神社関係者大会

2016年7月18日

午後 三刀屋町 アスパルで上記会合がありました。毎年海の日に開催されます。神宮遥拝・・から始まります。2礼2拍手1拝・・続いて君が代斉唱・・とつづき 支部長挨拶と表彰・・一連の行事が進みました。

2016718-12016718-7

今年も 「国旗のある自由画」の応募者に参加賞の贈呈。来年もいい絵を描いてください。作品を撮るの失念していました・・残念。表彰の皆さんおめでとうございました。

2016718-32016718-2

今年の記念講演は 「永井 隆 博士の生涯」と題して 永井記念館館長の名原さんの講演でした。初めに DVDを使って 懐かしい映像を拝見しました。

2016718-52016718-4

改めて また 永井記念館に行って見ようと思います。

2016718-6

残念な報告です・・・なんと 大東高校が本日惜敗です。もう少し進んで 決勝を応援に・・とか思っていましたが 本日で残念です。来年を目指して頑張ってほしいと思います。関係の皆さんご心配でした。今後ともよろしくです。

明日は三刀屋高校 あります。力を抜いてがんばれ!!。

Gボールとスポ少野球。

2016年7月17日

30度・・暑い一日でした。午前中から 吉田町 深谷ゲートボール場で 第30回となる自治会対抗ゲートボール大会が開催されました。各種大会が少しづつ寂しくなる中でゲートボールはそれでも 相変わらずにぎやかな大会です。

2016717-12016717-2

各チームそれぞれ自治会の名誉と誇りをかけて 真剣なゲームが続きました。

2016717-32016717-14

地元に皆さん帰ってこられてのが午後3時過ぎ・・炎天下本当にご苦労様でした。残念ながら上位入賞はなかったようですが 皆さん満足そうでした。

2016717-122016717-13

小生 午前中途中で失礼して 木次町野球場で開かれていた スポ少の野球に行ってきました。かなり前から 吉田町ではチームが組めず 三刀屋町チームと一緒にMYツインズというチームで行われています。ちなみに今 3人の吉田町の子が参加しているそうです。

2016717-82016717-5

ツインズのキャッチャーは女子児童さんです。へ~・・感心してみていましたが 打つ方も なんと見事なレフトオーバーのヒットを放つなど大活躍でした。お見事。

2016717-72016717-11

結果は 4対3・・残念ながら 惜敗でした。

2016717-92016717-4

3位表彰式で「見事な試合でした!!」とコメントがありました。観客からも「昨年から比べるとすごい進歩です」と 讃えておられました。お母さんたちも涙・・3位は残念でしたが将来につながる素晴らしいゲームでした。これからもしっかり応援してあげてほしいですね。

2016717-10

昨日の 母校の結果・・残念ながら 最終回に逆転されて 10年ぶりの勝利はならなかったようです。この試合 最年長監督と最年少監督の戦いでもあったと新聞に書かれていました。高専の岡本監督先生・・今季限りでご勇退・・ご苦労様でした。わかっていれば写真撮っておきましたけど・・。ノッカーの先生が岡本先生でしょうか・・ご苦労様でした。

2016717-16

明日は神社庁の大会です。

市立病院起工式と・・。

2016年7月16日

暑い天気でした。本日 雲南市立病院の起工式が行われました。震災復興 東京オリンピック誘致決定・・などが重なり工事費が増大・・様々な課題を解決して 本日を迎えました。

2016716-142016716-15

宮司さんの祝詞奏上・・「お~~お~~~お~」神様にご降臨いただき・・「因幡の白兎の話あり・・大国主命が丸裸にされた ウサギを助けたのが医療の始まり・・。ユニークな祝詞で雲南病院の安全施工を祈願されました・・安全施工間違いなし!!。

2016716-22016716-21

松井管理者先生式辞・・山あり谷・・・起工式を迎え喜びも一入でしょう。平成31年9月完成予定です。無事故完成を祈ります。

2016716-16

その足で・・松江市民球場。本日 三刀屋高校の初戦でした。多くの関係者が応援にきておられした。

2016716-42016716-6

初回 4点を先制・・その後得点を重ね 11対ゼロ コールド勝ちでした。ピッチャー崇馬くん・・絶好調!! バッティングも3塁打と好調です。チャンスだ!!目指せ甲子園・・楽しみにしているよ。

2016716-72016716-3

続いて母校 松江高専の試合・・「帰ったらいけんよ!・・」。もう知った先生もおられませんが 先生を紹介していただきました。4回の表 1点差で勝っていましたが・・明日の新聞待ちです。10年ぶりの 勝利なったか?。途中で失礼してすみません・・・。

2016716-112016716-8

明日は吉田町 ゲートボール大会です。天気どうですやら?。

田部さん講演会。

2016年7月15日

本日 吉田中学校で 25代田部家ご当主・・長右衛門さんが 講演されました。生徒、地元皆さんお集まりいただいて 若き当主のお話をお聞きしました。

2016715-1

昨年25代を襲名されましたが 戸籍を眞孝さんから長右衛門さんに改めるそうです。

2016715-5

演題は「日本遺産と吉田町の未来」。日本遺産になった経緯や吉田町への追い風・・エクスプレス瑞風とエグザイル・たたら村など・・これから田部家としてどう行動していくのか・・・。どこにもない たたらの歴史を生かした取り組みをしたい。熱い思いが語られました。

2016715-2

近頃 山陰中央テレビジョンの社長にも就任されました。若きリーダーに大いに期待です。お礼に吉田中学校全員で ふるさとの 大合唱でした。

2016715-4

たたらば壱番地へ行ってきました。「田守り麺・・ピリ辛麺」美味でした。

2016715-3

明日は 雲南病院の起工式が行われます。もう一つ 明日・・何時でしょうか?三刀屋高校の高校野球初戦です。聞けば ピッチャも良し・・期待できるとか。応援に行きましょう!!。松江市営球場です。本日 大東高校どうだったでしょうか・・明日の新聞楽しみです。

戦没者追悼式

2016年7月14日

今年も戦没者追悼式がラ・メールで執り行われ出席しました。昨夜視察から帰り 久しぶりの道路でしたが・・なんと イノシシの仕業か・・えらいことをしています。何を掘っているのでしょうか・・ミミズか カズラの根っこでしょうか。

2016714-12016714-2

午後 式典。主催者 市長の追悼の言葉に続き ご遺族代表の追悼の辞・・と献花。

2016714-32016714-4

今年の女性部代表の辞・・父上26歳の時 「生後100日の私を抱いて・・この子を大事に育てて・・」と母上に言い残して ニューギニアに出征していった・・。ニューギニアに慰問に行かれた方に頼んで 父上が埋まっているニューギニアの石を拾って帰ってもらった・・と父上に語り掛けられました。ご遺族のご健勝と英霊のご冥福を祈ります。

2016714-52016714-8

遺族会のお世話役など長年勤められた皆さんに表彰状の授与。今後とも健康に留意の上ご尽力をお願いします。

2016714-112016714-9

 

式典終了後 記念講演。 演題 「フィリピンと加納莞蕾(かんらい)~画家として、平和を希うひととして~。と題して 加納莞蕾の娘さん 佳世子さんのご講演でした。

2016714-62016714-12

安来市広瀬町にある 加納美術館の名誉館長が佳世子さんです。加納莞蕾さんはそこの創設者・・思っていましたが 戦後 フィリピンの軍事法廷で死刑を宣告された 雲南市出身の海軍少将 はじめ 戦犯となった人を「罪を許すのではない・・刑を許すべき・・と時の キリノ大統領に手紙などで 懇願し 全員放免へと大統領の心を開いた人だそうです。詳しくはまた・・。

2016714-72016714-10

いま フィリピンと日本は極めて友好的な関係にありますが 元を築いた人です。この間 天皇皇后両陛下がフィリピンを訪問された折にも キリノ大統領のお孫さんに面会・・お礼を述べられたそうです。「平和を」・・すごい方がいらっしゃったという事です。ちなみに古瀬少将は雲南市ご出身の方だそうです。

すぐ 暑い8月がやってきます。感謝の心をもって 元気に過ごしていきましょう。

明日は所用につき・・夜 某会を予定しています。

総務委員会視察

2016年7月13日

本日委員会視察の最終日・・・石川県 かほく市を訪問。定住対策についてお話を伺いました。議長歓迎のあいさつ・・多忙の中出席いただきました。ありがとうございました。

2016713-32016713-5

担当課長から いろいろ対策について説明。かほく市さんは能登半島の首根っこに位置しており また 金沢市と隣接し 高速の開通 新幹線の開通・・など好条件も重なった上 イオンが大規模店を出店し活気のある自治体とお見受けしました。特産のデラ・・いただきました。ごちそうさまでした。名札まで用意していただきました。だんだんでした。

2016713-22016713-1

かほく市さんから半島に向けての あの まれ の 輪島市さんや能登市さんがより大変と感じました。勉強させていただきました・・お互いにがんばっていきましょう。

夜 出雲空港に帰ってきました・・やっぱ 出雲のもんです。ホッとします。

明日は ラ・メールで 戦没者慰霊祭です。ご冥福を祈ってきます。

世界遺産 相倉集落

2016年7月12日

研修2日目。世界遺産  相倉集落を南砺市観光振興部の課長さんと地域起こし協力隊の方にご案内を頂きました。

DSC_4138DSC_4142

23戸が 残っています。計画的に修理も行われていました。

2016713-72016713-16

忙しいなか 丁重に説明を頂きました。だんだんでした。

2016713-92016713-10

2016713-82016713-15

明日はかほく市にうかがいます。宜しくお願いします。

視察

2016年7月11日

今 富山県 南砺市に来ています。視察目的は定住対策について。空き家対策、婚活、先駆的な取り組みされています。南砺市は4町4村の合併です。周辺地区に手厚い支援制度を実施されています。

DSC_4126

その昔 投票率 日本一を争った 利賀村も南砺市でした。明日は五箇山相倉集落等を訪れます。

 

 

祝 当選 青木議員

2016年7月10日

午後 8時になると同時に 当選確実!!青木一彦さん が報じられました。おめでとうございます。それにしても予想はしていましたが 早い!!。ひところは事務所にいつ頃行くか・・時間を見計らいながら行ったりしましたが 近頃は 出口調査で即決まりです。あとは 比例区です。全員当選もありますね・・・これは。

2016710-292016710-28

本日 午前中 上山センターの草刈りでした。盆前にセンター周辺の草刈りをしますが 今年も大草でした。皆さんご苦労様でした。

2016710-122016710-21

午前10時過ぎ・・三刀屋町スポーツクラブの皆さん 上山にウオーキングです。暑い中ようこそ 上山へ・・。少し上山の歴史をお話しさせていただきました。またゆっくり来てください。

2016710-22

午前中 掛合町 出雲たたら村に行ってきました。地元の関係者の皆様に一足早く内覧会が行われ それにご案内いただきました。

2016710-232016710-8

一度 まだ撮影が終了するまでに 拝見させていただきましたが 本日は 途中の通りに屋台村ができるなど 見変わっていました。さすが エグザイルのやることは違います・・。入口の提灯だけでも・・すごい。

2016710-112016710-2

途中でいろいろ関係者の皆さんにお会いしました。「おっ・・eガールさんか・・」。溶けにくいアイスクリームをゲットして・・。

2016710-242016710-25

7月15日が正式公開です。10月いっぱいまで・・。どれだけおいでになるか・・。楽しみです。

2016710-42016710-3

明日から 総務委員会で視察に行ってきます。富山県 砺波市と石川県かほく市に行ってきます。帰ってから報告します。

選挙戦最終日

2016年7月9日

テレビで各党首の選挙戦をやっていました。長かった選挙戦も本日終了しました。これから電話作戦が残っている・・ということもありますが 一応街頭での選挙は終わりました。候補はもちろん関係者の皆様暑い中ご苦労様でした。(写真は再掲です)

2016623-52016625-4

人事を尽くして天命を待つ・・という心境でしょう。候補は最後は大票田でしょうから田舎は静かでした。青木候補 比例区のそれぞれの皆様の必勝を祈っています。

2016704-1

午後 期日前投票・・。明日は朝から草刈りもあったりで 本日あらかじめしておきました。一安心です。何があるかわかりませんからね・・。

明日は朝7時から センター周りの草刈り。その後 もろもろです。また報告します。皆さん 投票に行きましょう。昔は 90%を超えていましたけどね・・投票率日本一を目指していたもんですけどね・・。