思い立って 全線開通した 松江・尾道線を通って 尾道に行くことにしました。午前9時・・我が家を出発・・と 田井地区 矢入から 左・・高野町を指示・・ナビのまま 高の町経由で 尾道千光寺にむかって・・・。約30分で 高野インターへ。
そこから 1時間15分・・休むところも無いので 直行で 千光寺公園駐車場に到着・・なんと 2時間かからず 我が家から 尾道 「文学のこみち」でした。数年前・・もっと前か 高速道の要望活動で尾道に行ったついでに登った 景色でした。
初めてゆっくり 文学のこみち を歩きました。なんと いろいろな人がお見えになっています。夫々の 歌などが 巨石に刻まれています。すごいですね・・。山の公園・・規模は違いますが 我が 吉田公園を作られた 内藤 伸 先生が思い描かれた公園かも と思ったりしました。 銅像は 田能村直入の父 竹田さんの像だそうです。
帰りは少し下の道を通って 御調町 道の駅まで・・なんと残念 定休日でした・・・エンバとしたときに・・。
尾道北インターから 自宅へ・・帰りも 高野インターで降りるように指示あり・・どうもこっちが近いようです。途中 上阿井 清水 福寿水 で水汲み・・。良い美味しい水です。
途中 大万木の麓はまだまだ 雪が残っていました。今度は 四国ですね・・近いことですが いつになるやら・・。
明日は 掛合町で 一部事務組合議会が開催されます。夕方雪が舞っていました・・・これが最後でしょう・・。