豊穣の秋・・夏の終わり。

2025年8月31日

8月もいよいよ 本日で終わりです。暑かったですね・・なんぞかんぞ。一向に暑さは収まりませんが 自然界は確実に 秋に向かっている・・と思われます。

午前中 向こうの田んぼ・・本籍我が家ですが・・今年も周辺がいつもきれいに管理され 見事に黄金色に熟れた田んぼの稲刈りが行われていました。豊作の予感です。 ご苦労様でした。感謝・感謝。

2025831-72025831-8

夕方 見れば 上の田んぼもすっかり刈られていました。この辺が 昔から 早田(さ~だ)と云われています。収穫も早いところですかね・・。

2025831-52025831-6

収穫と云えば 今年は ブルーベリーや イチジクも少し 頂きましたが 最後の一個が残っています。来年は少し整理してやらんといけませんかね。

2025831-1

富有柿・・心配していましたが 結構ありそうです。楽しみ・・。

2025831-2

楽しみと云えば ポポ・・先日 ポポの先生から「ポポは熟すのを待って取るのではなく 落ちたものを拾って食べる・・」とご指導を頂きました。落ちたものを放っておくと 狸など獣が好むので対策が必要・・とも伺いました。なんと万全の対策です・・。

2025831-32025831-4

百合の花の上に カマキリ・・夏に孫君が 虫籠を持って 虫・虫と飛び回っていましたが今頃 帰れば いろいろ いそうですがね・・。

2025831-9

いよいよ 明日から9月・・「秋ですね~!!」と云えるようになって欲しいですね。もう9月ですか・・はやッ!!。

辞世の句・・合掌。

2025年8月30日

連日 同じ書き出しで恐縮ですが・・暑い!!。関東地方の一部地域では 40度を記録したとか・・。あ・つ・い・・・。出雲でも まともに太陽に向かうと 焼けるのがわかりますわ・・。

本日 午後 元・島根県農業協同組合長 石川寿樹さんの 告別式が 出雲市 ラピタで行われ参列してきました。駐車場がどうかと、早めに到着 でした。

久々の 流れ焼香ではない告別式でした。多くの参列者の中 竹下組合長のあいさつ。

2025830-2

石川前組合長の 突然のご病気の判明 その後の病魔との壮絶な戦い・・JAに対する思い ご功績やお人柄が 述べられました。「かれは また 俳人でもあり 各新聞紙上にも投稿されていた・・病床で治療中に辞世の句を残していた・・。(酒に花 こよなく愛し 癌に果つ)」

2025830-1

農業振興 畜産振興・・に尽力され 各種関係会合にご一緒させていただきました。文化人 石川前組合長のご冥福をお祈りします‥感謝・合掌。

2025830-3

明日は・・日曜日ですね・・明日も猛暑の予報です・・倒れないようにしましょう!!。

農業会議・現地確認。

2025年8月29日

本日も猛暑でした。もう半端ではないですね・・ほぼ日本全国 真っ赤です。朝晩は秋に向かっていると思いますが 少しは適当な雨と 気温になってほしいところです。

今日は 午前中 午後と 上記 農業会議の 現地確認でした。

午前中は出雲市役所へ集合・・何番目かの応接室で説明でした。交流のある海外の都市のお土産や 特産品が並べられていました。正面には 大きな 馬の絵・・良いですね。ここで説明を受けて現地へ。

2025829-2

最初は斐伊川放水路のわき・・のようなところ。今は荒廃していますが新しい人に譲渡されて活用されるとのことでした。許可相当。

2025829-52025829-7

続いて 同じく出雲市内・・一部耕作されていますが 今年で終わりとのこと・・住宅地になるとのこと・・。許可相当。

2025829-42025829-6

午後 雲南市役所に集合・・木次町平田地内で 雲南市農業委員会から諮問された農地。これまでも一時転用で耕作はされていなかった土地ですが 施設用地に生まれ変わります。許可相当。

2025829-12025829-3

猛暑の中 皆さんご苦労様でした・・。次の常設委員会で報告させていただきます。

明日は・・前・JA組合長さんの告別式です。お別れしてきます。

パソコン対応・・。

2025年8月28日

8月もいよいよ終盤ですが 連日暑い・・本日も夕方 5時というのに 32度・・とか示しています。外にでると 猛烈な暑さを感じます。

本日は 事務所で 打ち合わせなど・・用務。

「今 出勤簿など パソコンでやるように 取り組んでいますので 説明します・・」と云うことで パソコンの勉強でした。

2025828-1

すでに 職員諸氏は取り組んでいる・・とのこと。タイムカードはもう古い・・。

画面の説明から・・「この画面で ここを・・」。

パソコンで決済できるものもあり 今後 パソコンと連携して スマホで 決済や 指示ができるようになる・とのことでした。保険証も 免許証も 仕事の決済も・・スマホ。・・トホホにならないように・・。

まずは慣れること・・。自宅から現場に直行の時は 現場についた時 クリックを。すると場所も限定できるとか・・いよいよ そんな時代になりました・・。

明日は農業会議で現場確認です。早速 ついたら携帯で・・「出勤」をクリック。写真も送れますかね?。えらいこっちゃ・・。

祝!!世界農業遺産認定!!

2025年8月27日

夕方のテレビで 奥出雲町の 「たたら製鉄由来の伝統農業 世界農業遺産に認定」のニュースが流れていました。

2025827-52

奥出雲町の鉄穴流しで形成された 棚田などが報じられていいました。写真が無くて残念ですが素晴らしいですね。祝 世界農業遺産認定!!。これからも 美味しい 仁多米を作って 景観を守っていただきたいと思います。

農業遺産と云えば 昨日 石見地域の農地を拝見させていただきました。それぞれの地域で懸命の努力が続けられていますが 耕作放棄地が増えているのも現実です。

今年は特に干ばつの被害が多いということと 有害鳥獣の被害が甚大です。(8月にオープンした 道の駅 邑南の里 特産葡萄 神紅(しんく)が並んでいました。)

2025827-92025827-10

「イノシシ サル・・最近は鹿が出てくるようになって・・」電気牧柵も イノシシ用 サル用 鹿用と それぞれに張り巡らされていました。

2025827-152025827-16

昨日のモミの写真・・左から サル イノシシ 干害 正常なモミ の写真です。

2025827-53

猛暑が続く中での刈り取り作業で大変ですが 熱中症にしっかり対応してご努力をお願いしたいと思います。豊作を祈ります。

明日は 用務につき。

石見支所管内 被害状況視察

2025年8月26日

連日 猛暑が続きます。8月もいよいよ終盤で最後の週になりました。

本日 朝から 石見支所管内 被害状況視察・・これまで本所幹部の皆さんで巡視されていたそうですが 今回同行させていただきました。

高速道路を利用して 大田市にある 石見支所で地元担当者と合流。石見支所の皆様に挨拶。なかなか支所に伺うことがありません。日頃の感謝と 皆さんに熱中症など 健康管理と交通安全をお願いしました。

2025827-27

初めに大田市 波根地内 干害・・広い圃場です。適期の水不足です。この辺りは塩害もあるとか・・。

2025827-252025827-26

次いで三瓶山方面・・あちこち水不足 イノシシ被害。こちらは先日伺った 羊毛作家 笠木さん宅圃場。羊による草刈り・・「穂が出ると 羊が食べるので 穂が出るまでの勝負・・」忙しいのにだんだんでした。数年前 NOSAI広報にも登場していただいたそうです。

2025827-232025827-24

こちらは 「サルが50ぐらい出て・・えらいことした!

2025827-212025827-22

午後は 邑智支所。スタッフさんです。

2025827-132025827-14

施設を拝見しました。詳細は後ほど。

2025827-122025827-11

邑智支所管内も 干害 イノシシ被害が主

2025827-12025827-8

邑智郡担当役員さん宅でお話を伺いました。

2025827-5

広い 邑智郡内の様子など 後ほど。とにかく 広い。たびたび出雲で会議をお願いしますが 改めて・・遠い。ご苦労を実感です。ありがとうございます。

本日 孫ちゃんたちが帰っていきました。東京まで無事着いたと連絡・・明日 出発です。無事帰ってください。

ケアポートよしだ・・。

2025年8月25日

本日は曇り 時々少し雨が降ったでしょうか・・。大したことありませんが 京都辺りで大雨が降ったとか・・。どこで いきなりどれだけ降るか・・分らないです・・。用心しましょう。被害に遭われた皆様には お見舞いです。

本日 午前中 孫ちゃんたちのお土産買いに同行。行先は 百円ショップ・・「友達の誕生日のプレゼントだわね・・」とか言っていました。百円ショップ・・何でもありますね・・便利。

尺の内で昼食・・「アジの開き定食」・・満腹でした。

今回もお世話になりました。「ケアポートよしだ」のプール。帰るたんびに 泳げるようになっています。お世話になりました。これを期に たまには行きたいと思います。最近 また ばね指が復活して 痛くなってきました。手術せずに治したいと思います。

2025825-1

明日はいよいよ 帰る日です。長い バカンスでした。遠路 用心して帰ってほしいと思います。

2025825-2

小生・・明日 管内視察に同行します。天気あついわね・・。

愛宕さんまつり。

2025年8月24日

今日も 蒸し暑い一日でした。

午前中 「本郷 権現さんのまつり」でした。近年までは 我が家の向こうの 山の上で拝んでいただいていましたが 近頃は 高齢化で 山の上に上がることや 段取りも大変と云うことで センターで行われるようになりました。

2025824-22025824-3

本郷中の持ち回りで当家さんがあり 準備をしていただきました。今年の宮司さん 祝詞も力(りき)が入っていました。だんだんでした。

2025824-1

午後は上山の愛宕さんの祭り・・これまた 近年はセンターです。コロナや高齢化 途中の参道にハチが巣をしたりとか・・諸般の事情で 元・上山城 今愛宕さんに上る人はありませんが 夜関係者の皆様の努力で 明かりがついていました。感謝。

2025824-4

夜・・孫ちゃんの要望で 三成の愛宕さんに行ってきました。何年ぶりでしょうか・・。小生はアッシー君で近くで降ろして 駐車場で待っていました。それでも花火はばっちりでした。お祭りは楽しかったですかね。夏休み最後のお祭りです。

2025824-72025824-8

一番楽しかったのは・・帰り・・突然前に 小さな物体?。止まってみれば ウリボウが3匹・・道路の真ん中で動きません・・。親はどこやら・・?。

2025824-52025824-6

花火より 何より びっくり 思い出になったようです。

孫ちゃんのお休みも 明日一日になりました・・。

稲刈り 始まる!

2025年8月23日

今日もあちこち 熱中症警戒アラートが出ていました。蒸し暑い・・。

午前中は 甲子園球場・・沖縄尚学が勝ちましたがね!!。沖縄尚学・・新垣 とか 比嘉とか何となく 懐かしい名前の選手がでています。若かりし頃 沖縄の名護で仕事をしていましたが 当時を思い出させてくれました。沖縄尚学!!祝優勝!! すばらしいですね、(ネットから頂きました集合写真)

2025823-72025823-5

午後 うちの前の田んぼで 稲刈りが始まりました。田んぼは固いし 面白いように刈られていきました。

2025823-22025823-4

これから 夕立が降るとか 台風が来るとか・・の前に刈り取りが終わってくれると良いですね。豊作を祈ります。

2025823-3

明日は 朝から 権現さんのお祭りです。近頃は センターで クーラーの中でお祭りです。

コンプライアンス委員会

2025年8月22日

連日 暑い日が続きます。

本日 コンプライアンス推進委員会が開かれました。各支所から支所長さんに顧問弁護士先生に参加いただき 最近の事例などについて説明を頂きました。今日のテーマは「第三者委員会」とは・・内部の調査委員会との違いとか どのような時に 第三者委員会を設置するのか・・など。こんなことが有ってはいけませんがねえ・・。

諸々 協議事項について説明が行われました。お互いに「報告・連絡・相談」の徹底でした。

午後 平田でご葬儀に参列。たまたま ノーサイでも お世話になっている関係者さんで課長と一緒に参列。ご冥福をお祈りします。合掌。

併せて 周辺を説明していただきました。なかで 平田は 柿の一大生産地です。いつもお世話になっている「柿壺」さんを訪問。整備された加工場や倉庫などを拝見しました。

2025822-2

やがて 収穫時期ですが 草刈りなど 忙しそうでした。周辺は柿畑が多数。共同集荷所など・・直販所もあるとか。また「近くに 由緒ある神社があるけん・・」と案内していただきました。「能呂志神社」・・きれいにされていました・・。「あっ・あっ・・」。作業の安全を祈ってきました。

2025822-42025822-5

斐川平野も ところどころ 稲刈りが始まったところも・・。1町歩以上の圃場です・・広い。斐川平野です・・。ひろい・ひろい・・。

2025822-3

初めて通る道路で 事務所に帰りました。昔 下水工事で通った道もとおりました・・。