ご対~面!!

2014年3月7日

今朝は思いもかけない・・というか 予報にはあったようですが一面白・・雪の朝でした。春の淡雪・・問題はありませんが ちょっと驚かされました。

2014306-1

本日一般質問二日目。登壇しました。いつもながら反省・・勉強不足でした。

2014306-4

本日 初孫の まどかちゃんが帰ってきました。生まどかちゃん ご対面でした。寝起きのせいか 時差のせいか・・機嫌が悪く わんわんの対面でした・・・。

2014306-2

が一眠りから覚めると 笑顔の対面になりました。まどかたんは重くなっていました。可愛いもんですね・・。

2014306-3

ご飯を食べると・・また 眠ってしまいました。あしたまた 話を一杯したいと思います。

明日議会は一般質問・・・予定では最終です。5人が登壇予定。ゆっくり勉強させていただきます。

代表質問と一般質問

2014年3月5日

時間が早く経過します。本日 会派の代表質問 2会派 代表がそれぞれ 一括質疑で 質問が行われました。

続いて 一般質問。今回から 質問30分、答弁も30分 トータルで1時間を目指すこと、また 一日 5人と決め ほぼ時間を決めて 傍聴にも来易くする・・などを 申し合わせスタートしました。

明日も一般質問5人が登壇予定です。小生も5番目・・午後の3番目です。道路網の整備について質問したいと思います。

本日は写真もなし・・明日の準備です。

質疑

2014年3月4日

昨日までに提案された 議案について 質疑が行われました。条例 と 予算に分けて質疑。本日の質疑を終えて 明日から 代表質問と一般質問に入ります。

本日昼休み・・・「明日から転勤になりまして・・」。山陰中央新報のハラダ記者さんに お別れの挨拶においでいただきました。聞けば 4年間 雲南担当でがんばってこられたようです。

2014304-1

議会の度に傍聴席で熱心にメモり 写真を撮ったり、地域へも度々おいでいただき各地区の行事を伝えていただきました。本社にご栄転のようですが 健康に気をつけて さらに頑張ってください。また 雲南に来てください・・文化財・・よろしく。

我が家の周りが大分 春らしくなってきました。・・が明日また寒くなるとか・・三寒四温 暖かくなる方です・・間違いなく。テレビでは 早くもさくら情報が流れるようになりました。

2014304-2

明日は 代表質問 と 一般質問が3人。小生は明後日最後に登壇予定です・・・準備をせんば。

3月議会開会

弥生三月も 3日になりました。ぽかぽかのいい天気でしたが 深野の温度計は6℃を指していました。暖かいといえば暖かいか・・気温がいま一つ上がらない雰囲気です。違いますかね・・。

市長所信表明 306億円余の26年度一般会計 等などが提案されました。本日はひたすら提案・・・。

明日はそれに対する質疑・・自分の考えは交えず 議案に対して疑問を質す・・ということになっています。明後日から代表質問 一般質問と続きます。

3月3日・・と云えば 娘の誕生日でした。なんぼになりましたかね・・。娘が連れ帰ったすももは♪炬燵で♪丸くなる♪・・で寝ています。

2014303-1

吉田町卓球大会

2014年3月2日

朝から上記 吉田町体育協会主催地区対抗卓球大会が開催されました。もう37回目になるそうです。冬の間 健康増進に始められたものです。大会長挨拶のあと 選手宣誓。昨年優勝の上山チーム。

2014302-1

早速競技開始・・小学校の部優勝と準優勝・・・・若いの・・に上手です。おめでとう!!中学校で頑張ってください。

2014302-2

それぞれ 元高校卓球部やら現役卓球部など レベルの高い試合が行われていました。

2014302-3

途中失礼して 菅谷の営農組合を訪問。理事長からいろいろお話を伺いました。今タラの芽 やら キャベツなどを 「たたらば壱番地」に出荷されています。御苦労をお聞かせいただきました。

2014302-4

続いて 「菅谷高殿」を訪問 こけら葺きが終わった屋根を見せていただきました。屋根のコーナー部分・・きれいです。流れるような そぎ引きです。美しいと思いません?。日本の匠の技ですね。

2014302-5

遠方からの訪問者皆様と一緒に記念撮影・・どこからおいでだったですかね・・大阪?。

2014302-6

昼食は グリーンシャワーの森で 「オロチの目ん玉どんぶり」・・?でしたか・・美味しかったですよ・・辛かったけど・・」。

2014302-7

夕方 「団体は3位 個人戦は優勝だったよ!!」。慰労会にお招きいただきました。今年も優秀な成績だったようです。

2014302-8

先日センターにカラオケが準備され大いに盛り上がっていました。「エグザイル?・・コブクロ・・?」歌う歌がありませ~ん。

2014302-9

明日から3月議会が始まります。

島根定住シンポジウム

2014年3月1日

朝から曇り空でした・・曇りは曇りですが・・PM2,5は雨できれいになるのでしょうか?。どんよりしていると 外に出て歩くのが不安になります・・困ったものですね。

午後から 雲南市大東町の古代歌謡館で 上記シンポが開催されていました。東京からお客様が参加されるとのことで 小生も参加させていただきました。会場いっぱいの人で大盛況のシンポジウムでした。

2014301-1

途中参加で最初のころは不明ですが 県内 4地区から 地域づくりを先導的に実践されている活動が報告されました。 浜田市金城町の美又温泉地区 安来市上山佐地区 雲南市掛合町松笠地区 出雲市大社町鵜鷺地区から 報告されました。それぞれ お邪魔して勉強させていただきたい・・と思います。

それぞれ 地域の生き残りをかけて様々な取り組みをされていました。報告の後パネルディスカッション・・島根県中山間地域研究センターの先生の司会で詳細を聞かせていただきました。それぞれの地域の取り組みに敬意と参考になりました。

2014301-2

本日東京からシンポにおいでいただいた先生と 色々な御縁で湯村温泉 清嵐荘で懇談をさせていただきました。有意義で楽しい懇談でした。是非またおいでいただきたいと思います。

2014301-3

明日は 吉田町 地区対抗卓球大会です。3月になりましたね~・・・。

二月逃げる・・。

2014年2月28日

早いもので今年も2か月が経過しました。今年は雪も少なめ・・そのかわり 低温が続き雪が解けませんでした。「それでも屋根の雪を掘らんでも よかった分助かったわ」 と云うのが皆さん大体のご意見でした。(写真は 玄関口に飾られて カラス・・息子が若い時に作って・・才能ありますね~」

2014228-1

午前中 歯医者さんへ・・この間 大穴をあけていただいた歯に詰めてもらいました。「少し沁みますよ・・」「ヒエ~!!」。おかげさまで 3本入れていただき 抜かずにすみました・・だんだんでした。どうも周りもまだまだ 傷んでいるようですので・当分歯医者さん通いです。

その足で 本日 宇山・民谷方面へ・・宇山地区も田んぼが見えてきました。この地区から台湾に向けてコメが輸出されています。今年も頑張ってください。

2014228-2

民谷地区・・この間 入り口だけで途中所用のため引き返し 残っていました。 県道吉田・頓原線の峠は冬季間 通行止めになっています。それにしてもまだまだずっしりと雪が残っています。除雪機械がまだ無い時代には 大変だったことが わかります・・。

2014228-3

先日 雪のイベントが開催された元 民谷分校。今年の春から 交流センターとして活動を始めます。ご活躍を祈ります。

2014228-5

明日は お客様がお見えになります。予定されていた小学校卒業生の 吉田探訪 は インフルエンザのため延期になりました。(写真は重文 堀江家住宅)

2014228-4

ワサビ畑

2014年2月27日

朝から雨・・・雨で空がきれいになるかと思いきや・・空はどんよりのままでした。PM2,5は深刻ですよ・・・。途中の畑にキジ・・・。あわてて車を止めて カメラを出している間に とことこ・・歩いて逃げて行きまして・・・堤のそばでようやく キャッチしました。カメラでですけど・・。

2014227-1

通りがかられた えびね園の おじさん。「わさび畑に行って見るかね・・」。一度行ってみたいと思っていた わさび畑に連れて行ってもらいました。きれいな水が流れています。「イノシシが出て・・・」。防護柵などいろいろ工夫しておられますが・・「どげだ どこから入るだいら・・やれんわね」。

2014227-3

良いのを頂戴しました。「天ぷらにしても良いし・・根っこで刺身一人前ぐらい食べれるよ・・」。

2014227-2

もう少しすると畑一面に広がるそうです。写真撮りにまた来ます。

本日は あちこち少しばたばたして 帰りました。一日中 雨でした。

明日は 歯医者さん経由・・・どこだ?。

伊藤博通さんご葬儀。

2014年2月26日

午前中 平成9年から13年まで いろいろご一緒させていただいた 元赤来町長 伊藤さんのご葬儀に参列しました。一月の初めから体調を崩され 入院されていたそうです。昨年末 なんの会だったでしょうか・・・。お久しぶりにお会いしました。お元気そうでしたのに・・。54号線の改良要望など思い出です。ライオンズクラブも熱心に取り組んでおられました。ご冥福を祈ります。合掌。

2014226-1

赤名地区あたり 雪はどうか・・と思っていましたが 雪なし。「毎年こんなだと楽だけどね~」。途中の頓原 都賀加地区は まだまだ大雪。「今年ほど 格差がついたことはないよ・・」。地域によって大きな違いがあるようです。いずれにしても備えあれば憂いなし・・ですね。

午後 少し あちこち 歩いてきました。犬も歩けば・・・いろいろお話を伺いました。だんだん。みなさん もうすぐ春です。

2014226-2

明日は 少し勉強ですね。

PM2,5

2014年2月25日

今日は春霞かと思えば・・・これはPM2,5でしょう。本日吉田方面から里の方に行ってきましたがどこともすごいですね・・・。黄砂も交っているのでしょうか・・。帰ったらすぐウガイ・・手洗い 顔洗いです。(我が家の夕方)

2014225-3

本日は朝から 歯医者さんへ・・「大穴ですわ・・」。ちょっと油断している間に あちこち飛び火していたようです・・「6番・・5番も 4番もか・・肩の力を抜いて・・ちょっと響くよ~」。え~・・当分歯医者さんから離れられそうにありません。よろしくお願いしますけんね・・。(写真は歯医者さんと関係ありません・・大きな木を割っておられました・・好い歯・・刃がついてました・・。)

2014225-5

たたらば壱番地も殆ど 雪が融けました。「この土日は賑やかだったですよ・・」とのこと。春が待ち遠しいですね。まきストーブはいい仕事をしていました。

2014225-4

昨日 「ヨモギ餅 作ってみたけん・・」といただきました。草餅と聞けばやっぱ春近しは間違いないようです。

2014225-2

訃報・・・昔 いろいろお世話になった 元赤来町長だった 伊藤さんのご訃報です。いろいろお世話になりました・・本当に。ご冥福を祈ります 合掌。