蓄電池 タンデン

2017年8月25日

また夏が帰ったかと思いきや 強い雨・・本日は少しの時間でしたが 雨が降りました。全国的には川が決壊 被害が出ているところがあります。お見舞いを申し上げます。

本日 基本的に静かにごぞごぞ・・。午後 ご葬儀に参列しました。国際交流の会のホームステイ家族の交流会で一度お会いしたような・・「カラオケが好きで活発な母でした・・」ご冥福をお祈りします・・合掌。

本日 議会・一般質問の締め切り日でした。今回は17名の議員が通告。小生は失礼しました。勉強させていただきます。

本日 夕方のBSSテレビで 吉田町 宇山地内で展開されている 「蓄電池工場」が放映されていました。正式には 炭蓄電器 TANDEN(たんでん)というそうです。

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

竹炭を活用して「蓄電器」を作り 太陽光発電と合わせ 夜 街灯や電気牧柵に活用が期待されています。製造場所は吉田町宇山地区。

2017825-3

里山照らし隊の皆さんが頑張っておいでます。発案者はこの地域のご出身 松江高専OBの福間教授。がんばって下さい。

2017825-22017825-1

明日は 所用につき。

24日 愛宕さん・・。

2017年8月24日

8月24日は 上山 愛宕さんでした。ここのところ毎年お邪魔していますが・・なんと今年は失礼してしまいました。すみませんでした。

毎年 女鹿山と大迫自治会の当家さんがお世話をやかれて実現しています。今年は諸般の事情により朝からばたばた・・でした。今年はどちらさんのお世話役でしたやら・・本当に失礼しました。夜 我が家から愛宕さんの写真・・合掌・・健康・家内安全を祈っておきました。

2017824-1

先日来 少しドタバタしていまして・・午前中からあちこちお世話になりました。また少し落ち着いてから・・はいまた。

明日は ご葬儀ほか。お盆過ぎてからお亡くなりになる方多いです。ご冥福をお祈りします。みなさん健康に気を付けていきましょう。

現地視察

2017年8月23日

処暑は夏の終わりを感じるころ・・だそうですが まだまだ猛暑・・残暑が続きます。上の畑の空・・竹の間から秋の・・いや夏の空が見えました。

2017823-8

秋と言えば・・ご近所から 立派な葡萄を頂戴しました・・庭先のハウスでこんなのがたわわに実れば 幸せな気分になりますよね・・美味。だんだんでした。

2017823-2

本日 自治会長さんから「一緒に県道をみてあるか~や」と言われていました。県道・・昔 杉戸・仁多線、今 吉田・奥出雲線とよばれています。

吉田町杉戸地区を起点に梅木で折れて 芦谷坂を通って田井地区明山 曽木 深野から上山・奥出雲町大吉を通って 国道432号につながるラインです。

奥出雲町からも場所によっては 314号へ通じる最短道路でもあります。

2017823-72017823-3

深野から上山中心部まで農道で拡幅していただきましたが その後上山集荷所から 女鹿山 小川内 地区内は 未改良で 軽自動車同士の交差もままならない状況です。

2017823-92017823-6

「せめて 待避所でも作ってもらうと・・」「雪道では側溝が怖くて・・」と改良・蓋掛け が強く望まれています。「このポールのところで車が落ちて・・ポールが立てられた・・」。

2017823-42017823-5

本日 市の担当者に実情を見てもらい 県に対して住民の願いを届ける方策を検討しました。お隣は奥出雲町内はかなり改良 蓋掛けが進んでします。過疎が急速に進む地域ですが 両地域を往来する車は結構あります。

早期の改良を働き掛けていきたいと思います。関係者の皆さん協力を宜しくお願いします。(今朝 三刀屋町三代橋の上流にコウノトリが4羽 現れたようです 友人のミホさんから写真を送っていただきました・・だんだん。)

2017823-1

明日は・・所用です。今一つ何かと 思わしくありません・・困ったもんだ・・。上山も明日は愛宕さんです。奥出雲町では大きな愛宕山です。昔は三成にも行きましたが最近は失礼しています。盛会を祈ります。

全員協議会

2017年8月22日

また夏に戻ってきました。道路の温度計は33度 34度のところも・・。夜は涼しいし・・風邪をひかないように用心してください。(上の栗・・やがてエビてきます)

2017822-22017822-1

本日 上記 全員協議会。この間まで各委員会で説明を受けていましたが 本日主要課題について全議員に説明。

話題は雲南市健康づくり拠点整備事業について 雲南市統合学校給食センターの建設について 永井隆博士記念館整備基本方針について 加茂BSスマートインターチェンジの事業化と進捗について

健康作り拠点整備は 運動プログラム(案)が示されました。幼児 小学生 中学生・・トップアスリートの養成 大人 シニア 後期高齢者 スペシャルオリンピックス 障がい者施設による施設利用・・とそれぞれに示されました。他の施設とどう連携するかなど 今後の検討・・とのことです。年間維持費が約1900万円などが示されました。

学校給食センターは 建設工事費が9億1千万円 総事業費15億5千万円 うち備品費が4億5千万円弱との試算が示されました。

永井記念館 総事業費 3億8千万円・・大型事業が続きます。31年度完成予定。

永井博士おじいさん 文隆先生が活躍された 永井博士のルーツ吉田町上山も新記念館でアピールしていただくように要請をしておきました。

9月1日開会です。(吉田町 未来科学館で企画展が開催中です。是非行って見てください)

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

EPSON MFP image

明日は諸々です。風邪が面白くありません・・・咳が止まらない。

産業・建設常任委員会

2017年8月21日

議会では本日 午前中 議運。午後産業建設常任委員会が開催されました。

午前中 風邪気味で 診療所でお世話になりました。近頃風邪をひく人が多いですかね・・。だんだんでした。

午後 委員会。この間の委員会で審議未了で先送りした議題。産業観光部の議題です。食の幸発信事業・・まだ結論が出るような状態でありません。プレミアム商品券・・今年は4万セット・・5千円で6千円の買い物ができるものです。

出雲たたら村の状況について・・これまで約1万人がおいでいただいているようです。映画は出雲のみで上映中とか。やがて 木次チェリバホールでも上映されます。その他諸々。

明日は全員協議会が開催されます。

県道吉田・奥出雲線草刈り

2017年8月20日

午前6時半 集合。注意事項を聞いて、お茶の配給を頂いてそれぞれ持ち場に分散。安全第一で草刈り開始です。

今日は昨日少し草を刈ったため機械の油切れ・・その時間だけ遅刻でした。・・で朝礼というか 集合写真無し。

今回は6月に続いて2回目です。大草になっているところ イノシシにやられているところと皆さん注意してがんばっていただきました。

2017820-62017820-5

作業から約1時間半・・休憩。木陰で一服です。この一服時間に上側班のところに写真を撮りに行きましたが 皆さんすでに作業に着手。残念・・今回は集合写真なしでした。

2017820-92017820-8

草刈も大変ですが 刈るより この寄せ方がもっと大変です。ご苦労さんでした。

2017820-112017820-42017820-3

県道終了後 下口班は 上神社の掃除・・お疲れでしたが ついでに合わせて行いました。階段部分は女性軍の手伝いもあって 楽をさせていただきました。アイスクリームがうまかったこと・・。

2017820-12017820-2

市道を通ってみましたが 大草・・こういうところは何とか早くお願いしますケンね。

2017820-10

明日は 午後 産業建設常任委員会です。この間の積み残しです。

祝 新・雲南クリーンセンター竣工

2017年8月19日

予て工事が進められてきた 上記雲南クリーンセンターの竣工式が執り行われ出席してきました。場所は市役所から少し下流側のし尿処理施設です。

2017819-12017819-2

公共下水 農業集落排水 浄化槽など増大する 雲南圏域全ての汚泥をこの施設に集め一括処理する施設です。

2017819-42017819-5

25年7月に日本下水道事業団と協定を締結 工事着手して今日完成をしたものです。し尿処理をしながら 新技術に更新するという難工事を無事故で完成されました。

2017819-62017819-7

感謝状贈呈など式典後 汚泥の受け入れ槽の前に移動・・テープカットして運用が開始されました。名司会は雲南ウオーカーの若槻さんでした。

2017819-82017819-9

バキュームカーから直接 受け入れ口に接続・・臭気が漏れないような最新設備が施されています。この下に貯蔵タンクがあるようです。

2017819-102017819-132017819-11

施工された 中筋組と都間土建さん。機械設備は東芝さん。無事故完成おめでとうございました。安全に運営されることを祈ります。

2017819-12

午後 ご葬儀に参列・・お盆以後 ご葬儀が続きます。暑さが応えたのでしょうか・・御身お大事にお過ごしください・・みなさん。

明日は県道の草刈り2回目・・2回目をやらないと 作業代が出ないようです。大きな自治会の財源ですからね・・用心してやりましょで・・。終了後上神社の草刈りです。草刈サンデーですね。

広域連合議運と明誠会勉強会

2017年8月18日

昨晩の雨が嘘みたいないい天気になりました。温度計も30度越え。今朝一番のニュース・・スペインのバルセロナでテロ・・。先日東京で話した観光客の皆さんスペインからでした・・大阪・京都・長野などを見て お帰りになりましたが・・大丈夫ですわね・・。

2017805-4

午前中 広域連合議会運営委員会が開催されました。広域連合は8月が定例会です。28日に開催予定の議会の運営について協議でした。

始めに先般行われた 飯南町議会より 小野議長と早樋新副議長が出席。改めて 空席だった議会運営委員長に 早樋議員を選出して新委員長の下で協議が行われました。新委員長の活躍に期待です。

午後 市議会委員会室で会派・明誠会の定例勉強会でした。今日のテーマは 林業の活性化について。先般担当職員から現状を勉強しました。

2017818-2

市内の80%を占める森林をいかに活用するか またバイオマスエネルギーが各所で行われる中、原料をいかに集積するか 林業従事者をいかに確保するか・・など勉強でした。次回は 林業先進地の お隣 日南町を視察することも決定。具体策を学びたいと思います。

2017818-1

明日は 広域連合で 進めていた 汚泥・し尿処理施設・雲南クリーンセンターの完成式に出席します。

教育・民生常任委員会と・・。

2017年8月17日

久々に晴れ~と云う感じの朝でした。空が高い・・。温度は31度。夜は雨が降っています・・。変な天気です。

午前中 所用により 里の方へ・・。盆もあまり暴飲暴食の機会がなくまずまずの結果で・・。

帰り 議会に行って見ると 本日 教育民生常任委員会が開催されていました。雲南病院の建設 健康作り拠点整備事業について 統合給食センターの建設について 永井隆記念館整備基本計画について などなど。22日に全員協議会が開催されます。

2017817-4

昨日 大東ホタルキッズ バレーボールクラブの全国大会8位入賞の話を書きました。本日 吉岡選手の写真をいただきました。全国大会での活躍の写真です。これからもがんばって下さい。

2017817-32017817-2

我が家の近所の農道・・イノシシがまたえらいことをしています。何をしているのでしょうか・・かゆい?。

2017817-1

明日は広域連合議会の議会運営委員会、会派の勉強会です。

産業・建設常任委員会

2017年8月16日

お盆もあっという間に過ぎ去りました。今朝は午前中か上記委員会が開催され出席しました。

上下水道部 建設部 農林振興部 産業観光部 の所管事項についてそれぞれ説明を受けました。本日は最後の産業観光部の説明は時間切れ・・21日に持ち越されました。

水道部について 水道審議会委員さんの選任について・・今後の水道事業の進め方 水道料金の決定など 地区ごとに選出された委員さんの意見をいただきながら進めていくものです。

建設部は市道の認定と廃止外 トンネルの長寿命化策についてなど 農林振興部はイノシシの処理施設の公募について・・木次町内で処理施設が建設されることになりました。詳細はこれから。

産業観光部は 中心市街地 まで終わりました。21日に残り 食の幸発信事業や清嵐荘などが説明される予定です。いろいろ課題山積です。委員会は明日は教育民生常任委員会です。

本日終了後 産業・建設委員会と関係部幹部の皆さんと交流会が行われました。本当は6月議会で顔合わせが行われますが 今日まで延び延びになっていました。みなさんがんばって下さい。

余談ですが・・この間の新聞。少し前ですが ビーチバレーの記事が出ていました。「あの子は内の子ですよ・・」聞けば吉田町の孫さんのようです。全国の強化選手にも選ばれたとか・・がんばって下さい。おばあちゃん大喜びでしょう。

2017814-14

もう一つこの間 大東ホタルキッヅというバレーボールチームが全国大会に行くということを紹介しました。なんと全国大会でベスト8に入ったそうです。すごいですね・・全国大会8位は快挙ですよ!!。これからもがんばって下さい。お兄ちゃんアタッカーで大活躍だったそうです。おめでとう!!。

2017816-21

明日は所用につき 里行の予定です。