連休最終日

2016年5月8日

連休は前半あちこちばたばたでしたが 昨日‣今日と後半 健康増進ストレス解消行事が続きました。こんなことはめったにありませんが 都合を調整した結果 本日 マツイ杯争奪戦が行われました。先生を囲んで懇談しよう・・という趣旨で始まりました。

2016508-1

この大会もここ一年間は何かと皆さん多忙で 都合がつかず 延び延びになっていました。「初めて天気の下で大会が開催されました・・先生談」 大風も雨も心配なく 連休の最終日を締めくくらせていただきました。皆さんご苦労様でした。

2016508-2

本日 川手地区杉森神社・・久しぶりにこのあたりにお邪魔しました。

2016508-3

明日は 吉田町老人クラブ連合会の 大社さん 鶴亀奉納の出発式が行われます。今年も きれいな 青わらの 大鶴亀が出来たことと思います。大社さんお参りの折には 是非 ご覧ください。もう何年目のなるでしょうか・・。

85回 かたら会

2016年5月7日

大変 失礼していましたが 「ほりえ 眞報 44号」をアップしました。ぼちぼち歩きます。ご笑読ください。写真の上の 「ほりえ眞報」をクリックしてください。

本日 85回になるという かたら会が開催されました。平成13年に発足した この会も85回目を迎えました。

最初は トラ年の会でしたが 前後 ウシ年 ウサギ年が加わり (カウ・タイガー・ラビット)の頭文字をとって 健康増進と いろいろ語り合おうと云うことで カタラ会と命名されました。第一回目から資料が残っているようです。・・あれから15年が経過しました。

2016507-2

皆さん相変わらず 元気です・・あちこちの老化はどうしようもありませんが 左手だけは健在のようです。みなさんケンべきが出ないようにしましょう。

2016507-1

明日はいよいよ大型連休の最終日です。

谷間の平日

2016年5月6日

きょうも強風でした。この間ほどではありませんが 強い風が吹いていました。「この間すごかったよ~。桂の木の枝が折れた・・初めてだわ~」。菅谷高殿でお話を伺いました。

2016506-10

本日 午前中 吉田方面に向かって出発・・・。雨風・・どっちかと云うと 風が強かったです。曾木から 明山 芦谷・・釣り堀に行って見ました。昨日 一昨日は大賑わいだったようです。本日は・・・一組さん。「こんにちわ・・・?」あら・・・」。いつもお世話になっている ファミリーさんでした。雨の中ありがとうございました。「おもしろかった!!」よかったですね。

2016506-5

そこから あちこち少し所用をして帰りました。やっぱ雨・風はいけませんね・・。芦谷の ヤマメのお母さん・・今年もやっちょうよ~。ヤマメを育ての名人 出雲市平田の水族館からも勉強においでになるお母さんです。水槽のそばに立たれると 魚が寄ってきます・・2千匹はいると思うよ・・。かわいがってあげてください。また頂戴に行きます。

2016506-62016506-7

吉田町福祉センターではハツラツミニデーサービスでした。今日は生け花教室・・皆さんお元気にお過ごしください。

2016506-4

出雲湯村温泉・・夕方でしたが次々車・・にぎやかでした。入口に「田部の化粧水」が置かれていました。試供品あり・・「評判良いよ・・」。清嵐荘にも置いてあるそうです。是非 風呂上りにためしてください。

2016506-92016506-2

夜 7時・・岩國元市長のテレビを拝見しました。 日本の正式名称は ニッポン か ニホンか・・正解はどっちも正解だそうです・・どっちでもいい。当時質問をされた 岩國議員の写真が使用されていました。

2016506-1

先生の益々のご活躍を祈ります・・また出雲にもお帰りください。

大東高校野球部 決勝戦・・残念ながら惜敗だったようです。それにしても川角君すごい・・夏期待です。妹の 音(ノン)ちゃんも すごい。中学女子ソフトボール島根選抜の主将を務めているようです。夏 本番に向けてがんばれ!!川角ブラザー(兄妹)。

2016506-82016506-3

明日は かたら会です。

こどもの日

2016年5月5日

大風一過・・昨日の風が嘘のようにやみました。何よりでした。本日はお釈迦さまの花祭り・・お参りしたこどもにはお土産が用意されていました・・注意書きに(大人はご遠慮ください!!)。甘茶をかけてあげます。

2016505-22016505-1

本日は近回りを 少し歩きました。あちこちに 孫 ひ孫さんが帰っていました。若いおばあさんもうれしいやら・・うれしいやら・・「大変ですよ・・こらこら・・こら何歳かいね・・こらこら こっちおいで・・」。いつもこんなににぎやかだといいですけどね・・。「これから帰るもんだけん・・」。 明日が休みだとまた 2~3日泊まれるのにね・・・。

岩國元出雲市長さんからの電話・・・「明日の 午後7時 日本海テレビで 私の国会質問が取り上げられますから・・」。聞けば 日本の正式名称は ニッポンか ニホンか・・岩国衆議院議員の時代でしょうか・・岩国さんが総理に質問されています。

どんな番組か不明ですが 当時の映像が放映されるようです。是非ご覧ください。今 米国シカゴにお住まいとのこと・・ちょうど吉田村みたいなところですよ・・。とのことでした。

お話によれば 岩國さん著の 「おばあさんの新聞」が 絵本になり 小学校の教科書に載るとのことです。単行本になっています。岩國さん学生時代のエピソードです。益々のご活躍を祈ります。明日はテレビ 拝見しますよ・・午後7時より 日本海TYです。(写真は本文と関係ありませんが 吉田町の 甘味処 縁 にある 朝日グラフ・・1950年 昭和25年~展示されています・・すごい。蔵から出てきたとか・・)

2016505-3

明日は谷間の平日です。いろいろ調べたいことがあります・・。市役所へ・・。

強風・・・と花祭り準備

2016年5月4日

いい天気でしたが 強風・・半端ではない強風が吹き荒れていました。我が家のバラゲートも倒れてしまいました。(写真では強風の様子伝わりませんね・・)

2016504-82016504-9

あちこちで田植え・・それぞれ 普段は外でがんばっている 若い人も この時期は手伝いに帰ってきてくれます。親父さんも心配そうに見ておられますが・・「自分たちは 2条植えで 歩いたもんだだも もう歩かれんけん・・」。若い人 上手なもんです。

2016504-42016504-6

こちらも 棚田で・・。娘さんが帰って 角植えでがんばっていました。秋にはしっかり美味しい米をいただいて帰ってください・・。

2016504-102016504-7

おじいさんに エビネを見せていただきました。こちらのおばあさんは 曾孫が帰ってきてうれしそうで・・。

2016504-122016504-11

夜 明日こどもの日に お釈迦さまの花祭りをするそうです。今晩有志の皆さんで 花飾り。きれいにできました。花は各自 庭の花の持ち寄り・・きれいな屋根が出来ました。

2016504-32016504-2

慰労会の相伴に預かりまして・・いただきすぎです。明日10時過ぎから お釈迦さま祭り・・お参りください。甘茶がいただけます。上山 善福寺です。

2016504-1

明日はこどもの日・・少し歩きますかね・・どこへ行くか。

子安観音祭り

2016年5月3日

えんばと・・大風で・・。昨日はあれだけいい天気だったのに・・。朝から 小学校の鼓笛隊やら中学校のブラスバンド演奏は雨・風のため中止・・稚児行列は予定通り行います・・有線放送でした。(写真はきれいになった聴流閣でお茶席・・写真は順不同)

2016503-172016503-21

今年は 準備場所が 長寿寺さんでした。準備ができた稚児さんから 縁側に座って・・全員集合でした。空から 雨がポチ・ポチ・・何とか持ってくれ・・祈るような思いで出発。

2016503-22016503-3

途中で 撮影タイム・・たくさんのカメラマンが シャッターを押していました・・良い写真が撮れたでしょうか。

2016503-42016503-5

皆さん良いカメラで・・。音が違う・・バシャ・バシャバシャ!。

2016503-72016503-6

今年も 子安観音様はにこやかに微笑んでおられました。あちこちから お礼参りやお願いやら・・今年もたくさんの願いをかなえてもらいました。

2016503-132016503-14

甘茶席も次から次へと お客様でした。ご詠歌隊の皆様。

2016503-152016503-16

 

今年は商工会館前で 焼きサバと焼きそばなど青年部ががんばっていました。大風に行事も縮小されましたが 昨年のことを思えば・・良いとせんと・・。

2016503-82016503-10

こちらのお二人はこの間 子安さんのオカゲがあったお二人・・焼きサバが忙しくて お礼は後ほどだそうで・・。よかったですね。

2016503-192016503-18

こちらのお宅では 家族そろって・・何よりですね~にぎやかで。

2016503-202016503-1

追加写真・・。

2016503-302016503-32

明日は天気になりそうです・・少し歩きますか・・。

お玉が滝 探検

2016年5月2日

本日もいい天気・・気温は27度を表示していました。真夏日です。

午前中 田井地区有志の皆さんで お玉が滝を上から行こう!!。先日 曾木温原から上がって写真を撮ってこられましたが 今回は上から 過去 祭りをされていた祠を確認しよう・・と出発しました。

2016502-52016502-1

道もあってないような・・「これが 横手じゃないか・・」と進むも なんせ急傾斜の難所・・。先発隊で調査・・ロープを張って ようやく 滝の横に到達・・祠がどこにあるか・・確認できません。

2016502-22016502-4

とにかく滝を確認して 帰路について・・今度は ダムの下から下流を望むと・・ここにも 何段も 滝が続いています。どの滝が お玉が滝か・・・もう一度 先輩に確認をしていただく必要があります。それにしても 上山は何段もの滝の上に成立しています・・。基本的に上山は ナメラの上にあります。地震については 強そうです。

2016502-82016502-3

皆さんご苦労様でした。今度は 祠の あるところを知っている人に同行願って確認しましょう。写真左は 到達点から上流を望む。

2016502-92016502-8

ダムから少し降りたところにも何段も小さな滝・・。今度ロープをもっていかないと 上り下りが大変です・・危険です。

2016502-72016502-6

明日は 吉田町 子安観音さまのお祭りです。10時から 今年は 長寿寺から出発です。お間違いのないように・・。天気なんとか午前中は大丈夫のようですけど・・。

皐月突入・・。

2016年5月1日

もう5月ですよ・・・。今日は五月晴れ・・さわやかな・・というより暑いぐらいの天気でした。気温は26度を指していました・・夏日です。

午前中 来客などで経過・・。午後 ご葬儀に参列。久々にご自宅でのご葬儀でした。聞けば 一か月前に転ばれてから体調を崩されたようです・・。がんばってハツラツミニデーに通っておられました・・ご冥福を祈ります合掌。

吉田美里さんからの手紙・・近づいてきました。5月7日(土) 東日本大震災 復興支援チャリティコンサート ~吉田美里とゆかいな仲間たち~。

2016501-1

先日 森 ミドリさんのコンサートで一緒に出演されました。ビッグハート出雲です。時間の都合がつく皆さん 是非お出かけください。

DSC08350

明日は 午前中 上山 於玉が滝 に行ってきます。先日 有志の皆さんで 下から行って見られました。今度は上から挑戦だそうです。昔 一度行ったことがありますが近頃は行ったことありません。果たして行けるか・・・。

2016501-2

連休も一日一日経過していきます。結構 連休 暦通りの人多いですね・・。ご苦労様です。

だんだんクラブ総会

2016年4月30日

連休初日 いい天気でした。うちの前は トラクターがにぎやかに行き来し 田んぼではトラクターが全力回転でした。

午前中近回りで所用・・。あちこち花がきれいです。「ボタンがだいぶ咲いたよ・・」。大輪が咲いていました・・つぼみも多数・・。手入れされています。

2016430-32016430-4

我が家も 少しづつ咲いています。開きすぎあり つぼみあり・・。大根島のおばさんが売りに来られましたがおかげさんできれいな春が迎えられます。ツツジも今色とりどり・・いいね!です。

2016430-82016430-7

土が悪いか・・なかなか大きくなりませんが 花はしっかりついています。シャクナゲ。うちの庭のツツジ・・昨年剪定時期がよかったか・・例年になく花が付ききれい。

2016430-92016430-5

夜 だんだんクラブの定例総会でした。2年の任期を終え 本日役員交代です。聞けば2回目の会長さんのようです。ご苦労かけますがよろしくお願いします。うれしいお知らせは 新入会員2名です。高齢化していましたが 若手 オサム君とダイスケ君が加わってくれました。活躍を祈ります。

2016430-22016430-1

明日から5月です。暦通りに仕事の人 まとめて連休の人 毎日連休の人・・いろいろですが無事故 元気にお過ごしいただきたいものですね・・訃報 海谷地区のおばあさんのご訃報です。この間 交流センターでお会いしたような・・。ご冥福を祈ります。

子安さん清掃活動

2016年4月29日

昨日とまたまた変わって いい天気でした。それでも寒い・・・。

本日恒例の子安さん掃除が行われました。公園クラブの皆さんの努力で続けられています。本日 所用で遅れて到着・・すでにほとんどきれいになっていました・・毎年のことで段取りが良いようです。

2016429-2 2016429-4

聴流閣は部屋がきれいになっていました。土壁 掛け軸 畳 など良いですね。

2016429-102016429-3

東屋で今年度の総会・・会員は71名だそうです。初めに写真を撮れず・・皆さん寄ってください!!パチリ!!。

2016429-12016429-8

昨年度の事業 決算 今年度の事業と予算が 承認されました。5月3日 10時より 今年は 長寿寺 集合 出発です。会員の皆様はもちろん多数ご参加ください。当日はカメラマンが多いと思います。是非 カメラ自慢のみなさんおいでませ。

今年の作業後のお持ち帰りは 名店杉原の そぼろ飯。田部の放し飼いの鶏とその卵を使った 絶品です。量もたっぷり 味も上品・・おすすめです。是非食べてみてください。通常 たたらば壱番地で数量限定で販売されています。お早めにどうぞ・・連休は混雑しそうです。

2016429-52016429-6

明日は だんだんクラブの 総会が予定されています。今度の連休は予定が入っていません・・草刈りですかね・・。タケノコの始末も・・。