産業遺産・高窪炭鉱 研修。

2025年11月15日

近いうちに荒れる・・と言う予報ですが 今日は秋晴れの良い天気になりました。

午前中 上記 高窪炭鉱跡 現地視察が 雲南地区日韓親善協会の主催で開催され参加しました。

午前9時 一宮交流センター集合。会長挨拶と講師先生の紹介・・概略説明。

20251115-18

最初の研修地は 県道・稗原・木次線沿い・・三刀屋牧場入り口付近。ここでは炭鉱最盛時 人口400人 売店・食堂・診療所・駐在所・共同風呂・・などが整備されていたという。

20251115-17

次いで・・炭鉱事務所跡 ケーブル基礎跡

20251115-1620251115-1520251115-13

そこから更に・・搬出場 選炭場 搬出場跡 坑口あと・・など。江角講師先生のグループの皆さんで 草刈り 竹伐り・・など 整備して分り易くしていただいたとのことで・・感謝でした。写真の背後の塊はコンクリートでケーブルのバックアンカーです。すごいですね。

20251115-1220251115-1120251115-10

当時の大変な作業環境が想像できました。当時の写真が若干残っているようです。ここから山のてっぺんに 木製のタワーを建てて 木次駅まで ケーブルで石炭搬送が一時期されています。
実際は風の影響や 搬送量など 採算が取れず トラック輸送に代えられたとのこと。

次いで 延山神社周辺・・ぼた山 や 坑口跡などを見学しました。

20251115-920251115-8

続いて・・稗原地内 法王寺へ。こちらでは 朝鮮半島から徴用され 病気で亡くなった方の遺骨が保存されています。当時厳しい差別もあるなか 法王寺で地元住民の手で葬儀が行われています。奥様から「後で引き取りに来る・・」とのことも 未だ現れず。地元・関係者の皆さんで 是非遺骨を故郷に返してあげたいと努力されたようですが叶っていません。

20251115-720251115-520251115-6

当時の資料も東京管理となり調査も思うに任せないようです。引き続き 日韓友好の会などで努力したいとのことでした。これまでの状況について 数たび 島根日日新聞で報じられています。

最後に 一宮交流センターで座学。

20251115-420251115-3

もろもろ 知らないことばかりで 勉強になりました。感謝です。高窪の他 木次線開通当時から 斐伊川・川沿いの 発電所建設等に関わり 当時多くの韓国・朝鮮から徴用された人々があります。また 勉強会に参加したいと思います。

午後 御葬儀・・地元で友人のご母堂様・・ここの所 お邪魔することもなく失礼していました・・急に体調を崩されたようで・・ご冥福をお祈りします・合掌。

続いて 地元建設業協会の会長などを勤められ これまでいろいろご指導を頂いた周藤さんのご葬儀でした。いつの頃か・・病院でお会いしたこともありました・・その後 畑づくりに精出しておられました・・。ご冥福をお祈りします。ほんとお世話になりました‥合掌。

20251115-2

道路に長い渋滞が出来ていました・・久々にこの情景を見ました・・。

日が暮れるのがはやくなりました・・。

吊るし柿・・。

2025年11月14日

本日も秋らしい一日になりました。

朝イチ・・「タイヤ交換 だれも され始めましたよ・・」と電話を頂きました。こんな天気だと まだまだ先で良いかも・・と思いそうですが 来週ぐらいから 寒くなるとか・・雪?。

近頃 吉田地区では 高速道利用が多いため 早めに交換しないと 高速に乗れないことが起こるとのこと。大事なことですね・・それと ここの所 交通事故が多発しています。

タイヤ交換は早め早め・・。スピードは控えめですよ・・。(大谷選手がMVP!!と云うニュースが流れていました・・スゴイですね!!立派!!)

20251114-1

午前中 NOSAIで用務と 打ち合わせ。来週あたりから 諸々行事が入ってきます。これも早め早めに準備が必要のようです。

我が家の軒先に・・「ちりんぼ」・・今年の我が家の西条柿は 一個だけ生っていました。今年は雲州平田の名店・・「柿壺」さんから 購入でした。たっぷりとしたきれいな柿でした。

20251114-2

天気も良くて 美味しそうな 「ちりんぼ」になっています。楽しみです。

明日は 「元・高窪炭鉱跡の現地勉強会」。戦時中・・末期頃でしょうか。高窪炭鉱が掘られ 朝鮮半島から鉱夫として従事されています。

戦後 近くのお寺に埋葬された遺骨もあり 調査が進められています。日韓親善協会の勉強会です。

北海道のオーロラ。

2025年11月13日

兄弟のラインに 昨日か・・? の オーロラの写真が 貼られていました。北海道のご友人から送られてきたとありました。 うちの方の夕焼けとは ラベル(れべる)が違いますね・・。何時ごろの写真ですかね?。NHKでも報じていました・・見てみたいものですね・・。

20251113-7

北海道と云えば・・今日 北海道の獣医学部の学生さんの 採用試験を北海道でやりました。・・とは言っても オンラインです。いろいろ情報を集めて・・「島根で獣医先生になりたい!」・・ありがたいですね。

20251113-6

今 札幌ですが 2日前には雪だったとか。「島根県は長い県ですが 運転大丈夫?」「この間 道内 800キロ往復を運転してきたから・・大丈夫と思います!」。安全第一で無事卒業して 島根においでいただきたいと思います。

獣医さんと云えば・・NOSAI事務所の中庭に巣を作っているキジバトくんの赤ちゃんが 2羽 動き出しました・・。親鳥が餌を運んできますわ。先生にお世話になるようなことはありませんね・・たくましいですね。

20251113-120251113-5

大相撲・・安青錦 今日は やられましたね・・どげだ 勝負だけんね。白熊さんも負けたようで・・。褒めるといけんな・・。伯桜鵬は・・叱られていたけど 勝ちましたがね。色々ですね。ケガをしないように頑張ってほしいと思います。

昼前 友人が事務所に・・「あら・・」。いろいろお話を聞かせていただきました。

20251113-2

近頃 吉田に行く機会が少なくなって・・「そげかね・・」が多くなりました。

今日もお世話になった方の訃報が・・。ここの所訃報欄しばらくありませんでしたのに・・。合掌です。

♪枯葉よ~♪

2025年11月12日

朝晩めっきり寒くなってきました。欅の木・・葉っぱが あばかん!!。「伐ってごさん?」大きくなると 手に合う話ではありません。森林組合さん・・また頼みますわ。

20251112-1

そろそろ 冬眠する時期と思いますが 連日 最初のニュースは 熊 出没です。よほど 山に餌が無いということでしょうか・・。

我が家周辺でも 柿の実は ほぼ 無くなりました。ユズがあるくらい・・ですかね。他所では吊るし柿をやらかす・・とか。早く 冬眠してほしい・・お互いのために

20251112-2

今日のニュースは・・絆創膏。腰痛は もちろん 最近は膝まで痛くなりだして・・。昨日 ロ〇ソ〇ン・・をもらいに行ってきました。「わしももらいに行っちょうよ・・」。「やれんが~」。膝 腰 ・・「この辺りから来てることが ありますけんね・・」(先生談)。股関節あたりから柔らかくせんと いけんそうです。風呂でしっかり揉んで・・。

今朝のNHKラジオ 話題は 腱鞘炎・・バネ指 でした。明日の朝は対処法 だそうです。聞くと良いですが~。

大相撲・・安青錦 強いですわ!。 白熊も調子いいとか?。

ニュース・・。

2025年11月11日

今日は良い天気でした。昨日は 地元の大イベントのため 休み・・。3連休明けの出勤でした。近頃は・・紙の出勤簿 は廃止になり 携帯電話で出勤とか退勤を入力するようになりました。近代化です・・。

最初のニュース・・「全国NOSAI連合会 高橋博会長の叙勲受章のニュース・・今朝の農業共済新聞に掲載されていました。
会長 おめでとうございました!!。11月3日に発表されていますが 島根県にいては 分りませんでした。まだ 若いことですね・・ますますご活躍ください 祝・叙勲受章!!です。

20251111-5

と 表紙を見ると 今日の 「ズバリ直言!」のコラムは 三瓶裕美さんでした。農業を実践されています。ご活躍を!!。

20251111-4

「あそこ・・」指先を見ると この間から 何回目かの巣作りをしていた キジバトくんが 孵化していました。時折 顔を動かしています。「可愛いがね・・」「癒されますが~」いつ飛び立ちますかね・・巣から落ちなければいいですが・・。

20251111-720251111-6

昨日のニュースを今夜 やっていました。「大地の子」の父親役・・日本を代表する役者さん 仲代達也さん訃報のニュースをNHKでやっていました。

20251111-120251111-2

「大地の子」 何回か泣くドラマでした・・NHKも良いところを出しますね・・。

このほか 泣いた場面は 冷たい 土間に寝かされていた妹との再会場面など・・。名作でした。思い出しましたわ・・。

大相撲・・伯桜鵬・・残念でしたね。惜しかった 安青錦の 頭を起こしたのに・・もう一息でした。明日につながりました。それにしても 安青錦 強いですね・・。

明日は・・どんなニュースがありますやら?。

上神社 秋の例大祭

2025年11月10日

秋祭りの朝は 雨模様・・途中 神社の上空は暗雲に覆われ 雨か・・と心配しました。

20251110-5

が やがて 暗雲も逃げ 午後辺りからは青空も見えるようになりました・・・。♪上山(おんやま)神社の神主が♪おみくじ引いて♪申すには~♪ 今日の祭りは♪ 晴れ~はれ~♪ でした。

20251110-320251110-4

定刻2時・・祭礼開始。 先ずは手水を頂いて清め 神主さんを先頭に 入場。

20251110-220251110-620251110-7

「お~~!お~!おおお~」と 神様をお迎えし 献餞 玉串奉奠 など・など。

20251110-920251110-1120251110-8

今年も 「掛ケマクモ カシコキ 上神社の大神に・・敬って~申さく~あっあっ・・」を やらせていただきました。日頃使わない言葉に 噛んで・・。冷や汗ものでした。

20251110-10

今年も 平日に関わらず たくさんの皆様にご参拝を頂きました。ありがとうございました。

20251110-12

今年も 無事 厳かな秋祭りが出来ました。話題・・雨漏りが少しずつするところがあり 直さないといけませんわ・・あちこちですけどね・・。

20251110-13

今年も お陰様で 「饅頭屋さん」に来ていただき たいこまんじ~を頂戴しました・・だんだんでした。

20251110-14

明日は・・仕事です。3連休しましたケンね。

伯桜鵬~!金星!

2025年11月9日

今朝は朝から雨でした・・予報はきちんと当たりますね~。午前中 12時頃まで 雨 のち曇り・・と云うことでしたが ズバリ 当たっていました。空から雲の動きを見て 予報ですのでマジ確かです・・おそれいりました。いい汗をかいてきました。

今日から 大相撲が始まりました・・両横綱がそろって 三役が元気だと面白いですね・・。中で 伯桜鵬関・・なんと やりましたね。初日から金星!!。面構えが良くなってきました。これから 期待ですね。あしたも横綱戦!!頑張れ 伯桜鵬!!。

20251109-120251109-2

ところで 先日 NOSAIの広報誌 「農政と共済」に コラムが載っていました・・「テレビで字幕放送の勧め」です。そげだ!!。最近 テレビの音量が大きいと 叱られていました・・連続ドラマ 「ばけばけ」の 前 「あんぱん」で 楽しみに見ていましたが ヤナセさん役の俳優さんのことばが聞きづらい・・。

小さな声で ぼそぼそ やられると 肝心のところが聞きづらいと ついついボリュームを上げてしまいます。

20251109-3

共済のコラムを読んで わが意を得たり・・近頃はドラマは 字幕放送・・「オン」。普通のニュースは「オフ」です。聞きづらくなった ご同輩・・是非 字幕放送で!!。

20251109-4

明日は 上山の 「上神社」例大祭です。神楽はありませんが 2時から祭礼が始まります、。是非 あの 雰囲気を味わいに来てください。

ご葬儀 組内ち。

2025年11月8日

ここの所 いい天気が続きます。今日も良い天気・・。朝イチから 御葬儀の当番で 葬儀会場の お寺に向かう途中 農水ネットで 県道の大法面の草刈り だそうで にぎやかでした。

葬儀会場 善福寺で 張り場 の設置。葬儀は午後ですが 朝から香典を持参される人もあり お寺で留守番でした。今 善福寺の屋根の塗り替えで 足場が組まれています。

20251108-1

途中 出棺になると 沿道で地域の皆様でお見送りでした‥合掌。

午後 御葬儀・・張り場でした。多くのご親戚で にぎやかなご葬儀でした。「こげな時にバッカ会うようだね・・いい時に会いたいね・・」。珍しい人に会います。

20251108-2

ご冥福をお祈りします‥お世話になりました。合掌。

今日は 祭り前・・あちこち 幟旗が挙げられていました。秋深し・・と言う感じです。

20251108-320251108-4

明日から 天気が悪くなるという・・近頃は当たりますがあ・・。

立冬・・今日。

2025年11月7日

立冬が今日でした。

本日 事務所で 出雲支所ブドウ関係部会が開催され 日頃のご協力に感謝申し上げました。今年は雨が少なく 高温が続きましたが ブドウには雨が少ないのが 良くて 実がしまり 甘味が増すようです。雨が多いと裂果するなど・・被害が増える・・そうです。今年は被害が多くなくなによりでした。(わがやの西条柿・・これ一つ生った)

20251107-5

立冬で秋が少なかったようですが・・今日はきれいでした・・ナンテン・・鳥が来ますわ。

20251107-6

空は ♪海の青さ~か♪空の青~♪ 芭蕉布を思い出すような・・。なんでですかね・・急に 歌が・・メルヘンですね。

20251107-120251107-2

西の空も夕焼けでした。つるべ落としで 陽が落ちていきました。

20251107-4

明日は かっちゃんの ご母堂様のご葬儀です。長い間 お世話になりました・・やさしい 穏やかなおばさんでした。合掌 ご冥福をお祈りします。92歳。

20251107-3

会議・・。

2025年11月6日

今日は朝から快晴。良い天気でしたね~。

午前中 監査講評・・中間監査の結果を報告 講評をしていただきました。毎日の業務の中で もろもろ 有るようで・・ご指摘を頂きました。「この前指摘したことは 改善されていた・・」と云うお話を伺うと ホッとしますね。引き続きよろしく・・です。

午後 役員全員の皆様にお集まりいただき 全員協議会でした。来春から組織機構を見直していこう・・と言うことで 協議を進めています。いっぺんなことはなりませんが 少ない人数で出来るところから・・からです。これまた 引き続きよろしくお願いします。

終わって 諸々打ち合わせなどしていたら あっという間に 暗くなります。日が短くなりました・・立冬・・がいつだったか・・?。

明日は ぶどうの 会です。ここの所 続きます。 深野では 秋祭りが行われていました。