作成者別アーカイブ: Horie Shin

春一番

2015年2月22日

昨夜から強い風でした。夕方 「春一番でした」と報道。午前中は小雨が降っていました。

午前中 昨日いけなかった 杉戸地区へ・・。元分校あたりまでは 雪もほぼ無くなっていますが・・水源地を過ぎると・・除雪された雪が 迫力・・。

2015222-2

大万木山の入り口あたりは 除雪されていなく まだ30センチぐらい残っています。風もさすが大万木おろし・・冷たい・・。「この雪が解けんと 田植えがならんわね・・」。春は確実に近づいています。

2015222-1

午後 曽木地区へ。「農事組合法人 そぎ」の 総会にお招きいただきました。厳しい農業情勢の中結果は・・・。皆さんのご尽力で 今年(第4期)も黒字決算でした。組合員33戸 出席20人の皆さん・・ご苦労さまでした。

2015222-3

春先に 機械が壊れたり・・秋にもコンバインが力尽きたり・・近隣関係者の協力と 組合員各位の努力で好決算に繋がったようです。春には 機械も更新・・新たなスタートです。

2015222-4

話題になった課題は やっぱり  獣害・・。「イノシシが穴を掘ってえらいことをしている・・」「イノシシが水路の周りを掘って・・・」「トタン柵に補助金が無くなった・・なんで?」とか。

「サルが一番手に負えんわ・・」 色々 ご意見を頂いて帰りました。戴きまして・・覚えておるかいね・・。狩猟の免許を取る人を募集・・いずこも 課題です。

明日はいろいろ勉強です。

田井地区職域卓球大会

2015年2月21日

良い天気になりました。午前中 吉田方面・・今回は何かとばたばたしていて 歩ききれていません・・。午前中 梅木地区へ。「おはようございます!」。声はすれども・・・と思いきや松の木の上・・・。失礼しました・・剪定作業中 世話をやいておられました。ご苦労様です 用心してやってください。

2015221-1

梅木平野・・今年は雪がなく 一安心でしたが これから水が心配です。

2015221-2

午後 恒例の 田井地区職域親善卓球大会。今年 48回大会だそうですが 一昔前は 職場もたくさんありましたが近頃は JAもなくなったりして 12チームの参加だそうです。それでも今年は「若い人がたくさん参加してごいてよかったわ」。選手宣誓。

2015221-4

夫々 分かれて熱戦が続きました。小生も メンバーの関係で全試合に出場・・全試合に負けましたが 他のメンバーの頑張りで 3位入賞で 賞品を頂戴しました。

2015221-3

清嵐荘チームとか ケアポートよしだチーム 深野神楽チーム 田井小学校チーム・・などなど。

2015221-5

だんだんクラブチーム 田井出張所チームなど・・皆さん夫々強い。

2015221-7

結果 古豪 深野神楽チームが優勝 準優勝は上山だんだんB 三位が小生の所属するだんだんクラブAでした。

2015221-8

決勝トーナメントに参加したチームの皆さんとお世話役さん・・ご苦労さまでした。来年は清嵐荘がお世話役です。宜しく。

2015221-6

各チームそれぞれ慰労会だったと思います。だんだんの皆さんも しっかり盛り上がりました・

2015221-9

明日は 曽木農事組合法人の 総会にお招きいただいています。

予算説明会

2015年2月20日

良い天気になりました。久しぶりに夕日がまぶしいくらいの太陽さんでした。

本日 平成27年度 予算案の事前説明会が開催されました。本会議に改めて説明しなくてもいいように 予算書の説明が行われました。今年から重点 新規事業についてのみ説明・・途中で一切質問なし・・執行部 各部から 一方的に説明。

ほぼ時間通り・・総務部から 健康福祉部 政策企画部 ・・・市立病院まで説明が行われました。併せて各部局の運営方針も部長から説明されました。

一般会計予算 総額297億97百万円・・主な歳入 市税 39億400万円 地方交付税152億円余・・前年比7億円の減額・・などです。

いずれにしても大きな予算です。地方創生しっかりお願いしたいと思います。

明日は 田井地区職域卓球大会が午後開かれます。それまで少しでも・・。

全員協議会

2015年2月19日

謹賀新年 旧正月です。本年も宜しくお願いいたします。正月の朝は 雪でした。もちろん大した雪ではありません。春の淡雪・・三寒四温を感じさせる 正月の朝でした。

2015219-1

本日は 3月議会前の 全員協議会でした。これまで 各委員会に説明されてきた 主要な議題について説明されました。総務関係では 中期財政計画及び実施計画について・・・。27年度から5年間の計画が示されました。

平成27年度の市役所組織見直しについて・・などなど。

健康づくり拠点施設整備事業・・加茂に計画されていた医療と福祉の融合施設が見直され 現在のプールを改修し 温水化する計画に変更して検討されることになりました。

この他 木次町 道の駅周辺に計画される 食の幸発信推進に関する基本計画・・また清嵐荘の改築整備の基本計画などが示されました。実施計画はまだ先の話ですが これから検討されます。

明日は 新年度予算の説明会です。一般会計予算総額・・297億97百万円也。前年度比 8億円余の減額予算です。明日は質問なし・・新規事業を中心に説明を受けます。

議会運営委員会

2015年2月18日

昨日 教育民生常任委員会が終わり 本日 議会運営委員会が開催されました。夫々の委員会の主要議題について 全議員に周知し意見を聞くため 明日の全員協議会に図られます。その運営方法について協議でした。

夫々所属する委員会の議題以外の議題について 質疑することが出来ます。説明される議題多数・・明日の全員協議会も時間に追われそうです。

全員協議会終了後 議員懇談会で明日以降の予定などが報告されます。(写真は先日県知事さんが三刀屋町に来られました。本文と関係有りません)

2015218-1

2月は28日しかありません・・早いはやい・・。今日は 旧 年取りだそうです。明日が旧正月です。沖縄で仕事をしていた頃 2回正月があり 休みで得した気分になりました・・良い時代でしたね。

雪どころ・・。

2015年2月17日

本日午前中 所用につき 三刀屋町まで・・。途中寄り道をしながら・・「永井博士の父上・・寛先生を無医村だった飯石村に招致されたのは・・・」。色々 永井博士のルーツ談議で盛り上がりました。またいろいろ教えてください。

54号線を経由して 吉田町へ・・。吉田町の菅谷地区・・・ジンド 奥のお宅にお邪魔すると・・・まだ雪がたっぷり・・。「まだありますね~・・」「12月から消えんだけん・・今年は屋根の雪下ろしをせんでも良いけん 楽だったわね」。この積雪の違い・・除雪対策お願いしますけんね・・。

2015217-1

ぼちぼち歩いて 帰ったら 暗くなっていました。(写真・・この間の観音さまの餅さしの時 永井博士のおじいさん・・文隆先生が書かれた扁額の前で 行事が行われました。石の持ち上げ)

2015217-2

可愛い挑戦者現る・・・、上がるか・・・?。

2015217-3

明日は 議会運営委員会です。 明後日の 全員協議会  3月2日からの本会議の段取りです。時間が経つのが早い・・・。

総務委員会

2015年2月16日

本日 朝から 上記 総務委員会が開催されました。3月2日から 3月議会が始まります。

今時期 提案される新規事業など 関係する委員会に説明されます。政策企画部 市民環境部の所管事項 総務部と順次説明されました。(乾杯条例時のアトラクション・・掛合中学太鼓演奏)

2015215-7

政策企画部では 中期財政計画と実施計画・・今後5年間に計画される事業が示され 指標になりますが 毎年 見直しをしながら 実施されるものです。大きなものでは 市立病院改築事業・・平成30年度まで総額85億5千万円余・・・菅谷たたら山内は30年まで延長 毎年1億円前後の予算で実施される予定・・国民宿舎 清嵐荘も30年まで 約10億円・・平成29年度に建築する・・など基本計画が示されました。(写真は乾杯条例のキックオフで太鼓を披露した 掛合中学校の皆さん・・今度全国大会出場だそうです・・・がんばれ~。)

2015216-2

この他 交流センターの施設整備計画 総務部からは合併算定替え終了後の交付税の算定についてなどが説明されました。(この間の餅さし・・当家の跡継ぎ 大くん無事 観音堂到着・・記事と関係有りません)

2015216-1

本会議で 議案として上程され 審議されることになります。

明日は 教育・民生常任委員会が開催されます。18日は 議会運営委員会と続きます。

卓球と餅さし

2015年2月15日

天気もなんとか穏やかな部類に恵まれました。朝から 38回目になるという「上山卓球大会」が開催されました。今年も だんだんクラブの皆さんのお世話役でたくさんの皆さんが参加され 楽しい卓球大会でした。トロフィ返還。

2015215-11

試合は 年齢順 男女 など一応決められていますが 該当者がいないときは 小学生でも 中学生でも 男女 どちらでも お互いに話し合いで決定する穏やかな ピンポン大会です。

2015215-12

久しぶりに あちこち振り回されて いい運動になりました。慰労会は 皆一緒に にぎやかな懇親会でした。

2015215-19

卓球大会の途中・・・午後一番 上山善福寺境内の観音堂で 伝統の 餅さし大会が行われました。まずは当家さんが集まり 観音様供養・・。

2015215-13

続いて 餅さし・・・卓球大会の合間で 多くの皆さんが駆けつけ 兆戦が続きました。昨年に引き続いて 浪花の長州力さんも参戦・・花を添えていただきました。優勝は 昨年に引き続き ケアポートのアイドル スガノくん・・・20回は立派でした。

2015215-16

準優勝は 9回で 3人同数でしたが 年齢で これまた昨年に続き 浪花の長州さんでした。おめでとうございました。

2015215-15

今年は 長州さんが 他地域の行事で行われている 石あげ を紹介いただきました。 76KGの石を肩に担ぐ・・と云うものです。

2015215-17

これまた スガノ君が挑戦 見事に担いで見せました・・お見事!!。

2015215-18

今年も関係各位のご尽力でにぎやかに伝統行事が引き継がれました。当家の皆様ご苦労様でした。

2015215-21

午後引き続き 卓球大会の後半・・結果 女鹿山地区が優勝しました。おめでとうございました。

2015215-23

午後夕方 三刀屋町で集会に参加。・・・今夜は節々が痛いです・・・年を痛感です。明日は総務常任委員会です。

地酒で乾杯!!

今朝はつるつる・・用心の朝でした。名主山も雪を被って光っていました。

2015215-1

午前中 人権学集会。奈良県の 水平社記念館の館長さんの講演でした。改めて現実をお聞きしました。水平社宣言を世界記憶遺産に登録するように運動をされています。

2015215-2

午後 掛合クラシック島根で 「地酒で乾杯条例のキックオフ会」が開催されました。利き酒プロの 石原美和さんのトークのあと 「乾杯!!」。

2015215-3

本日雲南地域 5社の作り酒屋さんのお酒を味わいました。各社夫々味が違います。普段は余り感じませんが 並べて飲むと・・「う~ん・・}。

2015215-10

色々聞いてみると 結局 普段飲み慣れているのが一番美味い・・。地酒が一番のようです。

2015215-9

2015215-8

夜 覚めやらないうちに 集落センターで 餅からげ・・今年も 皆さん段取りよく 餅がからげられました。角結び・・むずかしい。

2015215-4

「今年の餅は重たいか。。」練習です。

2015215-6

夜中 12時過ぎに 皆で 観音堂まで 運びました。途中で7回の 鬨の声・・。

2015215-5

無事 観音堂で 7回目の 「うわ~!!」。明日 午後1時から 餅さしです。詳しくは明日・・もう今日ですね・・。

議運打ち合わせ。

2015年2月13日

朝起きたら真っ白・・今年としてはやや大目の積雪がありました。午前中 上から除雪車が降りてきました。寒い・・。雪の午前中でした。

2015213-1

午後 議会事務局で 2月18日開催予定の議会運営委員会の打ち合わせ。事務局前の駐車場に雪を載せた車は他にありませんでした・・・。

2015213-3

いろいろ 日程の調整や 全員協議会・本会議に向けての打ち合わせでした。色々動きがあっているようで 時間が足りるか・・。打ち合わせだけでも 4時を過ぎてしまいました。

所用で 大東町まで。帰り際になると なんと吹雪・・道路があっという間に白くなり 用心用心の運転でした。我が家の周りは気温はマイナス2度・・道路は真っ白・・大東と同じくらいでした・・・里雪か・・。

今夜 我が家は一日早い バレンタイン・・。「今日 作ったけん・・一日早いけど・・」生チョコと 何とか云うカステラみたいな・・。

2015213-4

議会事務局の皆さんからも昨日頂戴しました。今年は二つ頂いたことになります・・雪が降るはずか・・。だんだんでした。

2015212-3

明日は 午前中 人権学習会・・チェリバ。午後 クラシック島根で 「地酒で乾杯条例」の会です。夜は上山 餅からげ で 夜中まで 大騒ぎです。 日曜日は 上山卓球大会と 餅さし大会。夕方 総決起大会が行われます。忙しい 週末です。