7時から 大東町 塩田交流センターで 議会報告会が行われました。全戸で57戸と聞きましたが 多数お出かけいただきました。有難うございました。

2015204-1

12月議会の報告と質問 ご意見をいただきました。 中で 福祉タクシー券の購入と使用方法についてご意見がありました。また デマンドバス  市道の草刈やら 道路周辺の雑木対策 除雪 などにご意見がありました。周辺地域の悩み・・よくよく わかります。課題山積 是非一緒に 考えていきましょう。

数年前までは 大東まで出てそこから塩田に行くと約1時間でしたが 今日は 尾原ダムから 長者の湯 玉湯・吾妻山線を経由して 下久野 大仁農道 塩田交流センター・・丁度30分で到着。・・近くなりました。

明日は 町内の打ち合わせ会です。